Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

梅シロップ

2021年06月23日 | グルメ

ふるさと納税で青梅が5キロ届いたので、さっそく梅シロップを作りましょう。

家族がスーパーに行くというので氷砂糖を買ってきてくれるように頼んだら、
そこそこ大きなスーパーだったのに、なんと売り切れ! Σ( ̄口 ̄;;
今は需要が多くて、次はいつ入荷するか分からないとのこと。
みなサン、この時期は梅酒や梅ジュース等をがんばって仕込んでるのかな?(笑)

というわけで用事ついでに立ち寄った別店で無事、氷砂糖をゲット。
今年は「りんご酢」も入れてみようと、1本買ってきました。

青梅はヘタを楊枝で取って水で洗い、タオルや布巾などでしっかりと水気を取っておきます。

あとは青梅と氷砂糖を交互に入れて、最後にリンゴ酢を加えるだけ。
いつもは冷凍の青梅を使うんだけど、たくさん届いたので冷凍庫に5キロ全部は入らず。(^^;
初めて常温の梅で作るけど、お酢の力でカビが生えないことを祈りましょう。

ちなみに分量は、1つの瓶に青梅1.5キロ、氷砂糖1キロ、リンゴ酢250ml入れてみました。

そうそう、青梅を漬ける瓶が1つしかなかったので去年もう1つ欲しいと思い、
ネットでタケヤ化学の「果実酒びん R型(丸型) 4.2L」というのを買ってみました。
これがなんと、プラスチック製!

果実酒や梅ジュースなんてビンでしか作れないと思ってたんだけど、今はこんなのがあるんですね。
お酢が使えるのでラッキョウも漬けられるし、ガラス素材と比べて軽くて丈夫、割れにくいのが特徴。
本当に大丈夫なの?と思いましたが、商品が届いた時に入っていた説明書によると、
酸性、アルカリ性などに対して優れたPETを使用しているので、ほとんどの食品に使用できるとのこと。

私は4.2リットルと大きいのを買ったけど、シリーズには大小たくさん種類があって使い勝手がよさそう。
「ガス抜き弁」なんてのも付いていました。

あとはプラスチックなので、作った後にどれだけ匂いが残るかが気になるかな。
まぁ、同じものを漬けるには問題ないんだろうけど。 出来上がりに期待!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする