TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

iPad が発売されて・・・

2010-05-29 22:53:59 | Mac

 iPad が発売され、無線設定やメール設定に忙しいヤツが沢山いるんだろう今日この頃
 基本的にネットが繁盛すれば個人的にはうれしいが、iPadで新聞が読める、雑誌が読める、いろんな使い方があるなどニュースでどうでもいい言葉を撒き散らしているが、ちょっとズレているね! 
 ネットの進化は、誰もが情報発信できるようになったことが【凄い事】でiPadで本が読めるとか雑誌が読めるとか、そんなことはどうでもいいし新聞や雑誌、印刷会社が潰れようが潰れまいが、たいした問題じゃぁない。 
 リンゴのかぶれの技術アルツハイマーたちはいったい何処に行こうとしているのやら・・・。
 appleは嫌いだが、OSXはよく出来ていると認める、認めるがゆえにiPadのようなお粗末なものは発売してほしくないね! 
 iPad買うぐらいならネットブック買うね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mandriva2010またもや重たすぎだ!

2010-05-22 21:20:53 | Linux

Img_0143_3  Mandriva2007から2010に変更するが、重たすぎて使えない
suse11.2にしてもPen4PCでは無理があるようだ。
バージョンを落としてMandriva2009をインストールすることにした。
 当然のことながらFlash、xineを入れなければならない
RPMをインストール/アンインストールからGnash firefox plugin?インストールするとFlashは動くがユーチューブNGである
 再度RPMをインストール/アンインストールでflash-player-plugin 10.0.45.2をインストールすると正常に動いた!
 プロセッサ使用率も安定してカクカク止まることはなかった。

http://easyurpmi.zarb.org/でadd PLF medias インストールするがDVDが観れない?
RPMをインストール/アンインストールでTotem-xineインストールすると、DVDも快適に動作するためしばらく2009を使ってみることにする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

suse11.2は重すぎる!

2010-05-03 09:21:11 | Linux

Img_0140  suse11.2をインストールしたが、動きがわるいというより重たすぎじゃないの。
システムモニタをパネルに追加して見るとプロセッサ使用率100%ってのはどういうことだ!
 インストールするんじゃなかったと言うことで11.1を再インストール。
samba、Flush、xineのインストールしなければいけない・・・面倒くさいぞ!
sambaはファイヤーウォールを止めればとりあえずWindowsとデータのやりとりはできるので、止めて、次はフラッシュで・・・zypper -v search flash ・・・はやめておこう
---- rpm -qa | grep flash ---- でバージョン確認
flash-player-10.0.45.2-0.1.1
pullin-flash-player-11.1-1.1
libflashsupport-1.2-4.20
YaSTで検索 インストールでフラッシュOK
次はxineだがどうやるのだったか忘れた・・・
これだ!
---- GStreamer ----
sudo zypper install gstreamer-0_10 gst-fluendo-mp3 gstreamer-0_10-ffmpeg gstreamer-0_10-plugins-base gstreamer-0_10-plugins-good gstreamer-0_10-pulse
---- Win32 Codecs ----
sudo zypper install w32codec-all
---- libdvdcss ----
sudo zypper install libdvdcss
---- Xine ----
sudo zypper install xine-lib xine-ui xine-skins

 Win32 Codecs は  何もすることはありません・・・ なんだこれは??? 
 libdvdcss は    何もすることはありません・・・とはどういうことだ???
xineは動かない・・・11.2にするんじゃなかった・・・と後悔したがとりあえず ・・・
opensuse-communityにいって・・・えーっと
どれをインストールすればいいのかわからない・・・
kdemultimedia3-video-xine (3.5.10) をインストールしてみよう・・・
gnome環境だけどsuse10でgnome,kdeを両方使えたから、いけそうな気がするので・・・   いっちゃえって感じ!
動いた!これでOKでした。
suseは よぉーわからんOSだ! Macよりマシだけどね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする