TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

ブルッティ エ ブォーニです。

2024-01-30 18:31:22 | イタリアン

ブルッティ エ ブォーニの過去記事

 ブルッティです。なんと言いますか、繁盛していつも予約満席です。全く入店出来ません。数年前はガラガラで貸し切り状態でしたが、何かのきっかけで火がついてブレイクするとこうなります。私が予約なしの行き当たりばったりなので仕方ありませんけど。エキニシに寄ったら、顔出していれば、そのうちに入店出来るでしょう。で、入店出来ました。1階に女性2人と2階に数人です。シェフによると、たまに予約がない時があるそうで、たまたまその日に当たったのでしょう。ラッキーです。


・ジムビーム ロック
・前菜盛り合わせ
・ヒヨコ豆と野菜のズッパ
・牛肉のタリアータ


・ジムビーム ロック



・前菜盛り合わせ

オリーブのクロスティーニ、カボチャのマリネ、人参のマリネ、じゃがいものロースト、フリッタータ、生ハムです。ルッコラの葉っぱがくるっと巻いてごまの風味と強い甘みがあります。これまで食べたルッコラの中で一番美味しいです。ルッコラで感動しました。正確にはセルバチコで、ナイスムラカミで出たらまとめ買いするそうです。ちなみにナイスムラカミ二葉の里店は、エキニシの料理人さん達に鍛えられているので、安くて質のよい食材が置いてあります。他店舗のムラカミは全然ダメです。

・ヒヨコ豆と野菜のズッパ

2度目の登場です。このパスタは、超ウマです。こんな美味しいズッパはブルッティでしか食べられません。シェフ曰く、自己満足で作っているようなもので、一番人気のないメニューだそうです。パスタはマルタリアーティで、端っこのクズパスタを使って、大きかったり小さかったり意図的にカットして雰囲気を出しています。正確にはクズパスタではなく、クズっぽくカットしたパスタです。スープ仕立なので、寒い日には暖まって、味がいいので、恐れ入りましたって感じです。

・牛肉のタリアータ


うまいです。パルミジャーノをガンガン削ってあるので旨味が強くお肉も美味しく感じます。お肉は当たり外れが大きいのですが、安定して美味しいです。安いエキニシの飲み屋街で高級食材は難しいのですが、目利きと調理技術でここまで持ってこれるのだと唸ります。フレッシュパルミジャーノはこのくらい削らないと美味しくなりません。粉パルメザンではダメです。

・ジムビーム ロック   600円
・前菜盛り合わせ   800円
・ヒヨコ豆と野菜のズッパ 1500円
・牛肉のタリアータ 2400円
計(税込み) 5300円

 

広島県広島市南区大須賀町12−9

ブルッティ エ ブォーニの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コションドールです。

2024-01-28 11:53:26 | フレンチ ビストロ

ビストロ コションドールの過去記事

 コションドールです。いきなりガラガラです。昨日は大入り満席だったらしく、今日は予約が1組だけだそうです。ポツポツ予約の電話が入っています。この業界は読めないですね。


・自家製ベーコンと玉ねぎのキッシュとキャロットラペ 高掛農園のハーブサラダ
・パン
・天然鯛のポワレとリゾット
・バニラと香辛料を使ったアイス
・コーヒー


・自家製ベーコンと玉ねぎのキッシュとキャロットラペ 高掛農園のハーブサラダ

野菜が充実して嬉しいです。私は梶谷農園のハーブ野菜を食べているのですが、高掛農園のハーブ野菜も美味しいです。梶谷のお弟子さんですから当然ですけど。キャロットラペの味がよく、ゴルゴンゾーラ?とクルミを使われています。野菜とキッシュだけで完結した一皿になっています。前菜のダブルがあってもいいかも。

・パン



・天然鯛のポワレとリゾット


焼いたマダイの香ばしい香りがします。塩加減も焼もバッチリです。リゾットはフルーツカブのサイコロカットと茎、葉を使って青味があります。パルミジャーノの風味も強く出て、フランスの家庭の味風です。ここのリゾットは美味しいです。

・バニラと香辛料を使ったアイス



・コーヒー



本日のランチ  
・天然鯛のポワレとリゾット 2750円
・コーヒー   330円
計(税込み)280円 3080円

 

広島県広島市中区中区5 富士見町5-11 藤井ビル1F

ビストロ コションドールの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

taverna TAKEDAです。

2024-01-27 11:26:55 | イタリアン

taverna TAKEDAの過去記事

 TAKEDAです。しばらく体を崩されていたようで、お休みの張り紙が貼ってありました。お店の前を通ると今日は空いていたので入店です。接客に難ありなのですが、お店のコンセプトがしっかりしているので、外せないお店です。つまりシチリアの食堂です。広島市内のフレンチ、イタリアンのランチ スタンダードコースの相場は3500円前後です。どこまで出来るかなのですが、結構頑張られています。予約の女性3人が入店され、おしゃべりが始まりました。いきなりシチリアの風が吹き込むようです。シェフも声は小さいながら料理の説明をされて感じが変わっています。何度か入院されていたので、体調が悪かったのかも。オープン時に伝説のシェフと一緒にまわされていた時や愛想のよいサービスの子がいた時の活気のあるお店に戻りつつあるのでは?そんな感じがします。


・前菜5種
・ミニサラダ
・広島牛のミートソース
・広島牛のグリル
・ドルチェ
・コーヒー


・前菜5種

パネッレ、白身魚のエスカベッシュ、サーモンのマリネ、ポテサラ、なすのカポナータです。なかなか美味しいです。飾りっ気のないシチリアの食堂風で雰囲気があります。

・ミニサラダ

健康志向の高い自家菜園ものです。ドレッシングは、シンプルな人参とアンチョビです。

・自家製パン



・広島牛のミートソース

肉の味が濃いです。牛の赤ワイン煮込みのようなブロック肉を使われて、フォークで押すと崩れていきます。フェラーラの1.4mmを使われていますが、1.9mmのヴェルミチェッリに切り替えれば更に美味しくなると思います。

・広島牛のグリル


焼いたカーボロネッロが下敷きです。葉先はチップスで、芯が食感のある苦味のないケールのようです。お肉の焼きはバッチリですが、身質は今回は外れです。お肉の当たり外れは大きいので難しいところです。

・ドルチェ

ビアンコマンジャーレ、セミフレッド、メレンゲです。

・コーヒー



・ランチコース  
計(税込み) 3300円

 

広島県広島市中区八丁堀 12−18 チェリス新八丁堀1F
taverna TAKEDAの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんけ鮮魚店でタケノコメバルとカサゴを買いました。

2024-01-27 10:00:06 | T食堂

なんけ鮮魚店の過去記事

 酷い二日酔いでフラフラします。またやっちゃっいました。9:58 なんけ鮮魚店です。シケで水揚げが少ないそうです。小ぶりなタケノコメバルがオススメだそうです。水槽にはヒラメが3匹と小さいカサゴやクルマエビらしきモノが泳いでいます。今日は、タケノコメバルとカサゴを買ってみます。


・ラインナップ


最近はシケでいいものはなかなか入らないようです。2kg弱のヒラメがあったのですが、前回買ったので、タケノコメバルとカサゴを買ってみます。

・タケノコメバル、カサゴ

タケノコメバルは店が開く前に締めたものです。ブラブラです。水槽の中にカサゴはいましたが、小さいので対面販売のカサゴを買いました。タケノコメバル 31cm 396g 1000円、カサゴ 22cm 167g、20cm 137g 755円 税込み1895円です。

・3枚


根魚はうまいのですが、可食部が5割切るので、全部使わないともったいないですね。

【カサゴのその後】土曜 夜
・カサゴの御前セット

小さいカサゴなので半身を握りにして、もう半身はお刺身です。このカサゴはアニキだと思います。コリコリ感が落ちてしゃりと調和があります。刺身も程よく美味しいです。お吸い口は昆布とヒラメの焼き骨とカツオ節です。透き通るお汁ではありませんが、ヒラメのダシが効いています。カサゴとタケノコメバルの肝和えポン酢は超ウマです。カサゴ1匹分なので、焼きが作れなかったのが残念です。30cm超えのカサゴが欲しいです。

お品書き
・昆布、人参、ひよこまめの煮物
・こんにゃく キンピラ
・カサゴとタケノコメバルの肝和え 皮 胃袋 クズ身 柚子の香り
・カサゴの握り
・カサゴの刺身
・カサゴのお吸い口

【カサゴのその後】土曜 夜
・カサゴの兜 カマ 塩焼き


2匹の兜 カマ 塩焼きです。小さいので食べるところは、あまりないのですが、焼きについては、大分のヤママツさしみ醤油を使うと美味しく感じます。広島駅の北口に九州物産展らしきものがあり展示されていました。甘みとコクの強さでしょう。お好みソースのような濃さがあります。広島人は好きな味かも。

【タケノコメバルのその後】日曜 朝
・タケノコメバルのポワレ かぼちゃのソース カーボロネッロチップス添え

タケノコメバルの半身のポワレです。鮮度がよすぎるので皮が縮んで身が盛り上がり、抑えるのに力がいります。ソースはかぼちゃとボライユとバターで甘みと旨味が強く出ています。身質はタケノコメバルと言ってもソイの仲間なので淡白ですが旨味もあり、皮パリで身はふわりと焼きあがりました。美味しい魚です。

【タケノコメバルのその後】日曜 夜
・タケノコメバルの握り 刺身

タケノコメバルのザクザクする食感は弱く、しゃりとの調和があり旨味も感じられます。前回買った1kg超えのタケノコメバルのイメージとは違います。個体差なのか大きさなのかわかりませんが、これはこれで美味しいです。最近は刺身や握りと穂紫蘇花を一緒に食べるのが香りがよくハマっています。

【カサゴのその後】月曜 夜
・カサゴの湯霜

カサゴ1匹分の湯霜刺しです。この固体はブラではないのですが、締めて2日+αです。何日目かは不明ですが、皮目の食感と旨味に身質のしっとりとした舌触りは抜群です。これは美味しいです。美味しいのですが、締めても魚種によって、大きさによって日数によってさまさまなので、難しいところです。うまかったのでよしとします。

【タケノコメバルのその後】月曜 夜
・タケノコメバルの兜 カマ 塩焼き お吸い口

一つのお盆に、生、蒸し、焼き、煮、揚げを盛り込みたいのですが、なかなかそう言う訳には行きません。1kg超えの固体が欲しいです。タケノコメバルの兜 カマも美味しいのですが、骨がイラッとします。ま〜美味しかったのでよしとします。タケノコメバル カサゴ全ていただきました。完食です。

広島県安芸郡府中町本町4丁目9−8

なんけ鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOVILA osteriaです。

2024-01-23 18:34:42 | イタリアン

TOVILA osteriaの過去記事
La-Vitaの過去記事

 TOVILA osteriaです。火曜ですが、既にお客さんが7人います。これは待ちですね。本日の鮮魚はブリです。殆どの人はカルパッチョを頼まれるのだと思いますが、焼き魚ラバーの私はローストで行きます。お肉のメニューも充実しています。ん〜やっぱりブリのローストが気になりますので、お肉は次回にします。


・カティーサーク ロック
・栗豚パンチェッタ カルボナーラ パッパルデッレ(手打ちパスタ)
・ブリのロースト


・カティーサーク ロック



・栗豚パンチェッタ カルボナーラ パッパルデッレ(手打ちパスタ)

栗豚パンチェッタ(スペイン産ガリシア)はパッパルデッレの下に隠れています。50gはありそうです。カリカリパンチェッタは塩気があるので極太パスタと一緒にもぐもぐ食べると塩気と脂がいい感じで美味しいです。手打ちパスタはパッパルデッレの他に卵黄を混ぜ込んだタヤリンもあります。ちなみに全卵を使ったものがタリオリーニです。

・ブリのロースト


ウマイです。 軽く塩をふったカーボロネッロのチップスと山椒の実のバルサミコのソースとアンチョビとケッパーのソースです。下敷きはマッシュドポテトです。ブリは皮目がパリッとしてプチッとする山椒の実と砕けたカーボロネッロの葉の食感が加わって芸術的です。9.5kgの京都 舞鶴の寒ブリ「京の寒ブリ」は、1m超えの1本2万円クラスでしょう。こんなブリは素人では買えませんし、四分一でも食べ切れません。レストランでもイナダやワラサをブリと偽って茶を濁すような事をされますが、寒ブリは味が全然違います。

 

・カティーサーク ロック   810円
・栗豚パンチェッタ カルボナーラ パッパルデッレ(手打ちパスタ) 1780円
・カツオのロースト 1870円
計(税込み) 4460円

 

広島県広島市西区横川町3丁目1−28

TOVILA osteriaの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節料理ながせです。

2024-01-22 12:09:51 | 日本料理・居酒屋・海鮮

季節料理ながせの過去記事

 季節料理ながせです。お昼のメニューは1コースのみです。魚が美味しかったので訪問です。会社のワイン好き美食家の上席が移転前からの常連で、和食に興味があるのなら絶対に行かないといけないお店の中の一つだそうです。安いコースで値段以上のクオリティです。お客さんは、女性のお食事会で9人です。メニューは前回とほぼ同じ一月のメニューです。


ながせの旬彩善 一月
・突出 鯛の茶碗浸し 春菊あん
・造里 2種盛り
・前菜 里豆ワイン寄せ、綿玉子、昆布煮、菜の花の酢味みそ、ブリ塩焼き、紅白なます、菊花カブ、鱈の子 ゼリー寄せ
・煮物 雑煮酒粕煮 焼きもち、里芋、青菜、金時人参
・揚物 鱈の白子の天ぷら
・飯物 梅粥
・漬物一式


・突出 鯛の茶碗浸し 春菊あん

茶碗蒸しに小口の鯛、イカゲソ、銀杏が入って、春菊のあんがかけてあります。素人が作るとつい具を入れすぎてしまいます。舌触り 口ざわりのバランスが大切ですね。

・造里 2種盛り

スジガツオ、コチ、ブリ、〆鯖です。寝かせているのでしょう。コチが淡白で、しっとりしています。ブリは脂ののったトロで皮目に包丁が入って邪魔する物が一切ありません。美味しいですね。4種です。

・前菜


鉄皮煮こごりが、今回は、鱈の子 ゼリー寄せになっています。他は前回と同じです。ブリの焼き上げはバッチリです。これが食べたかったです。美味しいですね。

・煮物 

雑煮です。前回と同じです。御餅はお腹が膨れます。酒粕ダシにのとろみが御餅に絡まります。風流ですね。

・揚物 

鱈の白子をお昼からいただきました。一杯いきたいですが、仕事もありますのでグッと我慢です。今月2回目なので、牡蠣フライから変更してもらいました。

・飯物 梅粥 漬物一式

今回の梅粥は紫蘇は入ってなく、梅が多く入っているので、感じが違います。漬物も素朴な味です。二月のメニューが待ち遠しく、毎月通いたいです。


・ながせの旬彩善 一月  
計(税込み) 2750円

 

広島県広島市中区東白島町17−22 アーバングレース広島 1F

季節料理ながせの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステリア タムラです。

2024-01-21 15:08:28 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 西条のオステリア タムラです。なんか寒いです。瀬野、八本松を越えると急に気温が下がります。厚着しててよかったです。話は変わりますが、元旦の能登半島 地震で、アユート 輪島は、シェフもお店も大丈夫だったそうです。年始からいきなり地震は、災難と言いますか、お気の毒と言いますか、そうは言っても南海トラフは確実に来ますので、明日は我が身です。


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
・甲イカのイカスミソース
・スペイン産 カイユ(ウズラ)のソテー
・コーヒー  


・三原・梶谷農園)ハーブサラダ)スペイン産 イベリコ豚のチョリソー

梶谷農園のハーブサラダとピクルス、サラミです。風味豊かで美味しいハーブ野菜です。

・甲イカのイカスミソース

甲イカのサイコロカット、モンサンミッシェルのムール貝、マイクロハーブは酸味のあるグリーンオゼイユ、ほうれん草を使っています。非常に美味しいです。甲イカのスミは沢山取れるのですが、ケンサキほど旨味がないので、使いすぎると真っ黒のベタベタになって台無しになります。ムール貝を使って旨味を出し、パスタの地肌が見えるくらいに絡めた仕上がりです。センスがいいですね。マイクロハーブは能登 高農園です。今回の地震で多少の被害はあったそうですが、現在は通常営業されているそうです。

・スペイン産 カイユ(ウズラ)のソテー


皮目が香ばしくジューシーで肉の味が濃いです。クセもなくとても美味しいお肉ですね。難点は、骨が小さく柔らかいので、噛んでしまうと、骨を取り出すのがウザイので注意が必要です。と言いながら一口目に骨を噛んでしまいました。ソースはジュとサイコロカットのじゃがいも、大根、ちりめんキャベツのダシです。ちりめんキャベツは煮込んでも食感が残るので食感がよくダシと絡まり美味しいですね。

・コーヒー

前回は酸味がありましたが、今回はいつもと同じ深煎りの心地のよい苦味のコーヒーです。

・三原・梶谷農園)ハーブサラダ)スペイン産 イベリコ豚 サラミ 1200円
・甲イカのイカスミソース 1600円
・スペイン産 カイユ(ウズラ)のソテー 2700円
・コーヒー   400円
計(税込み) 5900円

 

広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タムスープです。

2024-01-20 12:15:26 | フレンチ ビストロ

tam soupの過去記事

 今日の幟町フレンチは、バラックシュシュのみ満席で、他のフレンチは空いています。珍しいですね。三つ星成果緑で買い物が終わりました。歩いて数歩のタムスープです。天候不順のためか?お客さんは4人だけです。もともとネット予約は2人からなので、ヤローの1人メシは想定外みたいですが、私も懲りずに通っています。


おまかせコース
・前菜盛り合わせ
・新玉ねぎのポタージュ
・パン
・サワラのソテー 水菜のソース
・県内産豚肩ロース 里芋のラグー
・デザート盛り合わせ
・コーヒー

・前菜盛り合わせ

そらまめのムース、瀬戸内しらすのジュレ、ポテトのモンブラン、カブのマリネ ゼリー寄せ、ほうれん草のキッシュ、御餅のなにかです。

・新玉ねぎのポタージュ



・パン

ブランジェリー 101ブリオのパンぽいです。共同開発ものかも。

・サワラのソテー 水菜のソース


水菜のソースともう一つ白いソースがあります。蕪ぽいです。水菜のソースは味が強く、白いソースは薄味で視覚的にも味覚的にもコントラストがあります。美味しいサワラです。

・県内産豚肩ロース 里芋のラグー


お肉は厚く筋が切りにくいのですが、筋切りを徹底的にされるシェフ、筋の食感を残されるシェフがいます。これは好みになり、個人的には、どちらもOKです。味の付いた大根がラグーソースを美味しくしています。

・デザート盛り合わせ

ガトーショコラ、シュー、栗のジュレ、マドレーヌだと思います。

・コーヒー



・おまかせコース  
計(税込み)  3850円

 

広島県広島市中区幟町6 幟町6‐25サン幟町1F

tam soupの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原鮮魚店でヨロイイタチウオを買いました。

2024-01-20 08:31:08 | T食堂

井原鮮魚店の過去記事

季節料理ながせで魚が美味しかったので、どこで調達したか聞いてみると、井原鮮魚店の名前が出てきました。魚の美味しさは、料理人さんの腕もあるのですが、井原鮮魚店に俄然興味が湧いたので訪問です。しかし、酷い二日酔いでフラフラしています。が、横川駅から歩いて数分なので超楽です。大型魚を半身、四分一で売られています。活魚はクルマエビ、赤貝があります。1kgぐらいのヨロイイタチウオがよさそうなので、試しに買ってみます。


・ラインナップ



切り売りも身質がよさそうです。ヨロイイタチウオが大きくて肥えています。お店の方は、小さいのしかなかったと言われていたので普段は70cmクラスを揃えているのでしょう。ヨロイイタチウオは広島ではメンタイと呼ばれています。全国的にはヒゲダラです。

・ヨロイイタチウオ

身が厚く状態はよさそうです。53cm 1053g 税込み2100円です。

・捌き


右側のお腹が弱っているので、ガンバラとスナズリは左側のみ使います。ある程度大きくなると骨が硬く兜割りは怪我をしないように要注意です。

【ヨロイイタチウオのその後】土曜 昼
・ヨロイイタチウオのカマの塩焼き

水っぽい魚なので兜とカマを焼いて身質の確認です。水分と一緒に旨味も抜けていくような気がするので蒸し、揚げあたりがよさそうかな?取りあえず焼いてみると、思っていた以上に水分が出て、食べてみると身質のよさに旨味が詰まって、かなり美味しい魚です。顎や唇?の身もぷりっとしています。カマは発達した筋肉と言うより上質な白身です。美味しいですね。

【ヨロイイタチウオのその後】土曜 夜
・ヨロイイタチウオの御前セット

わかめの炊き込みご飯を忘れて、晩酌セットになりました。やろうとした事をことごとく忘れています。これも慣れかな?仕方がないのでおむすび作って食べます。刺身は水っぽさは感じますが、食感があり噛むと強い旨味と甘みが出て独特の美味しさがあるので水っぽさを忘れます。酒蒸しはふわふわです。身を引き立てるなら、ダシは弱くした方がよさそうですが、刺身の醤油のパンチがあるので、どうバランスを取るか、結構難しいと思います。お吸い口はとても美味しいです。

お品書き
・蕪の酢漬け
・白菜、昆布、人参、ひよこまめの煮物
・ヨロイイタチウオの刺身
・ヨロイイタチウオと菜花と百合根の酒蒸し
・ヨロイイタチウオのお吸い口

【ヨロイイタチウオのその後】日曜 朝
・昆布締めヨロイイタチウオのカルパッチョ

昆布締めしているので旨味は強力で、昆布が水分を吸ってねっとりした身質に変わっています。味は非常によいのですが、口の中にいつまでも旨味が残っているようで、12時間の昆布締めが長すぎたのでしょう。ねっとりする味の素みたいな感じです。つまり一口目からの爆発的な美味しさは飽きが来ます。

【ヨロイイタチウオのその後】日曜 朝
・ヨロイイタチウオのポワレ

水分の多い魚なので、ポワレでどんな感じになるかテストです。と暢気な事を思い焼いてみると、後悔先に立たずとはこの事です。水分が溢れ出てオイルが水分を弾き、キッチンがベタベタになります。皮が縮んで身が分厚く盛り上がり火が通りません。ローストに切り替えると塩焼きのように水分が出て来ました。食べてみると皮がカリッとして身がふわっとして、旨味が強く感じます。最初にオイルを使ったので塩焼きとは違った美味しさがあります。大成功です。

【ヨロイイタチウオのその後】日曜 朝
・ヨロイイタチウオの昆布締め残りクズの刺身

残った昆布締めの刺身です。カルパッチョは化学調味料のような必要以上の旨味がありましたが、刺身はメチャクチャ美味しいです。クズ身ですが、わさびと醤油とレモンが昆布締めと合います。オイルを使っていないから後味がよいのかも。次回は握りを作ってみます。

【ヨロイイタチウオのその後】日曜 夜
・ヨロイイタチウオのコルドンブルー

メンタイを観音開きにして生ハム、ゴーダチーズを挟んで細かいパン粉(シャプリュール)で揚げました。下敷きは、かぼちゃのピュレです。香り付けにクミン、ガラムマサラ、クローブ、他です。ガルニはイタリアントマトとエシャロットのマリネを添えました。美味しいですね。チーズと生ハムを使っているのでお酒を飲まない方は塩加減が生命線になります。お酒を飲む方は塩の力強さがあった方がお酒が美味しいと思います。好みです。

【ヨロイイタチウオのその後】月曜 夜
・ヨロイイタチウオの幽庵焼き 晩酌セット

ヨロイイタチウオは水分が多いので、焼いて休ませてを3セット行いました。水分が抜けて繊維のしっかり感が出ています。水分さえ抜けば、美味しくなるのですが、手間がかかります。難しいお魚ですが、美味しく仕上がりました。

お品書き
・ヨロイイタチウオの胃袋と真子ポン酢
・蕪の甘酢漬け
・ほうれん草のお浸し
・ひよこ豆と蓮根の煮
・ヨロイイタチウオの幽庵焼き

【ヨロイイタチウオのその後】水曜 夜
・ヨロイイタチウオのポキポキ骨

水っぽい魚の骨なので、どうだか?と半分思っていました。ローストすると雑味のないクリアなお魚の骨の香りです。脂がなくて、こんがりと焼きあがりました。

【ヨロイイタチウオのその後】水曜 夜
・ヨロイイタチウオの西京焼き 晩酌セット

西京焼きは2日漬けました。水っぽさはなく繊維もしっかりして美味しいですね。お吸い口はカマと頬肉を使いました。水に昆布を入れて沸騰したら昆布を外して骨を全て入れて10分煮だして、火を止めてカツオ節を加えて、濾して酒と醤油とお塩で味を決めました。お吸い口は過去最高のクオリティです。ヨロイイタチウオのダシ骨ダシは雑味がなくクリアで透き通っています。柚子皮の風味、百合根の甘みが加わり素晴らしいです。お稲荷さんを作っていたのですが、誰かが食べていました。お盆も食器も揃っていないので、まぁ~晩酌セットです。

お品書き
・蕪の酢漬け
・ほうれん草のお浸し
・ヨロイイタチウオの西京焼き
・ヨロイイタチウオと菜花と百合根のお吸い口

【ヨロイイタチウオのその後】木曜 夜
・ヨロイイタチウオのピカタ フレゴラ グジョネット デ ヨロイイタチウオ ファッソン イタリー



フレゴラを使ったパスタです。ムール貝とケンサキイカで風味を出して、ヨロイイタチウオのピカタとヨロイイタチウオのグジョネットを添えました。フレゴラは50g パルミジャーノは8g 白ワインも使っています。パセリは焦がしてしまったので、梶谷のマイクロハーブとイタパセです。出来は、ドヤ!って感じで超ウマです。これはお店に出せますね。ヨロイイタチウオ全ていただきました。完食です。


広島県広島市西区横川町2丁目10−30

井原鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシェットです。

2024-01-16 18:42:42 | フレンチ ビストロ

アシェットの過去記事

 エキニシです。ブルッティ、ボナペティは当然のごとく満席です。意外ですがアシェットが空いています。力のある評価の高いお店なのですが、すんなり入店できます。エキニシの七不思議です。コアなビストロラバーの方たちが通うお店です。


・ワイルドターキー 8年ロック
・仔羊のフランクフルト ザワークラウト添え
・ジャンボンクリュ
・仔羊背肉のロースト


・ワイルドターキー8年 ロック



・仔羊のフランクフルト ザワークラウト添え

風味が仔羊ですね。ザワークラウトの酸味とクミンの香りの心地よさがあります。ドイツ料理です。仔羊のフランクフルトや鴨のフランクフルトを頼んで、メインとしてフランクフルト三昧もありです。

・ジャンボンクリュ

生ハムのガレットです。カリッとする部分としっとりした部分に、そば粉の香ばしさと苦みがが魅力です。温玉を崩してモグモグ食べると美味しいです。

・仔羊背肉のロースト

クセがなく、柔かく、淡白であっさりしたお肉です。タイムの香りもいい感じです。仔羊肉にはパンチはありませんが品よく美味しいです。野菜も美味しくて、大町のとれたて元気市で調達されたそうです。TOVILAのシェフともよく会うそうです。とれたて元気市に行ってみないといけませんね。


・ワイルドターキー8年   800円
・仔羊のフランクフルト ザワークラウト添え   900円
・ジャンボンクリュ 850円
・仔羊背肉のロースト 2450円
計(税込み) 5000円

 

広島県広島市南区大須賀町13−17

アシェットの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする