Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

初夏の旅行 ~ザイフェン~

2013-06-26 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~
  

誕生日の日は、電車とバスに3時間半ゆられておもちゃの町へ行ってきました。



前に行ったのは、5年くらい前の冬なのですが、小さな町はあまり変化がなく。(笑)


町の中のおもちゃは少し増えたような・・・



 

  


雪がない村はちょっと違和感がありましたが、観光客もいなくてとっても静かです。





今回のお目当ては、ウサギの親子。
学生時代に煙吹き人形を買ったお店兼工房で、
お気に入りのを見つけたのでお誕生日プレゼントに買ってもらいました。

接客してくださったおばあさんのお嫁さんが
ウサギ君たちの絵付けをしておられます。

作っている人から買える楽しみが、ここに来る魅力でもあります。
来年のイースターに飾るのが今から楽しみです。








  


 

  


ミニチュアが多く生産され始めたのは1890年頃で、
輸出関税が価格から重量に変更されて、大きくかさばる物の輸出が難しくなったからだそうです。
ミニチュアなら材料費も抑えられて、小さくて軽いので税金を払うのも少なくてすむという事で、
おもちゃメーカーは、より精巧なミニチュアを生産していったようです。
わっぱの中や、マッチ箱に入っているミニチュアもこの頃にはじまったようです。

  


  

工房には、何百年も前から代々受け継がれてきたモチーフがあります
聖歌隊の顔の描き方、色付けなどが工房によって違っているので、
お気に入りの工房の作品を探すのも楽しみの一つです。




おもちゃの博物館を見学して、工房とお店巡りをしたらあっという間に
4時間の滞在は終わりました。



帰りは、バスで近郊の大きな街まで行くのですが、山や丘のくねくねした一本道を
走りながら、近郊の村々に寄って行くのです。

    

    

車酔いしまう私にはかなり長い2時間弱の道のりでした(笑)





おまけ

レストランの飾りもおもちゃ。
隣の工房で作っている作品が置かれています。



初夏の旅 ~Görlitz~

2013-06-25 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~
2日目はローカル列車に乗ってドレスデンから
1時間と少し行ったところの町ゲルリッツへ行ってきました。


駅の天井のタイルも華やかです。


   


 

綺麗な町だとは聞いていたのですが、
建物も綺麗に修復されていて、本当に素敵な町でした。

 

中でもナイセ川ほとりのペーター教会のパイプオルガン、内部の装飾はため息が出ました(笑)


  


    
 




でも、中にはまだ修復されていない建物も・・・・


川を挟んでポーランドとドイツに町が分断されていますが、
2007年からは検問も廃止され、橋を渡って自由に行き来できます。



    


これはHerrnhut(ヘルンフート)と言う町で18世紀から作られている星型の飾りです。

学生時代はよく見かけたのですが、今住んでいる町ではほとんど見かけず・・・
自分で組み立てるものをお土産に買いました。(夏にクリスマス用品を買う私ですが、気にしない・・・)

初夏の旅行 ~ドレスデン~

2013-06-24 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~



真夏日だったのがウソのように涼しくなったドイツです。
今回の休暇のメイン!のドイツ旅行は東方面。

ドレスデンへ行ってきました。
1日目の午後と最後の日の午前中をドレスデンで過ごしました。


  


  



ドレスデンはエルベ川のフィレンツェと言われ、エルベ川の水路を利用して
商業都市として発展し、バロック様式の宮殿や教会、貴族の館があり
ザクセン王国の首都として栄えましたが、
第二次世界大戦の空襲で一夜にして破壊されてしまいました。
戦後色々な建物が再建され、
東西ドイツ統一後フラウエン教会の再建作業がはじまり、8年前に完成ました。

 

以前行った時には再建中だったところが、
とっても綺麗に修復されていて、
旧東の建物も目立たなくなっていました。



まだまだあります東の建物!(笑)

  
長さ101mの君主の行列というマイセン磁器のタイルの壁画は、
ザクセン君主の騎馬像と時代を飾った芸術家が描かれていて、
この壁画の作者も行列の最後尾にちゃんと描かれています。




老舗のケーキ屋さんでお茶をしました。

あっという間の1週間。

2013-06-23 | ドイツ生活
母親が来てあっという間に1週間がたちました。



先週は、普通に仕事をしていたので
帰ってきたら美味しいご飯がある幸せ~(笑)を満喫しておりました。


イワシの紫蘇と梅肉のフライ


水ようかんを作ってもらったり。



今日は、街の方で開催されているオランダの布マーケットに行ってきました。



たくさんのテントが出ていて、人でいっぱいです。トランクで買い付けに来ている人もちらほら。

  


  

  


前から欲しかったボタンと、
クッションカバーとテーブルクロスにするための布を購入しました。
って言っても、ミシンをまだ買っていないんですけれどね。(笑)


明日から、小旅行へ行きます。
今回は、3泊4日でDresdenと国境のちいさな町を廻る予定です。
お天気がもってくれればいいんですが。
3年ぶりの東ドイツ旅行、今から楽しみにしています。



やっと仕事休みなのにまた朝からついてない。

2013-06-11 | ひとりごと
先週の朝の散歩で犬に噛まれてからまだ時間がたってないし、
あざも治りきっていないというのに・・・

朝のKayaとの散歩で今度はまた違う犬に噛まれた私とKaya

本当についてないといしか思えない。ふう~

今回も、Kayaは気が付いてなかったので、
すぐに来た道を引き返したのですが

時すでに遅し・・・

近所のKayaの天敵の犬がまたまたリードなしで散歩しており
追いかけてきて・・・・


噛みつかれ、Kayaも応戦して噛みあいの喧嘩。

いつものパターン。

今回は、私が噛まれた痕が少し深くお医者さんへ行き、
破傷風の予防接種を打ってもらい診断書を持ってを警察へ。

今回の飼い主は、顔見知りだったのと私が怪我したので被害届を出したのです。
おまけに犬友だちによると何匹かの犬が同じように噛まれたことがあるとか。ふう~。

2年くらい前にもKayaはその犬に追いかけられ、
噛まれているので
今までもお互い散歩中に会ったら避けるようにしていたのに、
今回は運悪くリードなし。

私の内出血が結構ひどくて歩くと少し痛むし・・・腫れてくる始末。
本当は仕事の休みだからゆっくりしようと思っていなのになあ。

マナーの悪い飼い主が増えると、のんびりと散歩もできないので困ったものです。
被害届を出したので、警察が動いてくれるようですが、どうなるでしょうか??




朝からついていない。

2013-06-07 | kaya
早番のシフトが続いている今週。
朝の散歩は、4時45分からスタート。
私もKayaも半分まだ寝ぼけた状態での散歩となります。(笑)


冬と違い、今の季節は涼しく小鳥のさえずりを聞きながらのんびり・・・


のはずが、
今朝はいつもの散歩コースの川で大型犬に出会ったのです。

それも、Kayaの苦手なテリア系?
後ろからついてきているのに気が付いて
早足で散歩を続けていた私たち(Kayaは芝の臭いをかぐのに必死で気が付いていませんでした)


しばらくして、その犬が私たちの前に立ちはだかり・・・
そう、リードなしで散歩させていて
おまけに全く飼い主のコマンドーに従わない。
一番苦手なパターン。ふう~

もちろんKayaは吠えまくり、相手の犬はKayaに噛みつき・・・・
私はその間に入り悲鳴に近い声を出し。
一気に目が覚めましたよ。(笑)
あんな大型犬に真剣に噛みつかれたら、Kayaはひとたまりもないでしょう。
体重はきっと倍以上だろうし。

飼い主さんは外国人だったのようで、全くドイツ語が通じず
たらたらと歩いてその犬の名前を呼ぶだけ。私は必死にKayaを抑えているのに!
もちろん謝罪の言葉もなく・・・
私は出勤前だったので急いで家に帰りました。


手の爪、太ももに青あざができていて痛いと気が付いたのはバスの中。
Kayaも首のあたりを噛まれたようで、首を振るのが痛いようで元気がないし。

腹が立って、警察に被害届を出そうと思い午後出かけたのですが、
相手の名前もわからない、おまけに川べりは犬をリードなしで歩かせてもいいらしいとか言われ。
はあ??って感じです。
以前知り合いが、リードなしで散歩していたら、
罰金とられたと聞いたのに。
また担当者によって違うんでしょうね~(典型的なドイツ!!)

私のケガは大したことはないと思うのですが、
もし、Kayaが獣医さんにかかるという事になったら、またかなりの出費!
なのに何もできないのはおかしいよなあ~。
シッターさんも散歩中に何度か見かけたことがあるといっていたので、
もし今度見かけたら飼い主の人の名前を聞いておいてもらうことにしました。

リードなしで散歩できるのは、ちゃんとコマンドーが聞ける犬だけにしてほしいなあ。
Kayaも100%従えないので、対岸の畑など決まったところでしかリードなしにしません。
飼い主に犬を飼う資格試験を受けさせるべきだというのを、以前に新聞で読んだのですが
こんな飼い主さんと遭遇したら本当に必要だと思います。




Kayaのケガが大したことありませんように・・・。
元気がないので、今日はかなり甘やかしておきます。(笑)
早く元気になってね!!






お休みの日は時間が早く過ぎる。

2013-06-03 | ドイツ生活

たくさん気持ちよく散歩できて大満足な笑顔!!


先週6日間仕事をした後の、やっとの1日休み。
相方君がいろいろと週末手伝ってくれていたので、
今日は比較的ゆっくりとできました。

朝のKayaとの散歩は、川の対岸に行けないので別コース。
さくさくっと行くはずが2時間近く散歩していました。

 



風もあってとても気持ちがいいので、リフレッシュになりました。



白鳥のペア。水の流れが速くて・・・白鳥が必死に泳いでいる姿なんて初めて見ました。(笑)




お城のお庭も綺麗です。



初めて見た時にはラピュタのお城みたいだって思ったんですよね。
そう、この朽ちた感じが(笑)

 

  

  
こっちのつつじは大きい~!!やっぱり大陸?のものは大きいです。
キュウリなどもそうですが・・・
(って書いた後に父親からこれはシャクナゲじゃないかという指摘を受けました。花の名前はさっぱりわからない私です)


お休みの日にすることは、ご飯の作り置きを作ること。
夕食の準備と並行しながら、友だちと電話で話しながら2品できました。
これを作ってあるかどうかで、仕事の日の食事内容がかなり変わるんですよね(笑)

まあ、日もどんどん長くなっているので9時過ぎまでベランダにいることもできるし、
少しずつドイツも夏に向かっているなって感じです。




夕食は・・・・


久しぶりにインド風カレー。
トマトとヨーグルトがたっぷりです。


おまけ
赤の西洋栃の木がまだ花を咲かせていました。

  

雨続きの後は・・・。

2013-06-02 | ドイツ生活
 

先週からかなりの量の雨が降り続いていたドイツ。
川がとうとう氾濫しました。

雪解けの頃に川が氾濫することは、ここ数年何度かあったのですが
春先にこういう光景を見るとは思っていませんでした。

緑の芝のオープンカフェもお店を占めるしかないし、
対岸へ行く舟も運休中。


レストランも日曜日だというのに開店休業状態。

今朝は消防団の人が見回りに来て、通行止めをしていました。
まだまだ水位は上がり続けているので、油断はできないとか。

東、南ドイツでは被害がもっとひどくて、避難警報が出ているようです。




鴨や白鳥は優雅に泳いでいました。(笑)
  


今日は一転して気持ちがいい天気で、自転車の人が大勢サイクリングをしているのですが、
サイクリング用の道路が水に浸かっているので、歩行者のところへ・・・
かなりの混雑な休日の川べりでした。



川のそばの駐車場もしまっているのですが、数日前から停めている人の車が・・・
流されなければいいのですが。


夜の散歩に行ってみると車のすぐそばまで水が・・・
持ち主の人どこにいるんだろう??




水が苦手なKaya君は散歩道がなくなっていてびっくり。(笑)







おまけ
緑のアスパラが手に入ったので料理に使ってみました。
初めて作ったごまドレシングが大成功!で嬉しい私です。