TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

TOVILA osteriaで長州鶏をいただきました。

2023-01-31 18:32:48 | イタリアン

TOVILA osteriaの過去記事
La-Vitaの過去記事

 TOVILA osteriaです。お客さんは、女子3人と男女2人です。火水と天候不順なら空いています。昨年末に長州鶏が食べたかったのですが切れていたので、今日はどうしても食べたくて頼みました。骨付きで500gあるそうです。いきなり難関にぶち当たりました。そもそもレストランでアラカルトを頼んで1人喰いするのが間違いですね。腹括って喰います。


・トレンティーノ・アルト・アディジェ ゴールド ロック
・サワラのカルパッチョ ニンジンのソース
・広島カキのペペロンチーノ 広島レモン スパゲッティ ハーフ
・長州鶏 1/4身


・トレンティーノ・アルト・アディジェ

イタリアのモルトウイスキーで、日本初上陸です。イタリアモルトウイスキーは珍しいですね。どんなフレーバーか楽しみです。私は蒸留酒専門です。若い頃はワインはめっちゃ飲んでいましたが、ある時気付きました。私はワインが好きじゃないと言う事とワインは料理酒として使うものだと。高いワインより安いワインで料理を作った方が美味しく仕上がるようです。

・トレンティーノ・アルト・アディジェ ゴールド ロック

モルトウイスキーです。バーボン樽で5年熟成させ、オークの華やかさとスパイシーな風味です。燻製は桜のチップが多いですが、ウイスキーオークの薫製チップのほのかな華やかさと言えばわかりやすいかも。

・サワラのカルパッチョ

料理に時間がかかると言う事で、アミューズぽく、サワラのカルパッチョです。岩国沖で1本釣りした2kg以上の脂ののったサワラ(サワライダー)です。表面だけ熱を入れたブルーに甘い赤大根、クラッシュアーモンド に、ほのかなクミンの香りのニンジンソースです。うまいサワラですね。

・広島カキのペペロンチーノ 広島レモン スパゲッティ ハーフ

パスタと長州鶏が食べたかったのですが、長州鶏が骨付きで500gだそうで、ハーフにした方がいいとの事でハーフです。60gあります。久々のアンティケ1.7mmです。レモンを搾っていただきました。

・長州鶏 1/4身

骨付きで500gあります。やっぱデカイです。腿、手羽、ササミ、胸肉の食べ比べです。皮がパリッとしてジューシーで30分かけて焼き上げ、流れ出たジュが美味しいジュドボライユになっています。見えませんが中じゃがいもが丸ごと1つ入って強烈な量です。バクバク食べました。お腹いっぱいになりましたが全部食べきりました。んーーでもまた食べたいです。鶏はうまいですね。

・トレンティーノ・アルト・アディジェ ゴールド ロック 1150円
・サワラのカルパッチョ ニンジンのソース   700円
・広島カキのペペロンチーノ 広島レモン スパゲッティ ハーフ 1030円
・長州鶏 1/4身 1980円
計(税込み) 4860円

広島県広島市西区横川町3丁目1−28

TOVILA osteriaの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TANTOで淡路麺業の生パスタをいただきます。

2023-01-29 13:34:19 | イタリアン

TANTOの過去記事

 TANTOです。テーブルの片付けでちょい待ちです。模様替えをされています。元々ぶち抜きで堀こたつ風4人席をカーテンで仕切られていましたが、テーブルが3つ追加され、開放感がありイタリア料理店らしくなっています。若い女性も入りやすくなったのでは。先日エキニシのペレソッソで淡路麺業のパスタを食べて、また食べたくなったのでTANTOでランチです。


・前菜の盛り合わせ ミニサラダ付き
・パン
・ベーコンとキノコのペペロンチーノ
・コーヒー


・前菜の盛り合わせ ミニサラダ付き

阿戸の和農園さんのサラダ、チキンライスのアランチーニ、じゃがいもとベーコンのフリッタータ、自家製スモークサーモン、自家製ピクルス、瀬戸内産小いわしのカルピオーネ、ローストポーク、サワラのオーブン焼き、鶏ササミのトンナートソース、カブのスープ、フィレンツェ名物トリッパです。沢山種類があって、入力疲れです。どれも美味しく仕上がっています。

・ぶどうパンとプレーンパン



・ベーコンとキノコのペペロンチーノ

淡路麺業のリングイネで、もっちりしています。ベーコンと茸で味に厚みがあり、唐辛子も効かせてパンチがあります。色鮮やかな前菜と生パスタは、お店の個性ですね。生パスタのお店 ズコットは自家製ですが休業されているので、もっちり生パスタのお店は貴重です。ちなみにペレソッソ、独、Ajitoあたりがもっちり生パスタを使っています。

・コーヒー



ランチセット  
計(税込み) 1500円

広島県広島市安芸区矢野西4丁目8−16

TANTOの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

taverna TAKEDAです。

2023-01-28 11:03:59 | イタリアン

taverna TAKEDAの過去記事

 11:00前です。お腹が空いたのですが、空いているお店は、taverna TAKEDAとモミジぐらいなので困ります。近場の taverna TAKEDAです。お客さんは、男女2人と外人顔の広島弁丸出しの女子です。土曜はお役所関係がお休みなので入店出来ます。穴場ですね。


・ミニサラダ
・前菜5種
・あさりとムール貝のからすみがけ
・北広島町産 羊肉のハンバーグ
・ドルチェ
・コーヒー


・ミニサラダ

キャロットアンチョビドレッシングです。寒い時期の野菜って甘くて美味しいですね。

・前菜5種

パネッレ、ニシガイのトマト煮込み、ナスのカポナータ、ポテサラ、マグロのアフミカートです。

・自家製パン



・あさりとムール貝のからすみがけ

貝ダシが出て、からすみの風味がまさにシチリアです。パスタが細いので1.15mmのカッペリーニかも。キレがあって美味しいです。

・北広島町産 羊肉のハンバーグ

練り込んであり、食感が肉とフランクフルトの間で弾力があります。ジューシーで脂の感じもあり、臭み消しのハーブを強めに使われています。ジュダニョーの赤ワインソースです。いい味ですね。

・ドルチェ

シェフは口数が少ないので説明なしです。なんなんですかね。よくわかりません。

・コーヒー



・ランチコース  
計(税込み) 3300円

 

広島県広島市中区八丁堀 12−18 チェリス新八丁堀1F
taverna TAKEDAの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんけ鮮魚店でシマアジとアナゴを買いました。

2023-01-28 09:11:24 | T食堂

なんけ鮮魚店の過去記事

 なんけ鮮魚店です。オープン3分前に着きました。お年寄りが数人いるだけですが、いつの間にかお客さんだらけです。車で待機されているようです。地元の人も相変わらず、人がおおいーのーと言われています。大型魚は見当たりませんが、柵にしてパック売りにされているようです。小ぶりなシマアジがありましたので買ってみます。


・ラインナップ




魚種は豊富です。大型魚は柵取りしてパック売りになるようです。


・シマアジとアナゴ

小ぶりなシマアジです。小さくても脂がのっているので、買ってみました。シマアジ 35cm 509g 1790円、アナゴ 48cm 156g 275円です。アナゴは40cmぐらいまでなら骨が気になりませんが、今回はどうか。

・捌き

天然物か養殖か聞くのを忘れましたが、養殖なら1kgを目安に出荷するので、天然物でしょう。肝と胃袋もいただきます。あばら骨は包丁を使わず、ピンセットで取れば身を多く残せると言う話を聞いたので、やってみましたが、手間がかかります。取りあえず身は多く残せました。


捌いて滑り取りまで終わり、寝かせます。骨もダシに使います。

【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジの握り 刺身 肝と胃袋のポン酢

シマアジの脂は凄いです。小型ですが蕩けるようです。握りは腹身で刺身は背身です。銀色のギンギン膜を少し失敗しましたが、味は変わりません。背中も脂がのっています。肝と胃袋のポン酢は端の身もカットして使いました。美味しいですね。シマアジはアジの王様です。

【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジのカマ 塩焼き

非常に美味しいですが、食べるところがチョットしかありません。ヒレの筋肉をたくさん使うので脂はありますが、さっぱりして濃厚です。カマは美味しいですね。

【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジのカルパッチョ オニオンドレスソース

脂ののったシマアジにオイルを使ってもギトギト感はなく、とても美味しいです。中央に味変で玉ねぎと茸とシマアジの切れ端を使った冷たいトマトソースです。火を入れても入れなくてもシマアジはいいですね。

【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジのロースト アンチョビケッパー醗酵バターレモンソース

TOVILA風シマアジのローストです。強めに熱を入れましたが、皮パリで身がふわっとしています。生でも火を入れてもシマアジは美味しいです。

【アナゴのその後】日曜 夜
・アナゴの煮こごり フランボワーズとベリーのソース 失敗

四角い煮こごりを二段重ねの予定でしたが、あっと言う間に解けて崩れていきました。アナゴダシの煮ツメが足りず、塩気も足りず、ゲランドのフルールドセルをふりかけて美味しくなりました。ソースもフランボワーズとグラスドビアンの煮ツメが足りずダレています。下敷きにカリカリポレンタを使う予定でしたが無駄になりました。味は間違いないので次回は基本的なところを改善します。美味しかったのが救いですね。

【アナゴのその後】日曜 夜
・アナゴのヴァプール ソースパンプルムースとベリーのソース 失敗

アナゴの蒸しは串打ちしてうまくいきました。ポレンタもローズマリー風味で美味しいです。ソースは2種類あるのですが煮詰め過ぎでボタッと落ちました。スプーンで伸ばすとベリーソースは赤く、パンプルムースは黒く綺麗な色彩になりましたが、扱いやすい粘度にするのが難しいです。経験不測でした。味はめちゃウマです。

【シマアジのその後】月曜 夜
・シマアジの塩焼き

最後の残りの尻尾の部位の塩焼きです。小さなシマアジなのに凄い脂です。自分の脂で自分を焼いているような感じです。熱で皮の臭みを焼き切って豊潤な素晴らしい香りになって完成です。滑らかでふわふわです。モミジ卸しとライム搾りのポン酢風です。焼いただけですが、脂の力でしょう、アジで同じ事をするとパサパサになります。シマアジは作り手に優しいですね。凄い美味しさです。私の腕ではなくシマアジが美味しいと言いますか、なんけ鮮魚店のクオリティが高いと言う事でしょう。広島市近辺で、私の知る限りでは、漁協、田中商店高級鮮魚、河野鮮魚店に匹敵するレベルです。目利きですね。シマアジ、アナゴ全ていただきました。完食です。

広島県安芸郡府中町本町4丁目9−8

なんけ鮮魚店の過去記事
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラットリア マリオです。

2023-01-27 12:08:43 | イタリアン

トラットリア マリオの過去記事

 白島キューガーデンのマリオのオープンテラス風のビニールの張り替えがあり、綺麗になっています。職場から近いイタリアンなのですが久々に入店です。


ドリンクセット
・丸干しイワシ・舞茸・たらこ和え スパゲッティ
・コーヒー


・張替え後の外の景色



・丸干しイワシ・舞茸・たらこ和え スパゲッティ

パスタの茹で過ぎですね。まぁ、丸干しイワシとたらこで味はしっかりして、味付海苔の味がソースと混ざって美味しいです。舞茸も美味しいですね。パスタのダレは残念ですが、こう言う事もあるのかな。広島イタリアンを牽引してきたマリオグループで、いまだに存在し続けて、力のある料理人さんを何人も輩出し世に送り出しているので、リスペクトしないといけませんね。ちなみにマリオグループは、リストランテ マリオが群を抜いたクオリティです。

・コーヒー

 

・丸干しイワシ・舞茸・たらこ和え スパゲッティ   990円
・コーヒー   200円
計(税込み)119円 1309円

 

広島県広島市中区東白島町14−15
トラットリア マリオの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のペレソッソです。

2023-01-26 18:54:27 | イタリアン

ペレソッソの過去記事

 久々のペレソッソです。立ち飲みイタリアンなので、腰にキツいですが、腕はよくCPも抜群です。今日は常連さんがいません。常連さんも寒さには弱いのですね。


・メーカーズマーク ロック
・子持ちヤリイカのコンフィ
・ホタテとネギのクリームパスタ(淡路製麺)


・メーカーズマーク ロック



・子持ちヤリイカのコンフィ

塩がバッチリなので2つ頼むべきでした。酒のつまみにいいですね。

・ホタテとネギのクリームパスタ(淡路麺業)

有名な淡路麺業の生パスタです。いくつかのお店で使われていますが、茹で上げは一番私好みです。モリサーナを使われているお店なので、食感重視の浅茹でになるのでしょう。非常に美味しいです。ホタテも軽く熱を入れ、細かくカットしたものも一緒に入って食感を楽しめます。


・メーカーズマーク ロック   740円
・子持ちヤリイカのコンフィ   400円
・ホタテとネギのクリームパスタ(淡路製麺)   950円
計(税込み) 2090円

 

広島県広島市南区大須賀町13−27
 
ペレソッソの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナペティです。

2023-01-24 18:37:38 | フレンチ ビストロ

ビストロ食堂 ボナペティの過去記事

 今日は大寒波です。さすがのボナペティも何組かのキャンセルがあり、3ヵ月ぶりの入店です。頼むものは毎回同じですが、その中でも工夫をしてくれています。この寒波でも若い女子が入店されます。エキニシの一番の人気店ですね。


・ジムビーム ロック
・前菜種3種
・太刀魚のベニエとテンプハー カツオのトマトソース オニオンマスタードソース


・ジムビーム ロック



・前菜種3種

ホタルイカのマリネ、カツオのセモリナ粉のフリット、マッシュドポテトです。ホタルイカとサイコロカットのきゅうりとピーマンの合わせでコンタディーナ(農家風)、style de fermeです。青味も旨みで美味しいです。カツオのフリットはフルールドセルとオニオンマスタードでいただきました。コリッとした塩味とマスタードも非常に合います。マッシュドポテトはアイスコーンに詰めてピクルスのような酸味があります。カップにはレンズ豆がひかれていて、食べましたがやっぱり飾りでした。27cmの貫入皿です。

・キッシュ

サービスでいただきました。

・太刀魚のベニエとテンプハー カツオのトマトソース オニオンマスタードソース

カツオのトマトソースは、玉ねぎと茸とカツオを加え、これだけで完成度が高くそのままいただきました。太刀魚のベニエとテンプハー(天ぷら)はミネラル岩塩をたくさん削り振りかけていただきました。ふわりほろりとして、これぞ太刀魚です。衣の食感の感じが違いますが、太刀魚を美味しくいただくアプローチはフランスも日本も同じですね。無限のレシピを持つと豪語される三國シェフの孫弟子さんだけあります。

・ジムビーム ロック   710円
・前菜種3種 1010円
・太刀魚のベニエとテンプハー カツオのトマトソース オニオンマスタードソース 1380円
計(税込み) 3100円


広島県広島市南区大須賀町11−6


ビストロ食堂 ボナペティの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェーネレです。

2023-01-22 13:07:15 | イタリアン

ヴェーネレの過去記事

 ヴェーネレです。団体さん7名と女性2人と女性が1人です。結構人が入っています。ここはランチスピードが出せるお店なので、それほど待たなくても大丈夫です。また男性1人入店です。


・前菜
・フォカッチャ
・ムール貝と菜の花のスパゲッティ クリームソース
・牛肉のソテー レモンクリームソース
・コーヒー


・前菜

カボチャのキッシュ、紅茶鴨とカポナータ、ワカサギのカルピオーネ、モルタデッラのカプレーゼ風です。

・くるみパン

写真の取り忘れで前回のものを使います。今回もハードパンです。最近ハードパンに凝っているらしく、しばらく続けるようです。

・ムール貝と菜の花のスパゲッティ クリームソース

クリームにケッパーの酸味とローストガーリックのほのかな香りとパスタの食感は、私の好きな要素がいくつも入っています。ムール貝のダシも出て美味しいですね。

・牛肉のソテー レモンクリームソース

パスタに続いて、レモンクリームソースです。レモンの酸味が加わるだけで、クリームソースも全く違ったソースになります。トレビスのほろ苦さも、レモンの酸味も旨味の一種ですね。お肉は雌なので、味も香りもいいです。

・コーヒー

KIMBOです。

前菜・メイン・ドリンク付きランチ  
計(税込み) 2800円

広島県広島市中区大手町3-5-19 2F

ヴェーネレの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コションドールでランチです。

2023-01-21 12:55:34 | フレンチ ビストロ

ビストロ コションドールの過去記事

  買い物して近くのコションドールでランチです。大入り満席です。わかりにくい場所で看板も出していないのですが、ここも最近は入りが多く、段々入店が難しくなっているようです。


・自家製ベーコンと茸のキッシュ 高掛農園のハーブサラダ
・浅利のリゾット
・ラ・フランスのアイス
・コーヒー


・自家製ベーコンと茸のキッシュ 高掛農園のハーブサラダ

前回と内容は同じです。

・浅利のリゾット

パンが切れたそうで、多めにしていただきました。小さめのアサリを使って、フレンチ独特のリゾットと言う感じではなく、フランスの郷土料理のような作り方です。これが魅力なんですね。野菜のダシがしっかり出てて、いい味です。

・ラ・フランスのアイス

ほんのり梨の舌触りと風味があります。

・コーヒー


 

本日のランチ  
・浅利のリゾット 2200円
・コーヒー   330円
計(税込み)230円 2530円

 

広島県広島市中区中区5 富士見町5-11 藤井ビル1F

ビストロ コションドールの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でカサゴと赤貝を買いました。

2023-01-21 12:39:49 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 今日もまた深酒で坂漁協朝市に行けませんでした。買い物をして近場の岡井鮮魚店です。刺身にできるのはヒラメぐらいだそうで微妙です。取りあえず、赤貝とカサゴの型のよいものがあったので買ってみます。


・カサゴと赤貝

カサゴは29cm 316g 320円、赤貝は2個で265g 470円で計税込み850円です。色が赤いのでウッカリカサゴかも。

・捌き


カサゴの状態は非常によく、お腹が一切痛んでいません。肝、胃袋ともにブラのような状態です。しかし刺身は止めておきます。赤貝も状態はよく肝、エラも臭みが一切ありませんので、茹でて食べてみます。卵を持つ時期は毒性があるので、肝は秋から春なら安全です。

【赤貝のその後】土曜 夜
・赤貝の刺身 身、紐、肝

塩もみをしたときは細胞が生きていましたが、ポンと叩いても身のしまりが弱いです。捌いたら早く食べないと鮮度は落ちますね。肝や鰓のブランシールは絶品です。ツメダレをつけましたが、肝の深味と風味が絶品です。肝は寒い時期しか食べてはいけません。肝が一番美味しいです。

【赤貝のその後】土曜 夜
・赤貝の握り 身、紐、肝

身と紐と肝の握りです。刺身で食べた時と同じで、肝が一番美味しいです。酒が進み、超ウマです。

【カサゴのその後】日曜 朝
・カサゴのポワレ 軽いトマトソース

野菜ダシと軽い自家製トマトソースです。カサゴは半身を使って皮パリです。香りにマイクロセリが欲しかったのですが、梶谷の葉っぱを乗せてバエはまあまあですね。いい味です。

【カサゴのその後】日曜 夜
・カサゴのポワレ 酒粕ソース

野菜ダシの酒粕ソースです。トマトソースも酒粕ソースもオステリア タムラ風です。シンプルに野菜のそのダシとアクセントにゴボウと自家菜園のフェンネルの根を使い、セルフィーユをのせて完成です。本当は能登の高農園のマイクロセリを使えばもっとタムラ風になるのですが、手に入らないので梶谷のセルフィーユで代用です。結果は超ウマです。旬の季節野菜をサイコロカットにしてダシを出して、旨みが足りなければモンサンミッシェルの小さいムール貝を加えたり、農家風にしたければピーマンを加えたり、いろいろ応用が利きます。

【カサゴのその後】日曜 夜
・カサゴのカマ 塩焼き 肝 胃袋 頬肉 頭肉の柚子ポン酢

カマの塩焼きです。筋肉が発達して身とは食感が少し固めではありますが、旨みが強く美味しいです。肝ポン酢もお店の味です。酒のつまみには絶品です。赤貝、カサゴ全ていただきました。完食です。


広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする