TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

イル・ガビアーノでサンマのぺペロンチーノです。

2021-09-30 12:11:20 | イタリアン

イル・ガビアーノの過去記事

 緊急事態宣言最終日です。健康的なランチをして、明日からは遂に一杯飲みが出来ます。行きたいお店は決まっていますが楽しみです。今日はイル・ガビアーノです。


・サラダ
・パン ゼッポリーニ
・サンマのペペロンチーノ 生姜風味
・コーヒー


・シェフの気まぐれサラダ

何度か食べていると、トンノやコーンの味がしっかりしているので、病みつきになりそうです。スモークサーモンはいつも通り美味しいです。

・パン ゼッポリーニ

ゼッポリーニはいつもの味です。パンは何か生地に混ぜこんでいるようです。トマトかな?

・サンマのペペロンチーノ 生姜風味

サンマがあります。今年初物と言うことで頼んでみました。千切りにした生姜が口にはいると、爽やかです。スダチを搾っていただいても爽やかです。熱を入れた長ネギと生の長ネギを使って、食感とピリッと感が出ています。生姜とスダチが喧嘩するわけでもなく、サンマの臭みも押さえて、細かいところにも工夫があります。流石って感じです。

・コーヒー




・サンマのペペロンチーノ 生姜風味 1450円
・コーヒー   220円
計(税込み) 151円 1670円

 


広島県広島市中区白島中町3−10


イル・ガビアーノの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAKUSHIMA Rでテイクアウトです。

2021-09-28 09:00:30 | ドリンク 甘いもの

HAKUSHIMA Rの過去記事

 ビストロ パグの左隣にHAKUSHIMA Rって綺麗な白いお店が出来ています。なんでも、フレンチの桜下亭のコーヒーや洋菓子を扱うお店みたいです。仕事前ですが時間があるので、テイクアウトしてみます。スタッフのオペレーションがスムーズではありませんが、これからでしょう。昨晩がプレオープンだったのかな? まだGoogleマップに乗っていないので、桜下亭のドルチェとドリンクが今なら気軽にイートインでいただけそうです。この地域はミシュラン店が多いですね。会社でも桜下亭のドルチェとドリンクがいただけるという事で話題になっています。桜下亭に行ってみたいのですが、広島市の北側で、私には場所的にキツイですが、是非とも行ってみたいです。


・天使のシュークリーム プティ
・エスプレッソ


・店構え



・天使のシュークリーム プティ

基本的にデザートはいただかないのですが、お店が綺麗で興味が沸きました。テイクアウトして、会社でいただきます。小さいシュークリームをパクッと口に運ぶと、フルーツの風味と酸味です。甘さは押さえぎみの生クリームで、アッと言う間にいただきました。自信作なのでしょう、手が込んでいます。

・エスプレッソ

苦味があり凝縮され美味しいですね。量が少ないのでテイクアウトのときは、アメリカンタイプのエスプレッソのほうがいいかも。


・天使のシュークリーム プティ   278円
・エスプレッソ   500円
計(税込み)   850円




HAKUSHIMA Rの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内バル fuus。でランチです。

2021-09-26 13:35:51 | フレンチ ビストロ

瀬戸内バル fuus。の過去記事

 最近はランチするのも大変です。お休みのお店が多く、人気のあるお店は満席です。エキニシの穴場、瀬戸内バル fuus。です。緊急事態宣言が終われば、夜営業のみにするのでしょうから、今回が最後のランチです。


・前菜
・fuus特製ナポリタン
・コーヒー


・前菜

鶏ハム、ポテサラ、キャロットラペ、赤キャベツのマリネとマイクロハーブです。黒オリーブパウダー、バルサミコを使っています。

・fuus特製ナポリタン

いい味です。自家製ベーコンでしょう。非常に美味しいです。旨味、甘味、酸味、苦味、青味とバランスよく完成度高いです。

・コーヒー



・前菜、ドリンク付きBセット   450円
・fuus特製ナポリタン   950円
計(税込み) 1400円


 

広島県広島市南区大須賀町11−2

瀬戸内バル fuus。の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルグラードでボンゴレビアンコです。

2021-09-25 11:46:02 | イタリアン

イルグラードの過去記事

 イルグラードです。カウンター席にスペイン酒場ナカムラのイケメンのソムリエ君がいます。私の席が。今日はテーブル席です。メニューにはアサリのボンゴレがあります。大野産アサリがようやく入ったそうです。大野産のアサリは別格美味しいので頼まないといけません。今年は長雨のためか、アサリのコンディションが今一つで、メニューに出せなかったそうです。コンディションのよいものがあればメニューに出すそうです。


・こだわり農家さんの野菜のロースト
・大野産アサリのボンゴレ ビアンコ
・コーヒー


・こだわり農家さんの野菜のロースト

こだわり野菜をシンプルにローストしたものです。アンチョビ風味で食欲が湧きます。食材の味を改めて発見するような新鮮な感覚になります。

・大野産アサリのボンゴレビアンコ

身が大きくしっかりしています。大野産のアサリは美味しいです。アサリと塩だけでいけますね。ダシがしっかり出てシンプルな作りで食材の美味しさが楽しめます。こう言うのを本格的と言うのでしょう。

・コーヒー

パッサラックアのメハリコーヒー

・野菜のロースト   750円
・大野産アサリのボンゴレ ビアンコ 1680円
・コーヒー   300円
計(税込み)  248円 2730円


広島県広島市南区京橋町8−3−2F 


イルグラードの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスムラカミ 二葉の里店で食材を買って何か作ります。

2021-09-24 18:53:26 | T食堂

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

 いやー、困りました。ランチも行けないし、19:00前なので、夕食もLOに間に合いません。でも、まぁ~緊急事態宣言も後1週間ですから、今日もナイスムラカミで、食材を買ってテリーヌを作ります。いいサバがあれば、サバとじゃがいものテリーヌを作ろうと思いましたが、サバの扱いやすい大きさのものがなかったので、パテ ド カンパーニュを作ります。作りもなるべく簡単な仕様にします。



・国産豚ミンチ×3 ベーコン×2 鶏レバー×1





豚ミンチと鶏レバーとベーコンです。レバーは長崎産若鶏きも164円242gです。

・パテ ド カンパーニュ


ベーコンで巻かずにクレピーヌを使いたかったのですが、材料不足です。3つ作成。

・豚ミンチと鶏レバーとベーコンのパテ ド カンパーニュ

スタンダードなパテ ド カンパーニュです。フレンチの好きな人はアレかって思うような基本的な一皿です。ソースは熱を入れたときに溢れ出したジュにカシスを加えた甘いソースです。とても美味しく仕上がりました。

【パテ ド カンパーニュのその後】土曜 朝
・パテ ド カンパーニュ 粒マスタード

肉全部で1kgぐらいで、3つ作りました。1週間で喰いきります。今回は粒マスタードのみで、パテの出来を確認しましたが、中々美味しいです。酒のつまみによさそうです。

【パテ ド カンパーニュのその後】土曜 昼
・パテ ド カンパーニュと野菜とピクルス

小腹が空いたので野菜とパテをいただきました。肉ばっかりだと飽きてくるのですが、いろんな野菜があると美味しいですね。

【パテ ド カンパーニュのその後】土曜 夜
・パテ ド カンパーニュ ジュと白ワインビネガーとディジョンマスタードソース

焼き上げ時に溢れ出た汁と白ワインビネガーとディジョンマスタードで作ったソースです。とても美味しいソースですが、フランス料理では豚のダシは聞いたことがありません。日本人は、ラーメンの豚骨スープでお馴染みの味ですが、フランス、イタリアでは邪道なのでしょう。中華の毛湯、白湯、肉湯、火腿湯の流れがあり、ラーメンのダシは世界最高のダシではないかと言われているようです。そもそも日本のダシは、加工した鮮度の悪いカツオや昆布を使ったもので、軽く湯取りしたダシは、恐ろしく劣化が激しく、出来上がりのみ最高で、1時間もすれば劣化し、1日経ったら酷い味になっています。ダシ取りの煮込みがありません。日本料理はアメリカ以上のファーストフード文化で、科学調味料や旨み調味料を世界一多用して料理を作り出すお国柄ではないかと疑っています。フレンチや中華は宮廷料理なので、ダシ取りに莫大な時間をかける事が許された文化なのでしょう。

【パテ ド カンパーニュのその後】日曜 朝
・パテ ド カンパーニュと野菜

朝昼夜とパテを食べ続けると飽きが出てきます。後1個半残っているので悩ましいですね。夜作ったキャロットラペや赤きゃべつのマリネは、朝食には合わないです。軽いお塩とオイルで生野菜をそのまま食べた方が美味しいと思います。新発見です。

【パテ ド カンパーニュのその後】日曜 夜
・パテ ド カンパーニュ ウズラのボライユ 白ワインとシェリーソース

ウズラのボライユの白ワインとシェリーソースです。ソースはとても美味しいです。パテに関してはさすがに飽きました。ソースによって雰囲気が変わるのが救いです。ちなみにfuusで聞きましたが、キャロットラペや赤キャベツのマリネは、昼と夜の味を変えないと、人の味覚は朝起きてから夜寝るまでの味覚の変化に対応出来ないそうです。納得、仰るとおりです。キャロットラペや赤キャベツのマリネは夜作ったので、夜食べると美味しいです。朝食の時の違和感の理由がわかりました。それにしても牛乳マッシュドポテトが美味しいです。ポテトに牛乳を加え水分を飛ばし、また牛乳を加え水分を飛ばしをひたすら繰り返し、最後にバターモンテするだけです。何にでも合います。ロブション風マッシュドポテトです。

【余り肉のその後】月曜 夜
・ポルペッティ

パテに使った肉の残りです。豚とレバーが8:2なので、このまま団子にするとヤバイです。レバーを押さえるために、玉ねぎとベーコンを細かく刻みナツメグとオレガノを加えました。ソースは自家菜園のトマトソースですが、真っ赤な色が出ません。赤ワインを加えてなんとか赤っぽくなり、風味とキレを加えるためペコリーノをのせてバーナーで炙りトロッさせて完成です。イタリアンの食感のある肉団子の感じではなく、口に入れるとホロッとほどけるブーレットって感じで、玉ねぎやピスタチオ、レバーに付いていたみじん切りにした砂肝の食感が感じられ、ペコリーノがレバーの癖を柔らかい風味に変えています。正統派ポルペッティではありませんが 、ちょっと凄いです。

【パテ ド カンパーニュのその後】月曜 夜
・パテ ド カンパーニュ グリーンペッパーソース

牛のブイヨンと赤ワインと生クリームのグリーンペッパーソースです。風味はよく、飽き気味のパテも味変で美味しくいただきました。

【パテ ド カンパーニュ の残り1本】火曜 夜
・パテ ド カンパーニュ 

残り1本です。実のところ、もうパテは食べたくないってのがあるので、冷凍庫でカチカチに凍らせました。個人的感想ですが、ガランティーヌはバクバク食べられますが、ポルケッタとパテドカンパーニュは、重たいと言いますか、1kg食べきるのには、意志と努力が必要です。

【パテ ド カンパーニュのその後】火曜 夜
・パテ ド カンパーニュのグリーンペッパーソース

今回は凍らせたパテをオーブンで熱を入れました。味と食感が変わって美味しいです。ソースはグリーンペッパーソースです。牛スジブイヨンと2番だしを使ってとろみを付けて、ブランデーで風味付けです。グリーンペッパーは爽やかです。酢漬けや塩漬けより乾燥タイプの方が心地よさがあるようです。また作ってみます。

【パテ ド カンパーニュのその後】水曜 夜
・パテ ド カンパーニュ 牛スジブイヨンとシェリービネガーと粒マスタードのソース

もう食べたくないのですが、もう一度オーブンにかければ、とても美味しくなったので、玉ねぎと牛ブイヨンと粒マスタードにシェリービネガーです。パテが生き返ったようで、香ばしさとしっとりしてとても美味しいです。

【パテ ド カンパーニュのその後】木曜 夜
・パテ ド カンパーニュ りんごと玉ねぎとグリーンアップルソース

りんごと玉ねぎと牛スジブイヨンにグリーンアップルリキュールを煮詰めたソースです。豚肉には鉄板ソースです。パテは飽きましたが、再度オーブンにかけると、感じが変わるので、結構美味しくいただきました。もう一皿分残っていますが、もう食べたくないな。頑張れ完食だ。

【パテ ド カンパーニュのその後】火曜 夜
・パテ ド カンパーニュ 牛スジブイヨン1番ダシと2番ダシのディジョンマスタードとビネガーのソース

1kgのパテを食べきるのはキツいです。凍らせてちょっとずついただきました。今回は、牛スジブイヨン1番ダシと2番ダシにビネガーとマスタードのソースです。パテの味は変わりませんが、ソースで変化を加えています。2番ダシを使うとクリア感がなくなりますが、結構美味しいソースです。1kg全部いただきました。完食です。


広島県広島市東区二葉の里1丁目1−55


ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ コションドールで欧風カレーです。

2021-09-23 11:35:06 | カレー

ビストロ コションドールの過去記事

 nandiでカレーを食べた後に、地蔵通りを歩いていると、コションドールの看板に欧風カレーと書いてあったので、興味が湧きました。またカレーランチをします。食べれるかな?と思いつつ入店です。nandiもコションドールもミシュラン店なので、レベルは高いんじゃないかと期待です。


・サラダ
・ホテル風カレー


・サラダ

クミン風味のキャロットラペと梶谷農園のハーブ野菜とゴロゴロポテサラ

・ホテル風カレー

南インドカレーとは違い、濃厚さの中にスパイシーさがあります。牛の旨味と脂の感じが高級カレーの風味です。牛からダシをたっぷりとっているのだと思います。深味があります。ライスの中に麦を入れて、食感のアクセントにしてあります。美味しくいただきました。


本日のビストロカレー  
・ホテル風カレー+サラダ付   990円
計(税込み)90円   990円

 

広島県広島市中区中区5 富士見町5-11 藤井ビル1F

ビストロ コションドールの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nandiでナンディをいただきます。

2021-09-23 11:07:01 | カレー

nandiの過去記事

 久々のnandiです。今日は1番のりです。すぐに男性1人入店です。女性1人入店、さらに女性1人入店です。続々お客さんが入店です。超人気店です。


・ナンディ


スパイシーです。いつもながらキレがあり、サラサラのカレーが、パサツキ気味のターメリックライスの隅々まで染み渡ります。センスいいですね。


・nandi   800円
計(税込み)   800円

 

広島県広島市中区小町6−20


nandiの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスムラカミ 二葉の里店でクジラと豚肉を買いました。

2021-09-21 18:40:08 | T食堂

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

 緊急事態宣言下なので一杯飲みは出来ません。スーパームラカミで、何か買って自炊します。刺身用クジラ肉がありますので、何か作ってみます。チーズや生ハムも冷蔵庫に放置してあるので、それらも使わないと破棄する事になるので、今日はクジラと豚肉を買ってみます。


・くじら刺身用

想像以上に血が多いです。竜田揚げにすれば、悪いところを全て隠せますが、小麦粉をまぶしてブランシールしてみます。

・国産産モモテキカツ

なんとなく目に付いた豚肉です。ミラネーゼにするか、コルドンブルーにするか検討します。

・クジラのブランシール 赤ワインソース クミン風味

クジラ肉のブランシールですが、ヤバイです。ずっと泳ぎ続けるのでしょうから、ヘモグロビンで酸素を大量に運ぶために、細胞の隅々まで血がまわっているのでしょう。ショウガを使って臭いを消すことも出来ますが、今回はクミンを使います。結果は、血の臭みはありません。魚のような肉のような不思議な感覚です。小さい頃に食べた、雑な竜田揚げではなく、個性と繊細さを持ち合わせた食材です。ガーリックやショウガやハーブ使いのテクニシャンなら凄いレベルまで持っていけるのではないでしょうか。面白い食材です。今回はクミン風味なので、うまいことはうまいのですが、クジラのポテンシャルは引き出せていません。クジラの残りは考えてみます。

・国産豚モモテキカツのコルドンブルー

端を繋げ2枚にして生ハムとゴーダチーズを巻いたカツレツです。ガーリックオニオンとトマトのマリネとマッシュドポテトを添えています。マッシュドポテトを付けていただくととても美味しいです。このマッシュドポテトはじゃがいもと大量の牛乳を使って最後にバターモンテした一般的なマッシュドポテトとは味と工程が違います。ロブション風です。とても美味しく、大成功です。

【クジラのその後】水曜 夜
・クジラのミラノ風カツレツ

クジラ肉のコートレットです。フランスでは余り食べられなくなっているようですが、イタリアのコトレッタは人気料理です。日本風ではカツレツになると思います。クジラ肉は日本とノールウェイで食べられているぐらいではないでしょうか。カツレツは日本人好みにカスタマイズされていますが、コトレッタはパン粉がシャプリュ風で細かく、パルミジャーノを混ぜているので、慣れていないとオエって思うでしょう。クジラ肉も個性があるのでオエって思うかもしれません。対策としては、すりおろしにんにくを肉に塗ってしまえば美味しくいただけます。パルミジャーノに関しては、慣れです。とても美味しいです。クジラの基本はレアですね。

【国産産モモテキカツのその後】水曜 夜
・国産産モモテキカツのコルドンブルー の残り

前回食べたコルドンブルーは、とても美味しかったのですが、見た目以上にパサついています。香味野菜のドレスソースといっしょに食べてもパサつきます。牛乳マッシュポテトといっしょに食べるとまあまあです。マッシュポテトを山のように下敷きにして、コルドンブルーをドカッとのせると、お肉のパサツキを誤魔化せたかもしれません。たった1日でお肉の劣化やパサツキが出て、リカバリー出来ませんでした。素人の知識不足です。いい教訓になりました。豚肉、クジラ肉、全ていただきました。完食です。


広島県広島市東区二葉の里1丁目1−55


ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内バル fuus。でランチです。

2021-09-20 13:03:13 | フレンチ ビストロ

瀬戸内バル fuus。の過去記事

 今日は、お庭の手入れと草むしりです。少し遅くなりましたが、瀬戸内バル fuus。でランチします。


・前菜
・パスタ
・デザート
・コーヒー


・前菜

Cセット、プラス600円で前菜、デザート、ドリンク付きです。

・海老のガーリックソース

2人のシェフで構成や食材の使い方など、よく考えられています。

・デザート

甘いものは基本的に食べませんが、Googleクチコミに投稿されていた、ぶっ飛ばないDrugと土入りデザートです。笑っちゃいけないのですが、笑っちゃいます。ランチセットなので簡易的な作りですが、エディブルフラワー付スペシャリテはアラカルトでどうぞ。見映えはGoogleクチコミをご覧ください。

・コーヒー

お皿は揃ったようですが、コーヒーカップはこれからでしょう。炭焼きコーヒーです。

・前菜、ドリンク、デザート付きCセット   600円
・海老のガーリックソース   950円
計(税込み) 1550円


 

広島県広島市南区大須賀町11−2

瀬戸内バル fuus。の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの自家菜園のハーブです。

2021-09-20 09:47:51 | 園芸 ハーブ

 夏も終わり、自家菜園のハーブの種が落ち、芽を出しています。これから気温が下がるので、どうなるか観察します。


・フェンネル

花が咲いて、種が落ちて、芽が大量に生えています。そこら中フェンネルだらけです。マイクロハーブに混ぜていただきます。

・イタリアンパセリ

イタパセはたくさん成っても邪魔にならないので、このまま放置します。

・ディル

1年早なので、今年採取出来るか。

・バジル

たくさん種がつき、雨が降って、大量に芽を出しています。スイートバジルの中に、なぜかホーリーバジルが生えています。なぜでしょう。

・シブレット

種が落ち、すくすくと成長しています。チャイブです。アサツキ代わりに使えるので重宝します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする