心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月18日(火) ダイヤモンド富士の後は、ウルフムーン

2022-01-20 21:46:19 | 太陽 月 星 雲

1月18日は近場でのダイヤモンド富士が撮れる日、

そして、2022年最初の満月も見られる日でした。

ネットではウルフムーンとも呼ばれているようですが、今年最初の満月!!

そして、月の出る時間が素晴らしい!!!

 

日没後、約30分後なので真っ赤になる可能性大!!

ダイヤ撮影後、ダッシュで日野市内某公園へ

 

あまり好きではない三脚をセット、ビデオ雲台をつけて、カメラをセット

絞り優先で、取り敢えずハイライト優先測光、露出補正は-1絞り

手ブレ補正はオフで、試し撮り

後は、目を凝らして月の現れるのを待つだけ!!

ダイヤ撮影の現場で一緒だった方たちが次々到着、

かみさんも到着しセットを終えた頃!?!!

 

出た!!!

予想通りの場所が、一寸赤くなった?!?

ズームイン!

現れましたウルフくん

期待した通りの場所からの出現に、ウキウキ

地球の影も一緒に撮れるなんて!!

ゆるり ゆるりと昇る月

地平線近くに雲が少しありますが、気にせず!

月の頭が、歪んできた!?!

 

少し色あせた影を再度パチリ

はっきりしてきた月は、

少し赤みが減ってきた。

小型ヘリがワンポイント

知り合いの方が住まわれる高層マンションと

 

先日ダイヤ撮影をしたふれあい橋の脚柱が見える。

切り貼りみたいな月が微妙にゆらぎながら静かに昇る。

きれいだねーっ!!  来て良かった!!

喜びの声が後ろからも聞こえる。

次第に黄色みを帯びてきたウルフムーン

カラスだろうか多くの鳥が帰巣を開始

周囲が暗くなり、月が明るく見え始めた。

そろそろ終わりにしよう!!

暗くなった某公園、忘れ物をしないよう目を凝らして備品を仕舞った。

 

わー、色々試したけれど取り敢えず撮ることは出来た。

月の昇る早さに高貴なものを感じるこの頃、明日も行ってみたいな・・・・。

 

 

1月19日 水曜日は、18,519歩 歩きました。

 

1月20日 水曜日10時16分  室内の気温は、23.3℃ 湿度は42%

                 外気温は、2.9℃ 湿度は51%

 

新型コロナウイルスの感染者 東京都では、19日午後7時30分の集計で、7,377人(男性3,800人・女性3,577人)

 

日野市では、+66名 累計 3,100人  

 小金井市  +43名 累計 2,400人 

 立川市  +59名 累計 3,582人

 八王子市 +159名 累計 10,728人 

 世田谷区   +192名    累計 30,282人

 (以上は、18日集計分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(火) ダイヤモンド富士-平山3丁目 ◯

2022-01-20 04:51:42 | ダイヤモンド富士

1月17日のダイヤモンド富士は平山陸橋でチャレンジ!

しかし、多くのカメラマンさんの期待を裏切り、雲が押し寄せ、ダイヤは撮れませんでした。

待つ間に、明日は何処で撮れるんだろう?

と言う質問が3人から出て、わずかに見える場所をお教えした。

 

となると、

18日は朝から空模様が気になり、

富士山を見に行く。

カラスがカー カーと鳴いても、

気になりました。

 

そして18日は、満月 月の出が午後5時位、

ダイヤモンド富士撮影の後、間に合う場所で、比較的見通しの良い場所を探し歩く。

 

おおよその検討をつけて帰ります。

 

そして、

午後4時になったので三脚を持って平山三丁目へ到着。

17日のリベンジなのだろうか、20名近いカメラマンさんが並ぶ

 

私はダイヤモンド富士は手持ちで挑戦

しかし、ダイヤ用に持参したD800Eでは、-3絞りにしないと太陽の輪郭が出てこない。

満月用のカメラD750を設定を変えて撮りました。

間違えないようにとしたつもりが、今の撮影方法では仕上がりに極端に差がある。

しかしこのレンズも使いすぎなのか、この頃フレアーが多くなったような?!?

 

着地

 

ダイヤモンド富士 完成

 

やや望遠で、

 

雲が面白いので何とか取り入れたいのですが、馴染まなかった、・・・・。

 

そして、

カシミールの一を信頼してキャッツアイを狙いに移動

全くの逆効果で、元のままの位置で撮ったかみさんは見事なキャッツアイだった、・・・・。

全くも無駄足とはこの事を言うのだろう、・・・・。

元の位置へ戻ると、皆さんキャッツアイが撮れていた、・・・・。

二兎追うものは一兎を得ず

ことわざ通りのダイヤ撮影ですが、

すぐにカメラを仕舞い、下見した満月の月の出を撮りに、その場を離れました。

またしても二兎を追います、・・・。

 

 

1月19日 水曜日は、18,519歩 歩きました。

 

1月20日 水曜日4時41分  室内の気温は、18.8℃ 湿度は45%

                 外気温は、-2.8℃ 湿度は51%

 

新型コロナウイルスの感染者 東京都では、19日午後7時30分の集計で、7,377人(男性3,800人・女性3,577人)

 

日野市では、+66名 累計 3,100人  

 小金井市  +43名 累計 2,400人 

 立川市  +59名 累計 3,582人

 八王子市 +159名 累計 10,728人 

 世田谷区   +192名    累計 30,282人

 (以上は、18日集計分)

ニュースを見ていると、

「指示どおり以上の対策をしてきたのに、何処で感染したのかわからない!」というひと。

小学校や病院での感染者が目立つ。

人間が人と近寄らない生活を強いられるなんて、恐ろしい病だ。

 

第六波が来た気がするこの頃、ダイヤ撮影にうつつを抜かす口実が出来た!

しかし電車にも乗らないほうが良いという説も出てきた。

注意して出かけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする