TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

メニュー刷新後のコションドールです。

2022-07-31 11:46:26 | フレンチ ビストロ

ビストロ コションドールの過去記事

 買い物帰りにランチ予定ですが、イタリアン、フレンチはポツポツ空いています。コションドールに行ってみます。前回メニューを刷新する話をされていたので訪問です。

 

・旬野菜サラダ カツオ春巻き ドライトマト バルサミコのソース
・自家製パン
・アジのポワレとリゾット スープドポワソン
・桃のソルベ
・コーヒー


・旬野菜サラダ カツオ春巻き ドライトマト バルサミコのソース

ソースが美味しいです。春巻きはハーブ野菜やミョウガの風味があります。カツオも香ばしさとしっとりさがあり美味しいです。前菜としては、量が多めです。食材はよいものを使ってあります。生春巻きがちょっと切りにくいかも。

・パン

自家製パンでしょう。中心部分が温度が低かったので、もう15秒熱を入れた方が安定するでしょう。

・アジのポワレとリゾット スープドポワソン

アジの半身のポワレのガッツリ系です。スープドポワソンは優しい仕上げで、リゾットのネギや大麦の風味も感じられます。もみじ豚を焼いて寝かせているところが見えましたが、大きな部位です。今度お肉を食べてみます。

・桃のソルベ

デザートは食べませんが、ランチセットと言うことでいただきました。

・コーヒー

コーヒーがセットから外れています。+330円です。


本日のランチ  
・アジのポワレとリゾット スープドポワソン 2200円
・コーヒー   330円
計(税込み)148円 2530円

 

広島県広島市中区中区5 富士見町5-11 藤井ビル1F

ビストロ コションドールの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tam soupでランチです。

2022-07-30 12:17:19 | フレンチ ビストロ

tam soupの過去記事

 八百屋で買い物をしてタムスープに目をやると、結構空いてるので入店です。他の人気フレンチも満席ではなかったので、基本的に今日はどこも少ないようです。私と1人の女性がテーブル席2つを占領しましたので、ご家族連れのお客さんが入店できませんでした。

 プリフィクスコース
・前菜盛り合わせ
・じゃがいもの冷製ポタージュ
・パン
・天然鯛のポワレサフランソース
・デザート盛り合わせ
・コーヒー

・前菜盛り合わせ

しらすのキッシュ、地ダコときゅうりの味噌和え、カボチャのフロマージュ、コリンキーのシソよせ、んー、後なんだっけ。何時もながら手間隙かけた前菜です。綺麗で視覚的にも美味しく感じます。

・じゃがいもの冷製ポタージュ

シンプルで綺麗なバエです。

・パン



・天然鯛のポワレサフランソース

いろんな野菜が添えてあり、サフランソースも美味しいですね。鯛は皮パリで身も鯛の個性が出ています。尻尾側の身ですが、30cmぐらいの個体でしょう。フランス料理のテクニックは凄いので、小ぶりの鯛でも美味しく感じます。

・デザート盛り合わせ

桃のジュレ、マドレーヌ、ブルーベリーのソルベ等です。ここのデザートは甘口です。

・コーヒー



・プリフィクスコース  
計(税込み)  2640円


広島県広島市中区幟町6 幟町6‐25サン幟町1F


tam soupの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコウ (キジハタ)とイサキを買いました。

2022-07-30 09:00:16 | T食堂

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

 ナイスムラカミ 二葉の里店です。今日は鮮魚売り場に近い裏口から入店します。歳の多い女性が8人ぐらいいます。年の功と言いますか、ちゃっかりしています。男性は駐車場のある表入り口からオープンと同時に魚売り場にダッシュです。今日はアコウ(キジハタ)とイサキがよさそうです。2番目に大きなキジハタを買ってみます。色が鮮やかで背鰭が綺麗なので、海遊している可能性が高いのでは? 寄生虫対策で色が悪く背鰭がボロボロの個体は同じ場所に定着して、水質の悪いところだった場合は、最悪の可能性があります。私の仮説ですが、料理人さん達も同じ事を言われていました。捌いてみればわかるでしょう。


・キジハタとイサキ

キジハタ 36cm 449g 980円、イサキ 32.5cm 393g 780円です。キジハタはイカリムシが4、5匹とゴマみたいな虫がぽつぽつといます。キジハタにしては寄生虫は少ないです。イサキは脂がのっています。

・捌き

今回は内臓は食べません。キジハタの握りが食べたいです。イサキは焼きですね。

【イサキのその後】土曜 夜
・イサキの握り 刺身

イサキの焼きの美味しさは定評がありますが、握り、刺も美味しいですね。春から夏が旬なので一番美味しい時をいただいたのでしょう。自家製赤シソのがりを加えました。ミョウガは自家菜園のもので、わさびはチューブです。自家菜園のレフォールは秋まで待ちです。

【イサキのその後】土曜 夜
・イサキのカマ 塩焼き

ちょっとしか食べるところがありませんが、イサキの焼きの美味しさは唸ります。ちっこいイサキはめちゃくちゃ安いですが、1Kgぐらいのイサキは本当に美味しくて、値段も超高級魚並みです。小さくても脂ののりさえよければ、最高の味わいを楽しめます。

【キジハタのその後】日曜 朝
・キジハタのカルパッチョ

寄生虫が心配だったのですが、イカリムシの頭が身に食い込んでいました。よく見ると半身に4匹です。害はないので取り除いてカルパッチョです。弾力と軽い甘味はハタの味です。

【キジハタのその後】日曜 朝
・キジハタのポワレ サフランソース

昨日のフレンチのサフランソースが美味しかったので、レギュームと発酵バターのサフランソースです。熱を入れたキジハタはうまいです。身がギュッとしまってほぐれる感じが何とも言えない美味しさです。ミニチンゲン菜に塩をふりすぎたのが失敗で、それ以外はバッチリです。

・イカリムシの頭

頭が身に食い込んでいます。ここ数年のキジハタのクオリティは下がっています。美味しいお魚ですが、寄生虫が多すぎます。

【イサキのその後】日曜 夜
・イサキのポワレ レギュームソース

いらん事は一切しない、オステリアタムラ風です。焼き上げは皮パリで身の感じは、ふわっとジューシーでミシュラン店の味です。

【キジハタのその後】日曜 夜
・キジハタのポワレ アンチョビ ケッパー 醗酵バターソース

イサキをシンプルに仕上げたらとても美味しかったので、キジハタもいらん事をせず、シンプルに塩気と風味をまとめました。TOVILAの味です。私はいらん事のしすぎでした。シンプルに食材の個性を引き出す作りが、本当に美味しいのだと理解できました。ちなみにイカリムシの頭が8つ身に食い込んでいました。身に切れ目を入れて全て取り除きました。焼きを入れるとボロボロになるかと思いましたが、綺麗に焼き上げられて、気持ちよくいただきました。うまいです。

【キジハタのその後】月曜 夜
・キジハタのカマ オイル煮

キジハタのカマのオイル煮です。非常に美味しいです。自家製自家製ドライトマトがあったのですが、忘れてフレッシュトマトを使いました。ドライトマトを使った方がさらに美味しかったと思いますが、次回試してみます。カマなので骨がたくさんあるので、バケットは使いませんでしたが、オイルも美味しいですね。満足の出来です。

【キジハタのその後】火曜 夜
・旬野菜サラダ キジハタの炙り 春巻き ドライトマトソース

日曜に食べたコションドールの真似です。高掛農園ではなく、梶谷のベビーリーフと自家菜園のミニトマトと赤黄パプリカとオクラにソフリットとキジハタの炙りと柔らかい玉ねぎを生春巻きで包んでドライトマトのソースをふりかけました。煮詰めたバルサミコは使わず、バジルソースを使いました。キジハタの炙りも美味しいのですが、厚みのあるカツオの叩きの方が合っています。大型の柔らかいサワラやマグロやサーモンでも美味しいでしょう。キジハタの炙りはちょっと落ちるかなと思いましたが、バジルソースと合わせるととても美味しく変身しました。キジハタの癖とバジルの合性がよいのでしょう。なんだかんだ言いながら、結構美味しかったです。生春巻きは今後も研究します。

【イサキのその後】火曜 夜
・イサキのわさびソース パン粉焼き

さび焼きをイメージしましたが、わさびの風味が飛んでいます。ほんのりサビ焼きって感じです。ただのパン粉焼きであればめちゃくちゃ美味しいですがさびの風味が弱いのが難点です。日本料理店に通って勉強します。キジハタとイサキ全ていただきました。完食です。


広島県広島市東区二葉の里1丁目1−55


ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメニモマケズでちょい飲みです。

2022-07-29 18:49:01 | 日本料理・居酒屋・海鮮

アメニモマケズの過去記事

 エキニシです。たくさん人が集まっています。ちょっと気になったのでアメニモマケズに入店して様子見です。千福さんのエキニシ応援プロジェクトかな?アメニモマケズの向かい側にワカコ酒の旗が飾ってあります。ブシューです。鏡開きをされ、千福の甘口でしょう、いただきました。飲みやすいので、ガンガン飲んだらヤバイかも。でも美味しいですね。私の遊び場のエキニシを応援してくれ、千福には一目おいちゃいますね。大火災後、お店を作り直して再営業です。綺麗になっていますが焼けて柱だけだったですから、応援してくれる人達がいると心強いです。


・千福のプロジェクト

ワカコ酒の旗があります。

・千福

アメニモマケズで飲んでいると、千福の鏡割りでいただきました。


・ジャックダニエル ロック
・お通し もずく酢
・イカの塩辛ポテサラ
・本日の刺身盛り3種 


・ジャックダニエル ロック

ジャックです。

・もずく酢

突き出しです。チョッとした心使いですが、酒の友です。

・イカの塩辛ポテサラ

ポテサラにイカの塩味と食感が加えてあります。ポテサラのエッセンスのようなものです。

・本日の刺身盛り3種

キンメとブリ、広島サーモンです。550円でこのクオリティは納得です。寝かせもしっかりと出来ています。

・アジのフライ

撮りわすれで前回のものを使用。アジは安くて美味しいですね。

・ジャックダニエル ロック   750円
・イカの塩辛ポテサラ   450円
・本日の刺身盛り3種   550円
・アジのフライ   350円
計(税込み) 2100円

 

広島県広島市南区大須賀町12−5
アメニモマケズの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋あふです。

2022-07-27 18:28:09 | 日本料理・居酒屋・海鮮

居酒屋 あふの過去記事

 最近はパスタばかり食べているので、パスタ疲れです。と言うことで職場近くの居酒屋 あふです。通りすがりに19:00オープンのヴァンダージュも営業しているようなので、今度行ってみます。


・レッド ロック
・鮎塩焼き 
・小いわし天ぷら 
・カレイ西京焼き 


・レッド ロック

チュウハイ用のウィスキーで、レッドしか置いてないそうです。

・鮎塩焼き 

コンフィのように頭まで柔らかいわけではありませんが、むしゃむしゃ食べられます。背骨は口に残ることはありません。ダシは酸味の効いたきゅうりでしょう。いい感じです。

・小いわし天ぷら

前回もいただきました。美味しいです。天つゆいい感じで、ショウガと大根すりと合います。現在はコロナでマスクをしているので、食べ終わってマスクをすると、揚げ油のよくない部分が感じられますので、コロナが終わるまでは、油の使い方は注意した方がよいでしょう。

・カレイ西京焼き

美味しいカレイです。カレイはアブラガレイと思われますが、焼き具合が抜群です。マコやマツカワであればこの値段では到底無理です。低価格で美味しくいただきました。

・オーブン

温度調整も簡単そうで、焼きの高さを自由に調整できます。この機器は欲しいですね。1品ごとに熱を入れていくので、大入りの場合は焼きに時間がかかりそうです。使い勝手がよさそうです。グリラーかサラマンダーか、詳細は不明です。

・レッドラベル ロック   510円
・鮎塩焼き   630円
・小いわし天ぷら   610円
・カレイ西京焼き   660円
計(税込み)219円 2410円



広島県広島市中区西白島町17−7 シャルマン白島


居酒屋 あふの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルグラードでサルシッチャ、チェリートマトスパゲッティです。

2022-07-24 11:58:49 | イタリアン

イルグラードの過去記事

 昨日は電動耕耘機で畑作りとお庭のお手入れで買い物とランチに行けませんでしたので、今日は、どこかに入れればと思いつつ、いきなりイルグラードに入店出来ました。コロナ第7波の影響でしょう。客足は落ちているようです。


・こだわり農家さんの野菜のロースト
・サルシッチャ、チェリートマト、パルミジャーノ スパゲッティ
・コーヒー


・こだわり農家さんの野菜のロースト

健康的な一皿です。ローストした野菜にお塩とアンチョビとオイルだけです。うまいです。モグモグ食べました。

・サルシッチャ、チェリートマト、パルミジャーノ スパゲッティ

トマトは広島産のフルーツトマトです。銘柄を聞くのを忘れました。実に厚みがあり、皮に旨みが詰まっています。湯剥きして皮を破棄するのはもったいないですね。真似して作ってみます。

・コーヒー

メハリの深煎りコーヒーです。

・こだわり農家さんの野菜のロースト   940円
・サルシッチャ、チェリートマト、パルミジャーノ スパゲッティ 1680円
・コーヒー   360円
計(税込み)  270円 2970円


広島県広島市南区京橋町8−3−2F 


イルグラードの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナペティです。

2022-07-20 18:56:57 | フレンチ ビストロ

ビストロ食堂 ボナペティの過去記事

 ボナペティです。2階のテーブル席は満席で、1階のカウンター席は誰もいません。珍しく入店出来ました。女性1人入店され、いつも満席と愚痴られています。予約で2週間真っ黒だったそうです。電話確認が必須ですね。あっという間に満席になりました。女子ばかりです。


・ジムビーム ロック
・前菜種3種
・イサキのポワレ 大葉のミルフィーユ 


・ジムビーム ロック



・前菜種3種

ホタテのソテー、シラウオのカナッペ、スジガツオと新ショウガです。特にトマトピューレが美味しいです。一般的なトマトを使ったそうです。トマトの味が強く出て、酸味もあります。フレンチの料理人さんだけあり、加工技術はさすがです。私のレシピに加えます。

・イサキのポワレ 大葉のミルフィーユ 

下敷きにマッシュドポテトでイサキのポワレと大葉のミルフィーユです。トマトピュレが飾ってあります。ケッパーは使ってはありませんが、カリカリクルトンと酸味でソースグルノーブルを思わせます。旬の小型ではありますが、イサキの美味しさが出ています。イサキやグレはバエがよくありませんが、焼きに関しては絶品です。やっぱりイサキはうまいです。

・ジムビーム ロック   710円
・前菜種3種 1010円
・イサキのポワレ 大葉のミルフィーユ  1380円
計(税込み) 3100円

 

広島県広島市南区大須賀町11−6

ビストロ食堂 ボナペティの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉を買いました。

2022-07-20 18:40:42 | T食堂

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

 ナイスムラカミ 二葉の里店です。加工肉が食べたくなったので、面白そうなお肉を物色しました。合い挽きミンチとすじ肉とギアラを買ってみます。このお店はスーパーとしては安いですが、責任者の人に相談してまとめて買ったほうがもっと安く買えます。しかし食べ切れないでしょうから、やっぱりパックを買います。


・国産牛豚合い挽きミンチ

サルシッチャを作ります。豚100%の方がよかったかも? とりあえず作ります。

・国産牛切り出し(すじ肉)

牛すじのトマト煮込みの予定ですが、ボロネーゼかミートソースを作ります。

・国産和牛アカセン

ランプレドットかトマト煮込みを作ります。

・カナダ産豚バラブロック 7/22追い買い

脂が少なめの豚バラがあったので購入です。

・ケンサキイカ 7/22追い買い

ケンサキも最近は超高級食材になっています。それでも安いので購入しました。

・サルシッチャの材料

ミンチ肉、塩、胡椒、タイム、オレガノ、キャラウェイ、ナツメグ、フレッシュバジル、フレッシュローズマリー、にんにくです。

・ラップ巻きサルシッチャ ボイル前

腸詰は面倒なのでラップ巻きです。銀紙を巻いて旨みが逃げないように20分ボイル。試し喰いは、牛が入っているので食感はハンバーグに近いかな。冷凍保存します。

・ギアラの煮込み

国産和牛なので脂が多すぎま。2時間煮込んで冷やして、浮いた脂の膜を取り除きます。計4時間ぐらい煮込む予定です。ちなみに吹きこぼしは2回しました。

・自家菜園シシリアンルージュ

長雨で身が割れて6割破棄です。取り合えず300gの収穫出来ましたので、少量ながらトマトピューレを作ります。結果120g出来ました。


木曜 夜
・ペスト アッラ ジェノベーゼ


ちょっと前に作ったバジルソースです。荒めに刻んだバジルの口触りが心地よくて、季節感を感じます。パスタはディチェコのファルファッレで、中心のシワの部分にソースが絡まります。食材は自家菜園じゃがいもと自家菜園インゲン豆です。バジルも自家菜園のものです。美味しくいただきました。

【合い挽きミンチのその後】木曜 夜
・スーゴ アッラ ジェノヴェーゼ


ジェノヴェーゼといってもカンパニア州の茶色のパスタです。玉ねぎを徹底的に火を入れて、ひき肉を入れ、ひたすら炒めて、最後にワインを入れるだけです。誰が作っても信じられない美味しさになります。パスタは、現在日本では手に入らないテゾーリタリアのパッケリです。湯で時間が長いのでイラッとしますが、残りわずかなので味わっていただきました。超ウマです。ちなみに個人なら玉ねぎ半分を炒めて、旨みがフライパンにくっ付いたら水を入れてデグラッセを何度か繰り返すだけです。1時間もあれば充分でしょう。レストランでは大量の仕込みになるので、やってられないので、個人向きの超ウマパスタです。

金曜 夜
・ペンネリガーテ アッラ アマトリチャーナ


作る予定はなかったのですが、冷蔵庫にグアンチャーレの残りがありました。いつ作ったのか?んーー。Blogを見ればわかりますが、イッちゃえって感じです。それに冷凍庫でカチカチなので大丈夫でしょう。脂の香りと玉ねぎの旨みにペコリーノです。今回はディチェコのミッレリーゲです。湯で時間は13分ですが、もっちりさせる場合は、15分茹でても問題ないとミシュランシェフに教えてもらったので、長めの湯で上げです。味に関しては文句なしです。トマトは自家菜園の日本の品種なので、赤色が足りません。自家菜園のシシリアンルージュ(イタリアントマト)がありますので、次回は綺麗なトマトソースを作ります。

【すじ肉のその後】金曜 夜
・牛肉のラグーソース マシャレッリ ペンネ


ソースのベースはソフリットと牛すじの旨みとパルミジャーノです。イメージでは蕩けるような牛すじでしたが、煮込みとカッティングの厚みのバランスが取れていない感じです。ペンネをアルデンテに仕上げたので、お肉は蕩けませんが、ほろっとした食感はペンネの茹で上げとベストマッチです。とても美味しく仕上がりました。

【合い挽きミンチのその後】土曜 朝
・サルシッチャと夏野菜のカサレッチェ


トマトソースが切れているのでオイルソースです。ソフリットとフォンドヴォライユのダシにサルシッチャの旨みとハーブの香りです。カサレッチェとダシの絡みが今ひとつですが、よく出来た一皿でうまいです。

【ギアラのその後】土曜 昼
・ランプレドット ブシアータ トラパネーゼ (パスタの名前)


ソースはランプレドットに味があるので、イタパセのオイル塩胡椒のみです。最後にピッカンテをふりかけて完成です。和牛ギアラは脂が多いのでスープを使わず、イタパセオイルを使ったので重たさは感じません。とても美味しく仕上がりました。

【合い挽きミンチのその後】土曜 夜
・サルシッチャのペンネ・アル・ブッロ・エ・パルミジャーノ (アルフレッド)


アルフレードとカルボナーラの違いは、生卵を使えばカルボナーラで使わなければアルフレッド(アルフレード)です。湯で汁は0.8%に押さえて、パルミジャーノと生クリームベースを作って煮詰めるだけです。にんにくと玉ねぎとサルシッチャの旨みがあり、いい味です。簡単で美味しいです。

【すじ肉のその後】日曜 朝
・牛肉のラグートマトソース マシャレッリ ペンネ 


自家菜園のイタリアントマト(シシリアンルージュ)を使うと多少赤色が出てきました。甘みが強くないので調理用トマトの方がバランスがよく酸味が心地よく感じます。残りの牛すじ肉は柔らかく脂、コラーゲン風味が濃厚です。いい味です。

【カナダ産豚バラブロックのその後】日曜 夜
・自家製ウンドゥイヤ

パンチェッタ、牛すじ肉の脂(豚脂の代用)、パプリカ、カイエンペッパー、塩、赤ワインです。パンチェッタは塩ハーブで2日寝かせた途中の豚バラです。完成度はどうなるか。また、熟成もラップまきでいいのか、テスト的に1日半寝かせます。

【ケンサキイカのその後】日曜 夜
・ペンネリガーテ アイ トータニ 


イカのトマトソースです。イカに熱を入れて臭みを飛ばして混ぜ合わせていますので臭みは一切ありません。人によっては物足りないかも知れませんが、バランスはとてもよく、シシリアンルージュのトマトソースの個性でバランスが取れています。熱を入れても甘くなりすぎないのがポイントです。美味しくいただきました。

【ケンサキのその後】日曜 夜
・カサレッチェ アル ネーロ ディ カラマーリ 


ケンサキのスミは少ないです。竹スミを混ぜるて真っ黒にする事もできますが、風味はしっかりあり、とても美味しく仕上がっています。トマトソースはシシリアンルージュで酸味の感じも心地よいですね。現在日本では取り扱いのないテゾーリタリアですが、広島では、3人のミシュランシェフが以前使われていました。本当によいパスタです。オステリアタムラの自家製タリアテッレに近い食感です。前歯で歯を入れるとプツッと切れて、奥歯で合わせると潰れていく食感が何ともいえません。美味しく仕上がりました。

【合い挽きミンチその後】月曜 夜
・ペンネリガーテ アッラ シラーナ モンスーロ


一般的なトマトソースです。違うところは白ワインではなくブランデーを使い、ポルチーニと戻し汁を加えて、ペンネとひょうたん型のカチョカヴァッロチーズを混ぜ込むだけです。今回はサルシッチャとウィンナーを加えました。サルシッチャのハーブの香りにウインナーの燻製の香りがうまく出て美味しく仕上がりました。チーズの使い方が肝で、下手な料理人さんが作ると、お皿にカピカピになったチーズがこびり付くのを食べた経験があると思いますが、そうならないように熱と量とタイミングが全てです。パスタはモンスーロで安い割には、まあまあです。

【合い挽きミンチとすじ肉のその後】月曜 夜
・自家製サルシッチャ、自家製ンドゥイヤ、パプリカ マシャレッリフジッリ


ソフリットの代わりに、玉ねぎと赤パプリカと自家製ンドゥイヤで軽く熱入れし白ワインを煮詰めて、食感にサルシッチャのサイコロカットとトマトソースを投入してフリッジを混ぜ合わせます。とても簡単ですが、ンドゥイヤの量は少なめにしたほうが安全です。ンドゥイヤにはパプリカとカイエンがたっぷり入っていて、玉ねぎと赤パプリカのソフリットから、強烈なンドゥイヤが来そうな感じでしたが、少なめにしたのでうまくまとまりました。アラビアータより味の深味があり、ベースの玉ねぎと赤パプリカがうまく調和しています。サルシッチャを使ってボリュームが出て成功です。

【合い挽きミンチとカナダ産豚バラブロックのその後】月曜 夜
・自家製サルシッチャ、自家製ンドゥイヤ、ラタトゥイユ、パルミジャーノ ペンネリガーテ 


ラタトゥイユを作ったのですがとても美味しかったので、パスタに使いました。サルシッチャ、トマトソース、ンドゥイヤにラタトゥイユを加えてパルミジャーノをふりかけました。夏野菜とンドゥイヤが抜群に合います。細かく賽の目にカットしたサルシッチャの旨みが加わり、センスのよい大人の味でうまいです。マイルドに仕上げるのなら 豆板醤を合わせたウンドゥイヤを使えば、万人向けの味になります。ンドゥイヤが沢山残っていますが、パスタも食べ飽きたので、冷凍保存します。サルシッチャとパンチェッタも冷凍保存します。今回のお肉パスタシリーズは終了します。ショートパスタを実験的に使いましたが、図柄がよく似ているので視覚的にマンネリ化しました。基本的に調味料はお塩だけです。化学調味料や旨味調味料をてんこ盛りした、料理上手な奥さん達より意味ある内容だったのでは?

・サルデッラ

ちょっと前に作ったサルデッラを熟成させて忘れていました。ケンサキイカとシラスでパスタを作ります。シラス:唐辛子:塩は10:2:1で唐辛子は好みになります。パプリカパウダーの合わせでも風味が上がります。

【追記 ケンサキイカのその後】7/28 木曜
・サルデッラとケンサキイカのラグー モンスーロ カサレッチェ


今回はヤリイカのソテーを多目のサルデッラにトマトソースと合わせて、前回美味しかったモンスーロのカサレッチェ(カザレッチェ)を使いました。唐辛子にはパプリカパウダーとカイエンペッパーをあわせましたが、辛味を抑えるためにパプリカパウダーを多めに使いました。好みになりますが個人的には辛味を抑えたほうが好きです。いい感じに仕上がりました。食材は一通り使ったので、これで終わりにします。


広島県広島市東区二葉の里1丁目1−55


ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステリア タムラで遅いランチです。

2022-07-17 14:50:01 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 雲っていますが、今日も暑いです。草むしりするだけで汗ばみます。あれこれしているうちに、遅いランチになりました。東広島に行くことにします。オステリア タムラです。


・前菜3種盛り合わせ
・魚介のラグー ジェノヴェーゼソース(三原・梶谷農園バジル)
・甘鯛の鱗焼き
・コーヒー  


・前菜3種盛り合わせ

小鰯のカルピオーネ、パテドカンパーニュ、地ダコのカルパッチョ、ピクルスと梶谷のハーブ野菜です。暑い日には小鰯のカルピオーネやピクルスは美味しいです。身体が欲しています。それにしても西条は広島市内より気温が2~3度高い感じです。盆地特有の気候ですね。

・魚介のラグー ジェノヴェーゼソース(三原・梶谷農園バジル)

バジルや魚介のラグーの使い方を参考にしようと頼んでみました。バジルの風味も魚介のラグー、パスタの小麦の香りも感じられ、スマートさがあります。調和がとれて、何事もバランスです。パスタはダルクオーレの1.4mmです。

・甘鯛の鱗焼き

食材がよければ、塩だけで美味しくなる見本です。西条らしく酒粕のソースです。風味付けに使うだけで、甘鯛の味を壊すことなく仕上げてあります。このお店には、センスを食べに来ているって感じです。

・コーヒー

水だしコーヒーです。

・前菜3種盛り合わせ 1400円
・魚介のラグー ジェノヴェーゼソース(三原・梶谷農園バジル) 1600円
・甘鯛の鱗焼き 2200円
・コーヒー   400円
計(税込み) 5600円


広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェーネレでランチです。

2022-07-16 12:43:12 | イタリアン

ヴェーネレの過去記事

 ヴェーネレです。一時期より客足が落ちているそうです。幟町の人気ミシュランフレンチ店も空いていました。コロナ第7波で大騒ぎが影響しているのでしょう。重症化率と死亡率とインフルエンザとの比較が曖昧です。医療業界の人はもう1回か2回注射させてとネゴッているのではと疑ってしまいますし、政治家は例え凶弾に倒れようが、自分でなければ関係ない。票のためなら火の中水の中でしょう。


・前菜
・フォカッチャ
・自家製ベーコンと野菜のペンネ オイルソース
・神石ポークグリル エッグ添え 赤ワインソース
・コーヒー


・前菜

自家製パテドカンパーニュとピクルス、紅茶鴨のグリルとカポナータ、マダコのトマト煮込み、アランチーニです。毎回しっかりと作り込まれています。紅茶鴨は超ウマです。

・フォカッチャ

撮り忘れで前回のモノを使いました。

・自家製ベーコンと野菜のペンネ オイルソース

いつものディチェコとは食感が違います。メーカーはローマのなんとからしいですが不明です。ディチェコよりもダレが少し早いようです。自家製ベーコンは風味がよく、薄くカットしているのでベーコンのダシがしっかり出ています。いい味です。

・神石ポークグリル エッグ添え 赤ワインソース

神石高原ポークの脂はさっぱりとして旨味があります。赤ワインソースとの相性、馴染み方がよく美味しいです。この身質と肉の香りあれば、スペシャリテでもイケそうなクオリティです。うまい豚さんです。

・コーヒー

KIMBOです。

前菜・メイン・ドリンク付きランチ  
計(税込み) 2800円


広島県広島市中区大手町3-5-19 2F


ヴェーネレの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする