TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

殿下の宝刀CF-Y5MW8AJS

2011-11-24 22:32:11 | Mac

Img_0175 Img_0179Img_0176




 一昨日に続き、10.6の攻略だが・・・CF-W7WDJAJSに10.6はインストールできたが、ネットにつながらないため、処刑だ! あきらめた。
でも10.6はなんとしても完動させてたいので、殿下の宝刀CF-Y5MW8AJSの出番である。
 GMA950.pkgインストールで相変わらずカーネルパニック
仕方がないのでセーフブートで必要なものをインストール
AppleIntelGMA950.kext
AppleIntelIntegreatedFrameBuffer.kext 再起動
セーフブートで
AppleIntelGMA950GLDriver.bundleを削除
再起動 カーネルパニックのためセーフブートで正常画面
 ネットもOK、解像度は1024×768にはなったにはなったが、セーフでは使えないので、再リカバリー(6回目)
 これではダメなのでVideoDriverはNatit(32)とGMA95027AEに変更
1400×1050 OK  見事完動である!
 一段落したので新しいFedoraを入れてみよう・・・次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.6 のインストール

2011-11-21 20:00:01 | Mac

Img_0173    昨日に続きCF-W7WDJAJSに10.6をインストールしたが、ネットが一切つながらない! ドライバを一切認識していない。
10.5と同じようにGW-US54Mini2Wをインストールするとカーネルパニック!
 10.4のドライバだから仕方がないので、プラネックスのHPから10.6対応のドライバをダウンロードしインストールしたが、またもカーネルパニックだ!
 IONetworkingFamily.kextの中にAppleYukon2しか入っていないのでAppleYukonを手に入れてみる必要があのでは?
 時間がないのでまた今度テストしてみよう、ネットはつながらないが、他マルチメディアは正常に動作するため、何とかネットにつなげたいものだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marvell Yukon88E8053でネット接続できた?

2011-11-20 13:04:30 | Mac

Img_0171  B5のPCが欲しいと CF-W7WDJAJSを20,000円で落札、XPは快適に動いている合格品だ! PCチェックのためいつものように、まず10.5をインストールするが、ネットに接続できず。
ドライバはMarvell Yukon 88E8055だがMarvell Yukon 88E8039/8053をインストールして、XMLの書き換えをするが認識せず。
触ったところは、
/System/Library/Extensions/IONetworkingFamily.kext/Contents/PlugIns
/AppleYukon.kextの
Yukon-88E8053 を
Yukon-88E8055 に変更

Yukon Gigabit Adapter 88E8053 を
Yukon Gigabit Adapter 88E8055 に変更

0x436211ABを
0x436311ABに変更

http://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/22.htmlには書いてなかったが
Yukon Gigabit Adapter 88E8053を
Yukon Gigabit Adapter 88E8055に変更

何が問題かわからないが接続出来ないものは接続できないので、こういう時に役に立つUSB無線GW-US54Mini2Wで無線接続してネットは無線OKになった、たまたま無線プロファイルをつくりIP固定になったが接続できたので、これで終わりにしようと無線USBを外し再起動したら有線で接続できた。
 ネットワーク環境ではEthernetは未接続、USBEthernet(en1)で接続になっている
USB無線は外しているのにも関わらず有線で接続できているのはなぜだろう!
 Docのプラネックスの無線ユーティリティーには設定などは入っていないし、子機は外してあるから当然であるが、作ったプロファイルが何らかの関連で動いていると思われる。
 内蔵無線で接続を試してみようかと思っていたが、今の接続がおかしくなったらいけないので、このまましばらく検証してみようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする