DAISPO WORLD BOXING EXPRESS

今年もやってるやってる~

失敗しないミートソース

2006年06月01日 14時30分15秒 | 食べる事も戦いだ
スパゲティもいろんな種類がありますけど、私の好きなのはやはり、おなじみのミートソース。
これはかなり簡単に作れます。

材料:牛ひき肉、たまねぎ、マッシュルーム、トマト缶、ケチャップ、パスタ、オリーブ油、塩・こしょう、ガーリックパウダー

1.厚手の鍋でひき肉を焼く。この時かき混ぜたりせず、ハンバーグのように固体として焼くこと。塩こしょう、ガーリック・パウダーで味付け。
2.ひき肉をひっくり返す。焦げつかないように注意。
3.両面に焼き目がついたところで、上から薄くスライスしたたまねぎをタップリと敷く。
4.その上から薄くスライスしたマッシュルームを敷き、ふたをして蒸し焼きにする。
5.たまねぎがしんなりして水気が出てきたら、トマト缶を開けてドバドバと投入。トマトソースとかダイスド・トマトが良い。私は併用します。オプションとしてロリエがあれば一緒に入れる。
6.ぐつぐつと音を立てて沸騰してきたら、少しずつ肉と野菜類をかき混ぜる。肉は完全に崩れなくても良い。
7.トマトケチャップで味付けして、さらによくかき混ぜて出来上がり。

このソースを、硬めに茹でてオリーブ油とからめた麺にかけて食べる。パルメザン・チーズがあれば上からパラパラ、と。
カレー同様、1日寝かせると味が濃くなります。肉に焼き目がつくのは良いですが焦げ付いてしまうと美味しくないので、火加減に気をつけて。
赤ワインもあれば、煮込むところで少し投入したいところです。
で結論としては、これでも失敗したら責任は取りません。

ダイスポ拝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年はエビチリから

2006年01月02日 16時41分00秒 | 食べる事も戦いだ
元旦のお昼は、トラディッショナルにおせち料理とお雑煮を食べたんですが、夜はちょっと刺激のあるものが食べたくなり「海老のチリソース」を作りました。



ちょっと豆板醤を入れすぎたか辛かったのですが、ご飯にもビールにも合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子スパゲティ

2005年12月19日 07時19分26秒 | 食べる事も戦いだ
今日は明太子スパゲティを作って食べた。
しかし、いつも疑問に思うことがある。
食べ終わった後、皿には麺に絡みきれなかった明太子の粒粒が残っているのだ。
これは何か、心残りになる。手ですくって食べるのもなんだか情けないし、そのまま放置プレーするとあとで洗うのが大変そうだ。
心置きなく、全ての明太子を絡めて食べたい。あなたも、そう思いませんか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト再び

2004年12月13日 00時20分14秒 | 食べる事も戦いだ
昨日はブランチに出かけたんですが、そこで再びフレンチトーストを食べました。
今回は自作の卵抜きとは違い、きちんとした本寸法のものです。
大変巨大なフレンチトースト...美味い。しかしひとことで言うと「飽きの来る味」とでも言うか、とても全部食べることは出来ないこってりした味わいでした。
価格も10ドルと決してお安くはありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト(卵抜き)

2004年12月03日 12時37分41秒 | 食べる事も戦いだ
という事で、テーマサロンに続いてトースト話を。

今朝、厚切りの食パンがあったんでトーストにして食べようと思ったんですが、残念ながらバターが無い。ジャムをつけて食べるのはあまり好きではないので、いっちょフレンチトーストを作ってみようかと思い立ちました。
まだ寝ている嫁ハンを起こして「おい、フレンチトーストってどうやって作るの」と聞くと「牛乳と卵を混ぜて、それをパンに浸して焼くんだよ」とのこと。
しかし、うちの家にはいま卵も無い。なんと言うことか。メープルシロップはあるのに。

そこで、卵抜きで牛乳に浸して、それから焼いてみました。でも、シロップをつけて食べると、なんとなくそれらしい味になりましたけどね。本当に卵は要るのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いはあるのか?

2004年11月02日 06時10分05秒 | 食べる事も戦いだ
甘党の私が以前から疑問に思っていたことがあります。
クッキーとビスケット。
これらの違いは何なのでしょうか?
違いなどなく、地域、国によって呼び方が違うのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン

2004年10月29日 15時11分39秒 | 食べる事も戦いだ
たまたまGoo!ブログのトップページを覗いていたら、美味しそうなメロンパンを作っている方のブログを発見しました。メロンパンって家で作れるんですね...
私も最近まで、メロンパンってあんまり興味なかったんですけど、買って食べてみたら案外美味しかったですね。
「チコの親育ち日記」さん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニーに吉野家オープン

2004年10月20日 01時55分50秒 | 食べる事も戦いだ
したようです。こちらのブログに写真入りで紹介されています。(「オパールブリスの日記」さん)


日本と同様のどんぶりでサービスされているようですね。米国の吉牛は、発砲スチロールの容器ですからシドニーの方がいいです。
オージービーフの牛丼も、一度試してみたいですね。

シドニーの吉野家ついにオープン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜

2004年10月06日 00時28分52秒 | 食べる事も戦いだ
私は出来ないながらも自炊を心がけている。
自炊をすればバランスが良い食事をある程度値段をセーブする事が出来る。
個人的には蒸した、又はゆでた野菜が好きである。野菜に甘みが出て食欲を注ぐ。これから寒くなるとこれらを食べる機会が増加するであろう。

Corleone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々試した結果(再び意見番)

2004年09月28日 12時30分03秒 | 食べる事も戦いだ
カレーのルー。私のお気に入りはS&Bの「ゴールデン」。
最近ようやく、納得のいくカレーが定期的に作れるようになってきた。
しかしカレーはいい。何と言っても食(ご飯)がすすむ。

Corleone
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする