心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月15日(土) ダイヤモンド富士-浅川 新井橋上流 ◯

2022-01-17 05:44:38 | ダイヤモンド富士

15日は、新宿へ行きセンサークリーニングを依頼、(前日に予約済)

2台で2時間半事言われ時間をつぶす。

四谷で昼食、曙橋で所要を済ませ、カメラを受け取りサービスセンターへ。

 

帰宅後、ダイヤ撮影用のレンズに変えて動作確認。

(ソフトを使い確認すると、4万ショットを超えたばかり、暫く使える。)

落ち着くゆとりもなく、ママチャリで撮影ポイントへ向かう。

LINEで情報交換をしながら必死でベダルを漕ぐが、太ももが痛くなる、・・・・。

 

怪しげな雲が、空を覆っている。

この橋も撮影ポイントだが、

自転車を降りて、押しながら進む。

 

ふれあい橋から富士山方向を確認

富士山は見えているが、後方の雲が一寸気にかかる。

 

撮影ポイントへ到着

先着されたのぞむさんやKonさんに挨拶していると、Kumaさんが到着

新年会のように感じたこの日、さてダイヤはどうだろう!?!

 

一眼レフを持って、試し撮りからスタート

ダイヤの輪郭は滲んでしまった。

「シラサギがじーっとして動かないね!」と言う声に、シラサギくんが気になる。

確かに、餌を取る気も無さそう!?!?

 

さて、ダイヤは!?!

後少しだが、輪郭は未だ上手く出せない。

 

そろそろ着地するけど、・・・・

 

乗っかりました。

未だ雲に引っ張られて形がいびつだ、・・・・・。

 

ダイヤモンド富士

ようやく形が整えられました。(大汗)

一寸引いて、

 

更に引くと、

上流のふれあい橋 通行場所が入ります。

この頃ファインダーではダイヤの輪郭は見えるのですが、実際の仕上がりが大いに不安。大きさを換えてもう一枚!

 

沈みます。

白山岳の窪みへ

スーッと消える

暗闇が全てを覆い尽くす。

 

一眼レフを仕舞い、コンデジで環境写真

とても沢山のカメラマンが並んだこの日、

皆さんはこれからの夕景が愉しみだからと、殆んどの方が集中されていた。

 

私は、ママチャリに跨り、帰ります。

ふれあい橋より、上流方向

此処でも20人以上の方が撮影をされていたはず、この時点でも数名の方がファインダーを覗いて居られた。

更に上流へ、

かなり暗くなりましたが、富士山はクッキリ!!

 

明日(16日)も頼むよ!!

 

 

1月16日 日曜日は、6,680歩 歩きました。

 

1月17日 月曜日5時37分  室内の気温は、16.8℃ 湿度は48%

                 外気温は、-0.6℃ 湿度は58%

一寸色が付いた気がする月が北北東の山際に近づいている。そろそろ月の出時間が気になる。

 

新型コロナウイルスの感染者 東京都では、16日午後8時00分集計で、4,172人(男性2,245人・女性1,927人)

日野市では、+34名 累計 2,992人 (以下は、15日集計分)

 小金井市  +31名 累計 2,346人 

 立川市  +41名 累計 3,460人

 八王子市 +123名 累計 10,305人 

 世田谷区   +317名    累計 29,423人

この頃急激に10歳以下の子供の感染者が増えて来たという。

日本でもいよいよ第六波が来そうなのか?!?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする