TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

Bistro Boccoです。

2022-11-29 18:39:12 | 洋食

Bistro Boccoの過去記事

 久々に入店です。以前は居酒屋Boccoでしたが、Bistro Boccoに名前が変わっています。外人の男女が入店されました。シェフは流暢な英語で会話をされています。多才ですね。高校時代に留学されていたそうで、これから爆発的に増える観光客は、エキニシではBoccoが総なめしそうです。会話も味のうちです。


・メーカーズマーク ロック
・カツオレアカツ
・ジャークチキン:炭


・メーカーズマーク ロック



・カツオレアカツ

レアカツです。お塩でいただくと、 ん~って思いましたが、タレを付けていただくと、美味しいですね。餃子のタレに近く、なかなかの組み合わせです。ポン酢より酸味が強くてカツオの脂と合うのでしょう。ボリュームもあります。

・ジャークチキン:炭

南米料理?あ~ ジャマイカ料理です。付け合わせは、ほうれん草に少しだけオニオンドレスソースと山芋のサイコロカットは味付けなしで、トマトにも塩をふっていません。チキンがスパイシーなので下味を付けない野菜の方が美味しく感じます。ライムを搾ればいいソースになります。

・メーカーズマーク ロック    760円
・カツオレアカツ    870円
・ジャークチキン:炭    750円
計(税込)  2380円


広島県広島市南区南区大須賀町12−7

Bistro Boccoの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VINO ITALIAです。

2022-11-27 12:02:39 | 洋食

VINO ITALIA 光町店の過去記事

  今日は京橋 幟町のイタリアン フレンチはどこも満席です。エキキタに行ってみます。アイコジョヴァンニが閉店したので、日曜はVINO ITALIAしかありません。お店は私だけです。テイクアウトのお客さんがポツポツと来られます。お店はイタリアンからビストロ風になり、夜は串焼きイタリアンらしいです。通常ランチが5種類で900円前後、ランチコースが2000円で、内容は同じにしてメニューを絞り込んでいます。


・前菜5種盛り合わせ
・パン
・くるみとグリルトマトのシーザーサラダ
・グリルチキン 赤ワインとバルサミコのソース
・ブラッドオレンジのシャーベット
・コーヒー


・前菜5種盛り合わせ

鴨のロースト、豆腐屋のラビゴット、生ハム、カプレーゼ、甘エビのエスカベッシュです。

・パン

大きくて、カットされ食べやすいです。

・くるみのシーザーサラダ

パルミジャーノがたっぷりふられているので味はいいです。

・グリルチキン 赤ワインとバルサミコのソース

結構美味しいです。鶏は美味しいですね!最近の ありがちな鴨、鶉、鳩、雉より皮をカリカリにした鶏が一番うまいと思うので、また食べに行きます。メインは鶏のグリル1種のみです。2000円でビストロ風コースがいただけるので、ありがたいです。

・ブラッドオレンジのシャーベット

酸味があるので食べやすいですが、量は半分でいいかも。

・コーヒー

CPがよく満足感もあり、鶏が食べたくなったらVINOですね。

・ランチコース  
計(税込み) 2000円

広島県広島市東区光町1-6-17 光町ハイム 1F

VINO ITALIA 光町店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロマート 八丁堀店でラムフレンチラックを買いました。

2022-11-26 12:44:16 | T食堂

プロマート 八丁堀店の過去記事

 プロマート 八丁堀店です。前回ラムラックが目に入ったので試しに買ってみます。骨付き仔牛のリブロースも値段が同じぐらいで量は倍あります。次回買ってみます。


・ニュージーランド産ラムフレンチラック

614gで税込み3260円です。結構な値段です。骨付き肉1本で70g 400円ってとこです。

【ニュージーランド産ラムフレンチラックのその後】土曜 夜
・ラムフレンチラックのロースト ジュのソース

今回は180gでフライパンだけのローストです。焼きながらアロゼして全面に熱をいれ、2セット後に中心温が55℃から56℃まで持っていけば、安全でしょう。温度計で測ると、中心温は58.9℃なので、まあ大丈夫ですね。ソースはジュというよりも、自家製フォンドヴォライユとレギュームの白ワインソースで、大成功です。肉はギリギリロゼです。ちょっと熱を入れすぎました。最高の状態ではありませんが、非常に美味しいです。残った骨ってダシに使えるのか?使えればフォン・ダニョーって感じでしょう。自分で食べて、残った骨を使って自分で食べるので問題ないでしょう。レストランではアウトです。

【ニュージーランド産ラムフレンチラックのその後】日曜 夜
・ラムチョップのロースト ソースカチャトゥーラ風

フライパンだけでローストです。徹底的に骨に向けてアロゼをしました。ラムチョップの中心温は56.9℃です。熱を入れたらその時間だけ休ませて、2セット繰り返し、ロゼ色でジュも閉じ込められて完成度が高いです。ソースは自家製フォンドヴォーとヴォライユを加えて旨味の強化をしてラムチョップは煮込まずソースにのせただけです。お魚はポワレ、お肉はローストが好みなので、この路線で行きます。超ウマです。

・調理温度計

フライパンでローストする場合は指で押してブル、レア、ミデアムを判断するしかありませんが、調理温度計があれば敷居を低くする事が出来ます。

【ニュージーランド産ラムフレンチラックのその後】月曜 夜
・ラムチョップのコトレッタ 

ラムチョップに塩胡椒をして、グラニュー糖をキャラメリゼし甘ったるさを飛ばしてディジョンマスタードを加えてラムチョップにぬりました。後はカツレツです。アロゼをしながら中心温度が、80℃ ウェルダンになったのでお皿に盛り付けて、砕いたピスタチオとスペアミントをふりかけて完成です。これは誰が作っても美味しくなります。蜂蜜でもよさそうですが、甘ったるさを抑えるのにはキャラメリゼを使ったほうが美味しく感じるような気がします。スペアミントよりカラミンサ(メントゥッチャ)を使ったほうが風味はもっとよくなると感じました。

【ニュージーランド産ラムフレンチラックのその後】水曜 夜
・ジュダニョー

ちょっとしか出来なかった羊の骨ダシです。トンカチで砕いて煮込みました。フォンドダニョーって聞いた事がありませんが、フォンドヴォーやヴォライユと同じ作り方です。臭いがあるのでタイムやローズマリーを使ってダシを取りました。煮込んでいると段々美味しくなって来たので、フォンドダニョーというべきか?取りあえずジュダニョーと呼ぶ事にします。

【ニュージーランド産ラムフレンチラックのその後】水曜 夜
・ナヴァランダニョー

ラムチョップをしっかり焼いて、取り出してその脂でミルポワをしっかり炒めて、自家製トマトピュレを絡ませて熱をいれて取り出し、白ワインでデグラッセして旨みをコソギ取り、ラムチョップとミルポワをセットして自家製フォンドヴォーを加えて2時間煮込みます。これって凄いレベルだと思います。骨付きで220gなので、お店に出せば3800円の値付けしても元が取れないような気がします。とろりとした蕪とほろっとしたラムチョップは絶品です。ガルニチュールは、ペコロスの芯を抜いて、蕪の切れ端と茎と自家製マイクロトマトのオニオンドレスの浅漬け風です。今日は改心の出来で大成功です。ラムフレンチラック全ていただきました。完食です。


広島県広島市中区鉄砲町2−8 1階 鯉城ガレージ

プロマート 八丁堀店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理 MOMIJIです。

2022-11-26 11:17:09 | イタリアン

イタリア料理 モミジの過去記事

 イタリア料理 MOMIJIです。飛び込みで入店しました。女性も1人入店され、満席です。予約の電話も入っています。13:00以降でないと空かないそうです。次々入店されますがアウトです。予約のお客さんが来られて席が埋まりました。


・前菜 カジキマグロのカツレツ
・カブのスープとフォカッチャ
・スパイス香る豚肩肉のラグーソース
・海老とカリフラワーのクリームソース
・栗のパウンドケーキ
・サワラの低温調理
・コーヒー


・前菜 カジキマグロのカツレツ

量は少ないですが、ちょっとしたメインの味わいです。オニオン ガーリックドレスソースで風味よく、細かい一手間をかけてあります。

・カブのスープとフォカッチャ

パンはシンプルな作り方でトスカーナパンのようです。フルーツカブと玉ねぎの味わいとピリッと胡椒のアクセントがあります。

・スパイス香る豚肩肉のラグーソース

ペコリーノが香ります。もっちり自家製マッケローニです。豚肩もしっかりと煮込まれてホロッとした食感です。40gぐらいなので塩は強めです。移転前のお店のアラカルトは、塩味は押さえていた記憶があるので、コースなので味も強めにしているのでしょう。

・海老とカリフラワーのクリームソース

気のせいかショートパスタのもっちり感はなく、タリオリーニは歯を合わせるとプチっと切れます。卵麺だからか、食感が違うのでしょう。面白いです。少量なので味は強めです。

・サワラの低温調理

菊芋のソースです。皮も入れているのでしょう味がいいですね。サワラはしっとりして弾力があります。ディルの風味が心地いいですね。

・栗のパウンドケーキ



・コーヒー

水出しコーヒーです。うまいです。少量ずついろいろ食べられて程よく食べた感があります。南イタリア料理店なので、大雑把さや雑さがあってもいいかも。スマートにまとめ上げています。

・Corso Planzo ランチコース  2200円
・+メイン   600円
計(税込み) 2800円

 

広島県広島市中区本通5−16 和光広島ビル 2F

イタリア料理 モミジの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシェットで夕食です。

2022-11-24 18:40:13 | フレンチ ビストロ

アシェットの過去記事

 アシェットです。今日は私だけです。不思議と言いますか、入りがよくありません。もともと人通りが少ないのですが、ここのポテンシャルを知らないのか、そもそもお店があることが認知されていのどちらかでしょう。ゆったりと食事します。元アターブルのシェフが何かやりたいとムズムズされているそうで、復帰に大期待です。現在は○○デルセンにいるそうです。


・ワイルドターキー 8年ロック
・砂ズリとマッシュルームの香草バター焼き
・トマトガレット
・仔羊背肉のロースト(タイムの香り)  


・ワイルドターキー8年 ロック


・砂ズリとマッシュルームの香草バター焼き

香りが素晴らしいです。エルブドプロヴァンスとオレガノを使って、砂ズリの食感とシャンピニオンの旨味と抜群の塩加減です。非常に美味しいです。

・トマトガレット

ここのガレットでは、トマトガレットが一番好みです。トマトのみずみずしさと生ハムの塩気がいい感じです。温タマがまろやかで、美味しいです。加工肉は自家製なので安心安全です。

・仔羊背肉のロースト(タイムの香り) 

お肉は120~130gだそうです。お野菜も一つ一つ丁寧に熱を入れるので、時間はかかりますが、味はよく、ビストロラヴァーならアシェットは外せません。新芽のタイムを多めに使い風味よく、フォンと塩加減も絶妙です。骨に付いている、お肉もかぶり付いていただきました。満足です。

・ワイルドターキー8年 800円
・砂ズリとマッシュルームの香草バター焼き   680円
・トマトガレット   750円
・仔羊背肉のロースト(タイムの香り) 2300円
計(税込み) 4530円

 

広島県広島市南区大須賀町13−17

アシェットの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOVILA osteriaです。

2022-11-22 18:38:14 | イタリアン

TOVILA osteriaの過去記事
La-Vitaの過去記事

 TOVILA osteriaです。先週火曜は満席でした。横川駅近辺は他に行きたいレストランがないので落胆が大きいです。しかし、横川駅高架下なので、満席だったら電車にのってエキニシに行けばいいので、気楽ですね。今日は女子会4人と私1人です。


・カティーサーク ロック
・広島カキのペペロンチーノ 広島レモン スパゲッティ
・アイルランド産 仔羊


・カティーサーク ロック



・広島カキのペペロンチーノ 広島レモン スパゲッティ

 これから旬ですが、身のしっかりした大きめのカキです。旨味が強くて広島レモンが爽やかです。アンティケの小麦の香りと練り込んだハーブの香りがエレガント 華やかさがあります。

・アイルランド産 仔羊


ラムチョップです。量を聞いてみると200gぐらいと言うことで頼みました。ソースはバルサミコと柿のマスタードソースとFinoのお塩です。ガルニチュールは紅はるかのローストです。甘味、塩味、香ばしさが揃って楽しいです。焼き上げも美しいロゼ色です。じっくり熱を入れるので時間はかかりますが、待つ楽しさがあります。お肉もフレッシュタイプで、身に負荷がかかってないので味は非常にいいです。私が買うカチカチ冷凍ブロックと比べドリップが出ていな分、肉ジュが明らかに違います。

 

・カティーサーク   680円
・広島カキのペペロンチーノ 広島レモン スパゲッティ 1630円
・アイルランド産 仔羊 3520円
計(税込み) 5830円

広島県広島市西区横川町3丁目1−28

TOVILA osteriaの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月半ばのお庭

2022-11-20 15:46:36 | 園芸 ハーブ

 11月も半ばをすぎて、朝晩寒くなりました。お庭の草は何故か元気です。一部寒さに弱い草は元気がなくなっています。


・レモン

レモンの種を植えたら中央の木が急速に成長しています。左上もレモンですが小さいままです。

・フレンチタラゴン

段々枯れてきました。元気がありません。

・イタパセ

重宝します。

・スペアミント

ぐちゃぐちゃになって収集が付かなくなりつつあります。

・フェンネル

アブラムシがわいていると思っていると、急にテントウムシの大量発生です。幼虫もめちゃくちゃいますね。

・ディル

蕾が付きつつあります。

・タイム

寒さ焼けで赤くなっています。

・バジル

何度も切り戻しをしています。段々力強さが失われていきます。

・セロリ

順調に成長しています。たくさんソフリットが作れそうです。

・フェンネル

茎も大きくなってきたのでサラダにします。

・アリッサム

エディブルフラワーとして栽培です。まだ小さいですがこれからです。

・マイクロトマト

元気よくスクスク成長しています。

・マイクロトマト

天空トマトみたいに栽培しています。支柱より高くなると紐を切って茎が地面にとぐろを巻いています。茎からも根が出ています。

・シシリアンルージュ(イタリアントマト)

まだ青いですが、もう2週間って所です。

シシリアンルージュ(イタリアントマト)

天井トマト風に栽培です。たくさん実が付いています。

・ちょこっと収穫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテスエでランチです。

2022-11-20 12:46:07 | フレンチ ビストロ

アテスエの過去記事

 またもやどこも満席ですが、珍しくアテスエのカウンター席が空いています。久々にランチします。


・前菜盛り合わせ
・季節のスープ
・サワラのグリエ 小松菜のリゾット
・仔羊のステーキ
・デザート
・コーヒー



・前菜盛り合わせ

鴨のバロティーヌ、白子のピカタ、ヨコワの山椒風味カルパッチョにピクルスと梶屋農園のハーブ野菜です。

・茸のスープ

さらっとしたスープですが、茸の強力な旨味が出ています。泡はエスプーマではなくダイズレシチンを使ったものでしょう。

・サワラのグリエ 小松菜のリゾット

サワラの皮目の塩が焼き塩のようで、美味しく感じます。塩がドンピシャで決まっています。この世でもっとも美味しいものは、お塩で、すぎれば一番不味いもの。英勝院の逸話です。その通りです。

・仔羊のステーキ

焼き上げはバッチリです。筋のアプローチは細かくたち切らず、ある程度噛み答えを残しているようです。ソースはジュとビネガーで切れを出しています。

・デザート

栗といちじく、リンゴのコンポートのモンブランをのせてマスカット添えです。私にはちょっと甘いです。

・コーヒー


 

・Bコース  
計(税込み)   3600円

 

広島県広島市中区幟町5−6
アテスエの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でイズカサゴ?を買いました。

2022-11-19 13:26:26 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 今日は朝寝坊で坂漁協に行けませんでした。コションドールでランチした後に岡井鮮魚店です。ラインナップは抜群でしたが、綺麗なカサゴのような、骨格がゴツいソイのような魚がいます。ユメカサゴでもないし、フカカサゴでもないのですが、根魚に間違いないので、きっと味は抜群でしょう?買ってみます。


・イズカサゴ

調べてみるとイズカサゴと特徴が同じなので、ほぼ間違いないでしょう。山陰で取れたらしいですが、山陰にイズカサゴがいるのかな?35cm 674g 税込み720円です。

・3枚

頭ばかりデカイです。肝はしっかりしているのでいただきます。胃袋が凄い厚みです。兜割りをすると背骨から毒針らしきものが伸びてヤバイです。顔も棘だらけです。パッと見の綺麗さとは違い、よく見るとモンスターです。

【イズカサゴのその後】日曜 朝
・イズカサゴのしゃぶしゃぶ風ブランシール 肝と胃袋のオニオンドレス

野菜ダシでじゃぶしゃぶして塩胡椒レモン搾りです。繊維が柔らかく皮がコラーゲンです。胃袋がこりこりして肝の旨みとマイヤーレモンの爽やかさとシブレットの風味があり絶品です。イズカサゴはオニカサゴとかスコーピオンフィッシュって言うらしいです。

【イズカサゴのその後】日曜 朝
・イズカサゴのポワレ ガルビュール

ポワレは焼きと塩加減で決まります。ガルビュールは野菜ダシが出ています。ベーコンがなかったので、グアンチャーレと自家製フォンドボライユでコク出しです。調味料を使ったほうが万人向けですが、味が複雑すぎます。スマートで健康的に仕上がりました。うまいです。

【イズカサゴのその後】月曜 夜
・イズカサゴのポワレ 甘辛ナスのリゾット

イズカサゴですが、どんなソースでも塩だけでも美味しいです。グラム100円はありえないクオリティです。岡井鮮魚の2代目もフカカサゴのようだけれど、どうなのかと品種を特定できていませんでしたから、安すかったのかも知れません。リゾットは那須の甘辛煮とガリュビュ-ルのダシにパルミジャーノです。米はジャスミン米です。絶品です。イズカサゴ、通称オニカサゴは背ビレに毒があると言われています。背ビレの刺から特殊タンパクを出すかは証明されていませんが、刺さったら酷い事になるようなので綺麗でうまいですが、要注意です。

【イズカサゴのその後】月曜 夜
・イズカサゴのカマ 塩焼き

一口めの強烈な美味しさではなく、甘みと旨みがじわっと感じられて、身が締まっています。音頭醤油で食べても、井上古式醤油で食べても美味しく感じます。イズカサゴ(オニカサゴ)と出会ったら絶対買いです。上品で旨みがあって美味しいです。庭のもみじを切ったので、代用に南天を使いました。秋焼けして風流です。ちなみに美しいヒレはカットしてウイスキーの空瓶に貼り付けて乾燥させます。そう、ヒレ酒にします。クッソ安い日本酒に合わせるのが絶品です。鬼殺しあたりです。

【イズカサゴのその後】水曜 朝
・イズカサゴの幽庵焼き 脳天 ほほ肉の塩焼き

カサゴの最後の部位です。癖がなくて上品な味です。また出合ったら買います。

【イズカサゴのその後】水曜 朝
・イズカサゴの乾燥ひれ

酒瓶に貼り付けて3日乾燥です。こんがり焼いてひれ酒です。

【イズカサゴのその後】水曜 夜
・イズカサゴのひれ酒

日本酒は八海山です。琥珀色に染まって、凄く美味しいです。香ばしさ、風味、旨みもあり、バーボンのつまみになりますって言うか、バーボンがただの水みたいです。恐るべしイズカサゴのひれ酒です。ふぐよりうまいかも知れません。エラ2枚ですがもう2回ぐらいは使えそうです。しばらくお酒は日本酒にします。イズカサゴ全ていただきました完食です。
【追記】
2回目は、琥珀色にはならず、風味と味は弱かったので、1回目で使い切りがいいと思います。ほんのり余韻を楽しみたい方は2回目もお試しください。


広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ コションドールです。

2022-11-19 12:37:49 | フレンチ ビストロ

ビストロ コションドールの過去記事

 今日はどこも満席で、京橋 幟町は全滅です。平和公園近辺で買い物をして、コションドールでランチします。お客さんは8人ぐらいです。最近は表に看板を出してないので、わかりにくいでしょう。その分入店しやすいです。


・ ほうれん草のキッシュと高掛農園のハーブサラダ
・パン
・長州鶏 胸肉のポワレ レモンクリームソース
・シナモンアイスとコーヒーパウダー
・コーヒー



・ほうれん草のキッシュと高掛農園のハーブサラダ

ハーブ野菜が食べられるのは健康的で嬉しいですね。

・パン

今回はいつもと違いますが、酵母の感じがコションドールです。

・長州鶏 胸肉のポワレ レモンクリームソース

鶏胸肉のポワレですが、身がしっとりしてジューシーです。低温調理するとサラダチキンのようになるのですが、どうやって作ったんでしょう。非常に美味しい鶏です。

・シナモンアイスとコーヒーパウダー



・コーヒー

+330円のドリンクです。

 

本日のランチ  
・国産牛ハツ  トマトソース かき玉子 2200円
・コーヒー   330円
計(税込み)230円 2530円

 

広島県広島市中区中区5 富士見町5-11 藤井ビル1F

ビストロ コションドールの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする