TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

トラットリア リオコルノです。

2024-05-29 18:48:37 | イタリアン

トラットリア リオコルノの過去記事

 エキニシに寄ってみると、お目当てのお店はすべて満席です。京橋に行ってみるとリオコルノが空いていましたので入店です。メニューには、本日のアラカルト お料理全部おまかせ! 5000円~6000円ってのがありました。これはいいプランです。シェフの特徴をご存知の方はシュミレートして好きな物を選ぶのもよいと思います。


・ウーロン茶
・おまかせ前菜の盛り合わせ
・カーチョエペペ
・スズキの香草焼き


・ウーロン茶



・前菜


香のよい あおさ海苔のゼッポリーニ、ナスのトマト煮 蜂蜜の甘み、キンメのカルパッチョ フルールドセル、ブロッコリーのブイイ 、生ハムとサラミ、鶏のインボルティー二 カポナータとトンナータ オレガノの香、白インゲンのマリネ、ハーブはシソとアマランサスです。手が込んでいます。美味しいです。

・カーチョエペペ

ペコリーノと黒胡椒のパスタです。以前はマンチーニの2.4mmだったような記憶がありますが、今回はマルテッリ?の2mmぽい口当たりです。黒胡椒はホールを鍋の底で砕いた荒々しいもので、ピリッとする感覚とペコリーノが胡椒を包んでナッツのような感じもあります。本格的な作りで、ペコリーノをたくさん使うと旨味が出るのですが塩辛くならないようにギリギリのところを見極められています。ローマのパスタです。

・スズキの香草焼き


スズキの皮はパリッとさせて身はジューシーでふわふわです。香草焼きと言っても一般的なガツンとさせる使い方ではなくオレガノとイタパセが微かに香り、焼きはパーフェクトだと思います。ガルニはフライドポテトにジェノヴェーゼが添えてあり、ほうれん草は柔かく軽いお塩です。シンプルだからこそ難易度の高いイタリア料理です。最上級の美味しさです。


・ウーロン茶
440円
・おまかせ前菜の盛り合わせ
1650円
・カーチョエペペ
1320円
・スズキの香草焼き
2200円
計(税込み)
5610円

 

広島県広島市南区京橋町5−14−1F

トラットリア リオコルノの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステリア タムラです。

2024-05-26 14:22:49 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 お庭の手入れと草むしりで時間がかかってしまい、ランチはアウトです。そんな時は西条のオステリア タムラです。13:00からの通し営業なので遠いですが使い勝手がよく助かります。お客さんは6人います。カウンター席8つで2席づつ区切られています。取り合えずセーフです。


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
・魚介のラグー ペペロンチーノ カラスミ風味
・竹原市 峠下牛ランプ肉のロースト
・コーヒー


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ

ハーブサラダは梶谷農園のものです。直接契約をされているので、よいものが優先的に使えます。個人で買うと今時期は豆(クレイジーピー)が多く苦みがあり、もう少し暑くなるとアマランサスばかりになって味気がなくなります。マイクロハーブが食べたい時は農園と直接契約されているお店が断然美味しいです。

・魚介のラグー ペペロンチーノ カラスミ風味


飾ってある葉っぱはコリアンダーとその花です。シブレットの花も使われて、ネギの風味が出てアクセントになっています。魚介はアサリとカルパッチョ用のマダイの切れ端とポワレ用のキンメとアマダイの切れ端を煮込んだものと思われます。魚介のダシとカラスミの風味と塩気が絶妙です。セロリの風味もあり、よく見ると柔らかく煮込んだセロリがあります。

・竹原市 峠下牛ランプ肉のロースト


肉の味が濃いです。脂が少なく柔かくヘルシーな赤身です。風味も癖がなくいい味ですね。ジュと豆やじゃがいもを煮込んだソースです。ドライトマトの感じもあります。美味しいです。

・コーヒー

水出しコーヒーです。

・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
1200円
・魚介のラグー ペペロンチーノ カラスミ風味
1600円
・竹原市 峠下牛ランプ肉のロースト
2600円
・コーヒー
  400円
計(税込み)
5800円

 

広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シタンです。

2024-05-22 18:39:15 | イタリアン

イタリアンのごはんやさんCITANの過去記事

 CITANです。エキニシで日本酒、地酒を飲み比べ 企画があり、お客さんが次々来られ利き酒をされ、シャルキュトリーセットを頼まれています。あっという間に食べられて次のお店に行かれます。次々お客さんが来られます。今日は回転が早いので満席でも時間を置いて来られるでしょう。日本酒好きの女性が多いのはびっくりです。 ちなみにパスタだけのフルコース パスタ大学 第3弾の撮影は終わったそうで、もうじきYoutubeにアップされると思います。山田宏巳シェフの試作パスタはアップされていますが、他のスーパーシェフが、どんなパスタを作るのか楽しみです。待ち遠しいですね。


・I.W.ハーパー ロック
・ゴルゴンゾーラパン
・ナポリ風ジェノヴェーゼ
・中山牧場さんからの 牛 唐辛子のタリアータ


・I.W.ハーパー ロック

今日は大和屋酒舗の方も来られていて、バーボンの飲み歩き企画をしてほしいと頼んでおきました。カラスグリのワインとノイリープラットを買いにいきます。

・ゴルゴンゾーラパン

定番のゴルゴンゾーラパンです。

・ナポリ風ジェノヴェーゼ

柔らかく煮込んだナポリ風牛スジのジェノヴェーゼです。新玉ねぎ派と旧玉ねぎ派で別れますが、トロトロにするには新玉ねぎのほうが扱いやすいそうです。トマトの形や玉ねぎの輪郭が残っているので、牛スジの柔らかさから、別工程で煮込まれ、お肉は、赤身 スジ 脂の部位によっての味の違いを表現されています。アクセントにヤングコーンです。塩加減が安定して外さないのも魅力です。パスタはフェリチェッティでディチェコ バリラの倍以上する高級パスタです。説得力があります。

・中山牧場さんからの 牛 唐辛子のタリアータ


ボリュームがあります。厚くカットされていますが、固くなく違和感なく食べられます。ソースは、シンプルな詰めたバルサミコと粒マスタードです。ガルニのじゃがいもが、ホクホクじゃがいもとホクホクでカリッとした食感とチップスのような食感を作り出しています。魔術師ですね。葉っぱはケールです。食感がよくて苦みもなく、ここにケールを使うんだ。大胆さと、ハッとするような食材の使い方はシタンならではの世界観です。うまいです。


・I.W.ハーパー ロック   650円
・ゴルゴンゾーラパン   450円
・ナポリ風ジェノヴェーゼ 1600円
・中山牧場さんからの 牛 唐辛子のタリアータ 2200円
計(税込み) 4900円

広島県広島市南区大須賀町11−8
イタリアンのごはんやさんCITANの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理 ヴェーネレです。

2024-05-19 11:44:38 | イタリアン

ヴェーネレの過去記事

イタリア料理 ヴェーネレです。元安川の向こうに平和公園があり、とても景色がよいのですが、あいにく今日は曇って水量も少ないです。タイミングさえ合えば、川の波に太陽の光が反射してキラキラ幻想的な光景が飛び込んできます。水量の多さと太陽の角度によってです。数学的に時間帯を割り出す事は可能です。


・前菜
・フォカッチャ ほうれん草を練り込んだパン
・イイダコの煮込みソース スパゲッティ
・サワラのソテー 白ワインソース
・コーヒー


・前菜

カツオのスモーク ビーツのソース、紅茶鴨とカポナータ、パーナ貝の香草焼き、海老のカルピオーネです。カツオをスモークすると味が一段と上がります。鳥のローストに紅茶を使うと身質が柔らかくなりパサツキません。美味しいですね。

・フォカッチャ ほうれん草を練り込んだパン



・イイダコの煮込みソース スパゲッティ

熱々の状態です。イイダコの煮込みはダシが出て美味しいトマトソースになっています。柔らかいイイダコを圧力鍋を使って さらに柔かくされています。私のレシピに加えます。バジルの香りがいいですね。

・サワラのソテー 白ワインソース


皮目の脂が美味しいです。サワラは水分を抜いて身が締まって味が凝縮されています。白ワインソースは、ケッパーを使って風味よく仕上がっています。サワラは美味しいです。

・コーヒー

KIMBOです。

前菜・メイン・ドリンク付きランチ  
計(税込み)
3200円

 

広島県広島市中区大手町3-5-19 2F

ヴェーネレの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOVILA osteriaです。

2024-05-14 18:35:44 | イタリアン

TOVILA osteriaの過去記事
La-Vitaの過去記事

 TOVILA osteriaです。今日のお魚は2.2kgのマダイです。旬からは外れていますが、オスのマダイらしく よさそうです。メスについては産卵に入ると栄養が卵に行きますから味は微妙になります。次のマダイを食べるのは秋以降ですね。


・カティーサーク ロック
・生ハムとパルミジャーノのサラダ ハーフ
・自家製リコッタチーズ トマトソース スパゲッティ
・マダイのロースト


・カティーサーク ロック



・生ハムとパルミジャーノのサラダ ハーフ


閉店したボンダボン ペルシュウは塩辛くて食えたもんじゃありませんでしたが、ここの生ハムは塩辛くありません。サンダニエーレのプロシュートか自家製だと思います。インサラータは芯がシャキシャキした赤水菜とトロピカルなブラッドオレンジです。大町のとれたて元気市の野菜で、私も買いましたが東広島や三原の野菜に勝るとも劣らないクオリティです。出展されている農家さんによって味が全然違います。

・自家製リコッタチーズ トマトソース スパゲッティ

パスタはグラニャネージの1.8mmです。リコッタは淡白でほのかな甘味にトマトの旨味が加わり絶妙でフレッシュなバジルの香と甘味とかすかな苦味がいい感じです。

・マダイのロースト

2.2kgのマダイのオスの活魚締めです。この時期は産卵してメスは弱っていますので、オスの方が断然美味しいです。メスを食べるよりも旬のチダイの方が美味しいかも。2kg前後のマダイは身がしっかりして味があります。55cmクラスでしょう。3.0kgを超えると大味になっていきます。野菜は大町のとれたて元気市に出店されている浜田さんのイタパセが散りばめてあり味が濃く風味が強いです。葉牛蒡の葉の苦み、ツタンカーメン豆、そら豆、すべて味が濃く美味しいです。

・カティーサーク ロック
  810円
・生ハムとパルミジャーノのサラダ ハーフ
1100円
・自家製リコッタチーズ トマトソース スパゲッティ
1480円
・マダイのロースト
2480円
計(税込み)
5840円

 

広島県広島市西区横川町3丁目1−28

TOVILA osteriaの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL CUOCA(イル・クオッカ)です。

2024-05-12 11:34:56 | イタリアン

IL CUOCA(イル・クオッカ)の過去記事

 IL CUOCAです。イタリア料理店の出店ラッシュが続いています。こう言った状態は、ドットコムバブルやリーマンショックが弾ける数年前に見られた光景とよく似ています。縁起でもないですね。リーマンショックから16年経ちました。そろそろヤバイのか、コロナショックが大底で、これから右肩上がりの経済になるのかは誰にもわかりません。右肩上がりになればいいですね。イタリア料理は好きなのでお店がたくさん出来るのは嬉しいです。今日はスタンダードコースをいいただきます。3500円前後のコースは家庭で食べている食材と大して変わりません。どれだけ作り込んで、どこまで出来るのか、楽しみです。


・彩々サラダ 鯛のバーニャフレイダソース
・黒オリーブとローズマリーのフォカッチャ、バケット
・粒貝とズッキーニのスパゲッティーニ バジルの香り
・国産和牛と牛蒡のボロネーゼ スパゲッティーネ
・上質な国産豚ロース肉のサルティンボッカ
・ドルチェ
・コーヒー


・内観

綺麗なお店です。カウンター席の一番奥に座りました。場所によっては席より後側にライトがあるので写真を撮ると影が映ります。店内にはWiFiがありMVNOの方には優しいです。

・彩々サラダ 鯛のバーニャフレイダソース

色彩が綺麗です。下拵えもバッチリです。ゴボウも柔かく、フルーツ蕪が美味しいです。きゅうりも皮を外して青臭さを取り除いてあります。茹で上げが絶妙なのでしょう。野菜が美味しいお店は魅力があります。バーニャフレイダはバーニャカウダの冷たいヤツです。

・黒オリーブとローズマリーのフォカッチャ、バケット

黒オリーブとローズマリーのフォカッチャは風味があり、バケットはハードで食感があります。

・粒貝とズッキーニのスパゲッティーニ バジルの香り

テフロンダイスのツルッとしたスパゲッティーニです。三越 イタリアフェアで食べたラベットラのパスタと同じです。REGALO スパゲッティ 1.5mmで、0.1mm細いスパゲッティです。粒貝は薄くスライスされてほんのり香がします。バジルがキツくないので成立する作りです。ソースはパンにつけていただきました。美味しいです。

・国産和牛と牛蒡のボロネーゼ スパゲッティーネ

赤ワインが効いています。ソフリットの味、お肉の味、ほんのりトマトの旨味があります。風味がいいですね。牛蒡はたくさん入っていますが土臭くありません。繊細なバランス感覚です。美味しいですね。

・上質な国産豚ロース肉のサルティンボッカ

ファーストインプレッションは、ビネガーのキレの香りです。カットされた国産豚に生ハムが巻いてあり、フォークは不要です。ガルニは、じゃがいも、しいたけ、モロッコインゲンのローストに、コーンがのせてあります。マイクロハーブはアマランサス、セルバチコ、セルフィーユともう一ついい風味の葉っぱがあります。シトラスフラッシュかな。レベル高いです。聞いてみるとやっぱり梶谷農園でした。

・ドルチェ

苺をアイスにかけて食べるのか、そのまま食べるのか。好きなように食べればいいかな。

・コーヒー

深煎りコーヒーです。

なかなか強力なお店が現れました。メニューは月一変更か日替わりか聞くのを忘れました。またスタンダードコースを食べに行くと思います。スタンダードコースとスペシャリテコースの違いは、700円のオムライスに1g 3000円のトリュフを2gふりかけると6700円のオムライスになります。使う技術は同じなので、スタンダードコースはお店の生命線と個人的には思っています(ランチ)。広島市内では、3500円前後のフレンチ、イタリアンは激戦です。

・Pranzo B  
計(税込み)320円 3520円

 

広島県広島市中区三川町2−2

IL CUOCA(イル・クオッカ)の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルグラードです。

2024-05-05 11:30:39 | イタリアン

イルグラードの過去記事

 イルグラードです。満席の看板が出ていませんでしたので入店です。新しいスタッフと3人体制になって、さらにパワーアップです。なんと言いますか、あっと言う間に満席です。


・こだわり農家さんの野菜のロースト
・富山 ホタルイカ リングイネ
・コーヒー


・こだわり農家さんの野菜のロースト

広島産の茎ブロッコリー、岡山のグリーンアスパラ、静岡の新玉ねぎ、広島の原木椎茸、宮崎の甘長ししとうです。

・富山 ホタルイカ リングイネ


富山産のホタルイカです。ぷくっと肥えて旨味爆発です。メスのホタルイカはワタが濃厚です。20杯は入っています。パスタはヴォイエッロ リングイネ リガーテなのでアンチョビ風味のソースがよく絡み、もぐもぐ食べられます。ホタルイカの出始めの兵庫産とは違った美味しさです。ちなみにホタルイカは、今あるだけで終わりだそうです。お早めに。

・コーヒー

メハリのコーヒーです。

・こだわり農家さんの野菜のロースト   1200円
・富山 ホタルイカ リングイネ 2200円
・コーヒー 450円
計(税込み)  350円 3850円

広島県広島市南区京橋町8−3−2F 

イルグラードの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガビアーノです。

2024-05-02 12:11:49 | イタリアン

イル・ガビアーノの過去記事 

 ガビアーノです。HPにアンコウのパスタがありました。また始めたのかと行ってみるとありませんでした。このパターンが続いています。私も懲りません。予約が入っているようで、奥のソファーのテーブル席に座りました。お客さんは15人ぐらいです。時間的にギリですね。


・人参とオレンジのサラダ
・パン ゼッポリーニ
・牛フィレ肉とパプリカのトマトソーストマトソース
・コーヒー


・イタリア食材



店内で販売されているイタリア食材です。モリサーナが揃っています。同じ工場で作られているグランフィーロもあります。テフロンダイスのツルツルパスタです。リグオーリ、セタロ、マルティーノがあります。ブロンダイスでもとろみがつきにくいザラザラパスタを揃えてあります。面白いラインナップです。

・人参とオレンジのサラダ

野菜だけですが。人参にビネガーを聞かせてオレンジが甘く葉野菜がシャキシャキです。ローストビーフはいりません。美味しいですね。

・ドライトマトのフカッチャとゼッポリーニ

もちもちゼッポリーニとドライトマトのフォカッチャです。

・牛フィレ肉とパプリカのトマトソーストマトソース

トマトソースにパプリカを使うと青味とほのかな苦みがあり、美味しいですね。牛フィレは下味がついてないので調和が足りません。もうちょっとです。パスタはモリサーナで、ツルッとプリッとして 少しバターも絡まっています。美味しいパスタです。

・コーヒー



・牛フィレ肉とパプリカのトマトソーストマトソース 1600円
・コーヒー   350円
計(税込み) 177円 1950円

 

広島県広島市中区白島中町3−10

イル・ガビアーノの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルッティ エ ブォーニ

2024-04-30 18:39:55 | イタリアン

ブルッティ エ ブォーニの過去記事

 ブルッティです。今日は2階の予約のお客さんだけです。カウンター席は誰もいませんでしたが すぐに満席になりました。それでも火曜が入りやすいですね。数年前まで、美味しいお店なのに何故だか いつでも入れたのですが、現在はみんな気付いたようで、エキニシきっての人気店になっています。レトロなエキニシでモダンの先を行った真似の出来ない前衛的なイタリアンです。


・ジムビーム ロック
・前菜盛り合わせ
・野菜と豆のズッパ
・牛肉のタリアータ


・ジムビーム ロック



・前菜盛り合わせ

フリッタータ、じゃが芋のロースト、オレンジのマリネ、さつま芋のサラダ、黒オリーブのクロスティーニです。簡単そうな作りなのですが、この味を自分で再現しようと作ると如何に難しいのか痛感します。オレンジのマリネはブラッドオレンジです。トロピカルな風味とディルが芳醇な美しい風味を出しています。さつまいもは酸味を加えて舌触りはさつま芋なのですが、さつま芋より美味しいさつま芋になっています。美味いです。

・野菜と豆のズッパ

メニューにズッパがあります。これが滅法美味しいので頼まなくてはいけません。ちなみに、ジェノヴェーゼは納得行くバジルが手に入らないそうで今のところ未定だそうです。待ち遠しいですね。ズッパは、白インゲンとカーボロネッロとフレッシュトマトとパルミジャーノでベースを組まれてます。美味しさに唸ります。削りたての風味の強いパルミジャーノ、インゲンの風味とフレシュトマトがスープに溶け込んで、カーボロネロの食感があります。うまいです。今日も大満足です。

・牛肉のタリアータ


イタリア料理店では野菜とパスタとメインが食べたいです。牛肉のタリアータも美味しいのですが、卵と野菜、果物のインサラータシリーズも美味しくて、オーダーに悩みますし、食べ切れませんし悩ましいですね。タリアータはバルサミコを使うのですが、ビネガーを効かせたリーフ、レモン、パルミジャーノでコクのある酸味と風味を作り出しています。火入れもバッチリです。

・ジムビーム ロック   600円
・前菜盛り合わせ   800円
・野菜と豆のズッパ 1500円
・牛肉のタリアータ 2400円
計(税込み) 5300円

 

広島県広島市南区大須賀町12−9

ブルッティ エ ブォーニの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOVILA osteriaです。

2024-04-16 18:34:03 | イタリアン

TOVILA osteriaの過去記事
La-Vitaの過去記事

 TOVILA osteriaです。なんと火曜なのにお客さんは11人で盛り上がっています。ん〜 これは待ちですね。わーー時間がかかりそう。まぁ 入れただけでもよしとします。Blogを書きながら待ちます。お客さんの話が耳に入ってきます。お魚に詳しい人達が吸い寄せられてTOVILAにやって来るのですね。その気持ちわかります。お肉も美味しいですけど。


・カティーサーク ロック
・野菜のロースト ゴルゴンゾーラソース ハーフ
・甲イカ スミ煮 ミスタコルタ ハーフ
・ホシガレイのロースト


・カティーサーク ロック



・野菜のロースト ゴルゴンゾーラソース ハーフ

健康のために美味しい野菜は食べないといけません。量が多いのでハーフを頼みました。芽キャベツ、人参、カリフラワー、フルーツ蕪、ズッキーニ、コゴミです。ゴルゴンゾーラのまろやかさと塩気と鼻に抜ける風味は いいですね。プロが作ると違います。

・甲イカ スミ煮 ミスタコルタ ハーフ



グラニャネージのミスタコルタです。レギュラーサイズを頼もうと思いましたが、量が多くハーフにした方がいいとの事でハーフにしました。60gなのですが、これがハーフ? ハーフに見えません。ショートパスタなので茹で汁を多く吸うのでしょう。レギュラー100gは食べ切れないかも。パスタは、マファルディーネ、カザレッチェ、ブガッティーニ、リングイネ、キッタラ、砕いたパッパルデッレなど確認できました。いろんなパスタが入っています。小麦の香りもします。スミで柔かく煮込んだ甲イカもたっぷり入って、クラッシュアーモンドが香ばしさを出しています。納得の美味しいパスタです。ここで問題です。何種類のパスタが使われているでしょう。答えられたらパスタソムリエです。

・ホシガレイのロースト


ここでヒラメは結構食べましたが、カレイは初めてです。それもホシガレイですから、頼まないといけません。ヒラメに匹敵するカレイはホシガレイとマコガレイだけです。個人的意見。皮目をカリッと焼いて、きめ細かい身質はヒラメとは違い繊細でカレイのよさがあります。やっぱりカレイはホシとマコですね。ソースは、アスパラソース、ヘーゼルナッツのソース、パルミジャーノとクリームチーズのソースにカラスミがけです。ヘーゼルナッツの甘い香りや濃厚な味は、お酒やコーヒーやケーキの風味付けに使われるので口に合う人は多いのでは。カラスミの風味もあるので料理のトーナリティがあります。下敷きのアスパラは太いLサイズで食感がよく美味しいです。別メニューでホワイトアスパラのビスマルクもあるようです。それにしてもハーフを頼んだのにお腹いっぱいになりました。TOVILAはレギュラーサイズをシェアして前菜をもう一皿 二皿頼めば凄まじいCPになります。今日も大満足でした。

・カティーサーク ロック
  810円
・野菜のロースト ゴルゴンゾーラソース ハーフ
910円
・甲イカ スミ煮 ミスタコルタ ハーフ
1180円
・ホシガレイのロースト
2520円
計(税込み)
5420円

 

広島県広島市西区横川町3丁目1−28

TOVILA osteriaの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする