DAISPO WORLD BOXING EXPRESS

今年もやってるやってる~

意見番(12‐31‐12)

2012年12月31日 07時00分07秒 | ボクシングネタ、その他雑談
2012年12月31日ごろの意見番です。

*2012年の個人的感想です。

アルゼンチン勢:
セルジオ マルティネス、WBAウェルター級の暫定王者ディエゴ チャべス、WBCスーパーライト級暫定王者のルーカス マッテューセ、そして2階級制覇王のオマール ナルバエス。世間(特に日本)では、彼らの活躍はそれほど騒がれていませんでしたが、日本の正反対の国から目が離せない一年でした。2013年も要注意です。

我らがWBA王座:
老舗団体の腐敗の説明は不必要。それに代わりマイナー団体IBO、WBFの活動が活発でした。しかし腐敗団体も、王座剥奪や王座統一戦の決行を強要中。少しは改善されているのですかね?

パッキャオとドネア:
2敗1KO負けのパッキャオと4戦全勝(2KO)で4階級制覇+王座統一に成功したドネア。比国スーパースター間での新旧交代がありました。

ヘビー級:
相変わらず最重量級はクリチコ兄弟による独占が続いています。来年もまだまだ続くように思われます。

日本が正式にIBF、WBOに加盟するのしないのと言っていますが、どうなんでしょうね。日本国内では西岡の引退、亀田家の衰退と国内外の新旧交代が多かった感を受ける1年でした。井岡 一翔が日本人初の統一王者に、そしてアマチュアでは村田、清水が2つのメダルをもたらしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々(12‐30‐12)

2012年12月30日 23時00分32秒 | 世界ボクシング
最近(2012年12月30日ごろ)のニュースです。

1)5月4日に米国ネバダ州ラスベガスで次戦を予定しているフロイド メイウェザー(米)。WBCウェルター級の暫定王者ロバート ゲレロ(米)とのウェルター級王座統一戦とも、WBAスーパーウェルター級のスーパー王座の防衛戦とも言われています。

2)同じ興行ではWBCスーパーウェルター級王者のサウル アルバレス(メキシコ)も防衛戦を行う予定です。どうせなら「メイウェザー対アルバレス」戦を行えばいいと思うのですが。

3)WBAウェルター級王者ポール マリナッジ(米)がシェーン モズレー(米)を相手に防衛戦を行うという話があるようです。

4)WBAはヘビー級のスーパー王者ウラジミール クリチコ(ウクライナ)とレギュラー王者のアレクサンダー ポベトキン(露)に王座統一戦を行うよう指令を出しています。この一戦実現には両陣営が前向きのようで、来春には行われるのではないでしょうか。ストレート系のパンチに弱いポベトキン。ウラジの勝利は硬いでしょう。そしてポベトキンの後継者には誰が就くのかにも興味が持たれます。

5)OPBF(東洋太平洋)フェザー級王者の大沢宏晋(大星)が今月16日、韓国の首都ソウルで保持するもう一つの王座、WBOアジア・太平洋の暫定タイトルの防衛戦を行っています。インドネシアのジェイソン バター バターを9回10秒で破り、同王座の初防衛に成功しています。

6)現在空位のWBAライト級王座決定戦が3月2日、米国内で決行されます。この試合に出場するのは暫定王者のリカルド アブリル(キューバ)とウガンダのシャリフ ボゲール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の試合予定

2012年12月29日 20時22分43秒 | 世界ボクシング
2012年最終週末の試合予定です。

31日 月曜日
大阪ボディーメーカーコロシアム
WBAミニマム級王座決定戦:
前WBA/WBCミニマム級統一王者井岡 一翔(井岡)対 前WBAライトフライ級暫定王者ホセ ロドリゲス(メキシコ)

WBAミニマム級王座決定戦:
宮崎 亮(井岡)対 ポンサワン ポープラムク(タイ)

OPBF(東洋太平洋)ヘビー級王座決定戦:
藤本 京太郎(角海老宝石)対 ソロモン ホウモノ(豪)


東京都大田区総合体育館
WBAバンタム級王座統一戦:
レギュラー王者内山 高志(ワタナベ)対 暫定王者ブライアン バスケス(コスタリカ)

WBCスーパーフライ級戦:
王者佐藤 洋太(協栄)対 挑戦者赤穂 亮(横浜光)

WBAスーパーフライ級戦:
王者テーパリット シンワンチャー(タイ)対 挑戦者河野 公平(ワタナベ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川、ツニャカオ、世界へ準備完了

2012年12月28日 01時26分32秒 | 世界ボクシング
先週末22日土曜日、神戸市立中央体育館で行われた試合結果です。
スーパーバンタム級強10回戦:
長谷川 穂積(真正)判定3対0(98-93、98-94、97-95)アルツロ サントス(メキシコ)

*自身2階級目の世界王座から転落後2連勝を飾った長谷川。今回の試合にはスーパーバンタム級リミットを1ポンドと4分の1上回る体重で試合に臨んでいます。今後スーパーバンタム、フェザーのどちらで世界再獲得を狙うかはいまだに明確ではありません。しかしその世界戦の前に、打ち合いを避け、もう一度以前のスピードに乗ったボクシングを取り戻すべきだという意見が多く聞かれます。


WBCバンタム級挑戦者決定戦:
マルコム ツニャカオ(真正/比)TKO7回2分10秒 クリスチャン エスキベル(メキシコ)

*この試合はツニャカオの圧勝。WBC王者山中 慎介(帝拳)を率いる本田会長も来春の「山中対ツニャカオ」戦に向けすでに動き出しています。

2001年にあのポンサックレック ウォンジョンカム(タイ)にWBCフライ級王座を奪われてから13年近く経ちます。新天地日本でツニャカオ、2階級制覇なるか?注目ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンテス、ビジャヌエバ

2012年12月27日 23時24分23秒 | 世界ボクシング
今月18日、後楽園ホールで行われた試合結果です。
OPBF(東洋太平洋)フライ級戦:
王者ロッキー フェンテス(比)判定3対0(115-113、116-112、117-111)挑戦者奈須 勇樹(角海老宝石)

*今回が6度目の日本のリング登場となったフェンテス。「日本人キラー」としての名を定着させています。今回の試合は両者による再戦にもなります。第一戦が行われたのは2006年の10月。大阪で行われたその試合ではフェンテスが2対1(97-94、96-94、94-96)の判定勝利を収めています。その日本デビュー戦の勝利後勢いをつけた感のあるフェンテス。今回のOPBF王座6度目の防衛戦でもしぶとさをみせ、奈須を返り討ちにしています。

日本のリングでの戦績を6戦全勝(2KO)に伸ばしたフェンテス。世界挑戦実現はなるのでしょうか。


翌19日、同会場で行われた試合結果です。
OPBFスーパーフライ級王座決定戦:
アーサー ビジャヌエバ(豪)3対0(113-112x2、114-112)江藤 大喜(白井具志堅)

*ダウン応酬となったこの一戦。ビジャヌエバは初回と9回、江藤は4回にダウンを喫しています。王座獲得を果たすとともに、全勝記録を20(11KO)に伸ばした比国人。近い勝利に日本のリング登場に再登場するかの可能性があるでしょう。


2日続けて同じ会場で行われた2大OPBF戦。しかも両試合とも比国対日本対決。同一興行で行えば話題性が増したように思うのですが...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォータース、ジャマイカ10史上10人目の世界王者に

2012年12月26日 00時57分56秒 | 世界ボクシング
今月8日、ジャマイカで行われた試合結果です。
WBAフェザー級王座決定戦(レギュラー王座):
ニコラス ウォータース(ジャマイカ)TKO7回35秒 ダリウス ブレスコット(コロンビア)

*ご存知の通り同日には、同じ階級の同じ団体の暫定王座決定戦も行われています。

この試合自体はウォータースが4回、5回、7回と計3度のダウンを奪う圧勝。空位の王座を獲得すると共に、ジャマイカ人として10人目の世界王者に輝いています。

戦績を22戦全勝(18KO)に伸ばしたウォータース。スーパー王者クリス ジョン(インドネシア)への挑戦試合が見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケス、ガンボア、フォルトルナ

2012年12月25日 00時53分09秒 | 世界ボクシング
今月8日、米国ネバダ州ラスベガスで行われた「マルケス対パッキャオ」の第4戦目と同じ興行で行われた試合結果です。
IBFライト級戦:
王者ミゲル バスケス(メキシコ)判定3対0(118-110、117-111、119-109)挑戦者メルシト ゲスタ(比)

*10月27日に防衛戦を行ったばかりのバスケス。比国人を寄せつけず、大差の判定で5度目の防衛に成功しています。


WBAスーパーフェザー級王座決定戦(もちろん暫定王座):
ユリオルキス ガンボア(キューバ)判定3対0(117-109、117-108、118-108)マイケル ファレナス(比)

*2回、7回と実力差を見せつけてダウンを奪ったガンボア。しかし9回、自らが大ダメージを受けるダウンを喫しています。その後、比国人の反撃を最小限に止めたガンボア。13ヶ月の試合で、暫定王座ながらも2階級制覇に成功しています。一部ではWBAはこの試合を暫定王座決定戦と認可していないとの報道もあります。

ガンボアはWBCライト級王者エイドリアン ブローナー(米)との一戦を熱望しているようです。


WBAフェザー級王座決定戦(こちらも暫定王座):
ハビエル フォルトルナ(ドミニカ)判定3対0(118-110、115-113、116-112)パトリック ヘイランド(アイルランド)

*同日、正規王座決定戦がジャマイカで行われているWBAフェザー級。フォルトルナが3人目のWBAフェザー級王者となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦う王者ナルバエス

2012年12月24日 01時15分11秒 | 世界ボクシング
今月15日、アルゼンチンで行われた試合結果です。
WBOスーパーフライ級戦:
王者オマール ナルバエス(亜)判定3対0(120-106、119-109、120-108)挑戦者デビッド キハノ(プエルトリコ)

*フライ級王座の16連続防衛に成功し、不敗のまま同王座を獲得しているナルバエス。その間、ノニト ドネア(比)に挑戦し3階級制覇を目論むも大差判定で敗れています。

その敗戦も何のその。大差判定勝利を収め再起3連勝を飾るとともに、保持する王座の6連続防衛に成功しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見番(12‐23‐12)

2012年12月23日 23時25分37秒 | ボクシングネタ、その他雑談
2012年12月23日ごろの意見番です。

*今回はファン マヌエル マルケス(メキシコ)とマニー パッキャオ(比)についてです。

第1戦(2004年5月8日米国ネバダ州ラスベガス):

WBA/IBFフェザー級王者マルケス 引き分け(1対1:115-110、110-115、113-113)挑戦者パッキャオ

*初回に3度のダウンを喫したマルケスがジリジリと追い上げ引き分け防衛に成功。両者ともフェザー級リミットより1ポンド軽い125ポンドで試合に臨んでいます。


第2戦(2008年3月15日米国ネバダ州ラスベガス):

WBCスーパーフェザー級王者マルケス 判定(1対2:112-115、115-112、113-114)挑戦者パッキャオ

*パッキャオが僅差の判定勝利で3階級制覇に成功。この試合ではマルケスが130ポンド、パッキャオは129ポンド。


第3戦(2011年11月12日米国ネバダ州ラスベガス):

WBOウェルター級王者パッキャオ 判定(2対0:115-113、116-112、114-114)挑戦者マルケス

*この判定がこれまでで一番論議を呼ぶものでした。体重はマルケスが142ポンドでパッキャオが143。


第4戦(2012年12月8日米国ネバダ州ラスベガス):

WBOスーパーライト級王者マルケス KO6回2分59秒 パッキャオ

*先日行われた4戦目には王座は賭けられていませんでした。5回終了時までは3人のジャッジ揃って47対46でパッキャオを支持。体重はマルケスが143ポンド。そしてでパッキャオは147。


これまでの両者の対戦成績はマルケスの1勝2敗1引き分け。マルケスが計4度のダウンを喫し、パッキャオは2度ダウンをしています。KO決着は4戦目のみ。そして4戦すべてがラスベガスで行われています。

もし5戦目が行われる場合、4月20日決行の可能性アリだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の試合予定

2012年12月22日 08時19分17秒 | 世界ボクシング
2012年12月第4週末の試合予定です。

22日 土曜日
神戸市立中央体育館
スーパーバンタム級10回戦:
長谷川 穂積(真正)対 アルツロ サントス(メキシコ)

WBCバンタム級挑戦者決定戦:
マルコム ツニャカオ(真正/比)対 クリスチャン エスキベル(メキシコ)

米国ペンシルバニア州
IBF北米ヘビー級戦:
王者トーマス アダメック(ポーランド)対 挑戦者スティーブ カニンガム(米)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする