Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

久しぶりに工作の準備をするのは楽しかったり。

2018-02-28 | ひとりごと
今日、仲良しの友だちの娘ちゃんと二人で、数時間一緒に過ごす機会がありました。
長い時間を二人だけで過ごすことになるので、
泣いたり、退屈しないように、工作でもしようかな?と思って、
日本で仕事していた時、週末に準備していたのと同じように
昨日の夜にサンプルを作ったりと準備しました(笑)

はさみとノリを作って、もうすぐ3月3日なので、お雛様を作ることに。
2歳半の子どもと一緒にできるものってどんなのだったか、ネットで調べたり。(笑)

こういう工作の準備は、仕事していた時は、毎週考えてたんですよね・・・
それも十数人分(笑)
年間計画で色々とネタを調べて、準備して・・・
結構悩んだのを思い出しました。

でも、今回は一人分なので楽しくできた自分がいます。

1対1なので、ゆっくり話しながら一緒に作っていくのは楽しかった。
仕事の時は、これができなくて・・・追われるって感じだったもんな~本当に。
因みに私が当時担当していた子ども達は、もう大学生になっています。
時間が経つのは・・・恐ろしい。(笑)

今日は数時間の間ですが、一緒に過ごせて楽しかった~
2週間に一度は会っているので、
本当に成長するのを一緒に楽しませてもらっています。

また、一緒に工作しようね~!!

因みに、Kayaは私が娘ちゃんと一緒に遊んでいると、
ヤキモチなのかかまってくれ~って引っ付いてきてましたけど。(笑)

今年は相当寒い。

2018-02-27 | ドイツ生活


ドイツの寒さには、慣れてきていますが今年はかなり寒い。
夜は、マイナス二桁・日中もマイナス9℃とかだし・・・

それでも、学生時代住んでいた東の町で、
マイナス20℃になった時と比べたらまだましなんですけれど。(笑)
(あの時は、少し湿っていた髪の毛がジェルで固めたように固まってびっくりしたんです。)
東と比べて、格段に暖かい今の町でマイナス二桁の世界!!

Kayaも、お天気なので喜んで散歩に出かけるのですが、
かなりショートカットコースで家へ帰ってきます。
(君の生まれた村はもっと寒かったはずだし、君の兄弟はお外で生活していたんだよ~って言いたくなります。)

 

ついこの前までもう春か?っていうような気温だったので
球根から元気に芽をだし、薔薇も新芽がついていたのですが・・・
今日見たら萎れていました。(涙)

庭の土も凍てついているから仕方ないんですが・・・
相方君の天敵ナメクジもこれでいなくなってくれるのでは??と期待したり。

まあ、毎日寒くても青空が見える冬は、
いつものドイツのグレーの冬と比べたら過ごしやすいものです。
手袋、モコモコの帽子そして、MICHELIN MANのようなダウンコートが手放せませんが。


来週から少し暖かくなるという天気予報、今回は当たるかな??


せっかくゆっくり寝られると思っていたのに。

2018-02-26 | ドイツ生活
少し前から家の前の道路が大きな工事現場になっています。前の記事


金曜日にこんな張り紙が家のドアの前にはりつけられておりました。
要約すると・・・



26日朝8時から14時まで、工事の為断水をします。
工事中は水道栓を開けないでください。
断水後少しの間、工事の影響で濁り水が出ることがあるのはご理解願います。
って感じでしょうか?

もちろん、ご迷惑をおかけします。とかの相手の気持ちとかを考えた?
日本っぽい文章は一切ないドイツらしい張り紙です。(笑)
まあ、自分たちのせいで迷惑かけてるわけでもないから、丁寧に謝る必要もないのですが。



月曜の8-14時だと、普通のお仕事している人は全く関係ないのですが、
私は今週に限って13時半出勤なのでかなり時間がかぶっております。(苦笑)
遅番だし、少しゆっくり寝られると思っていたのですが、
完全に予定が狂いました。

シャワー、トイレも8時前には済ませておかないと、コーヒーも多めに作っておこう
なんて色々考えると7時前には起きた私です。
なんかとっても損した気分だし・・・8時まで寝ていたかったよ。

特に水を使って何かするわけではないけれど、
いつもあって当然のものがなくなるというのは不安なもので・・・
バスタブとお鍋に水を溜めておきました。

今日もただ今、気温はマイナス8度。
この寒い中の工事になるし、14時までに仕事終えられるのかな??

遅番なのに7時前に起きて、まだ眠い私です。

気持ちよくお昼寝。

2018-02-26 | kaya
外が最高気温がマイナス1度とか、寒波がやって来たドイツ。

 

キーンと冷たい空気は気持ちがいいけれど、乾燥して喉が渇いて疲れます。
ここ数日、ハンドクリームの消費量が確実に増えました。(笑)


Kayaも散歩を長時間したがらず、
帰ってきたらお水をたくさん飲んで気持ちよくお昼寝。

こういうのみると、邪魔したくなってしまう意地悪な私です。



 
気持ちよく寝ているんですけど。


何か用ですか。

散歩に行くのなら起きますけれど。


まだ眠たいんですけどね。


散歩に行くんじゃないんですか?昼寝の邪魔は止めてくださいよね。

一日置いたシチューはおいしいな。

2018-02-25 | 食いしん坊 自分で作るごはん
牛肉が苦手であまり買ってこないのですが、
週末は、ゆっくりしたいので前の日から作れて、
家のあるワインを使う献立という事で、今夜は珍しくビーフシチューになりました。



生まれて初めて作ったビーフシチューです。

こっちには、気のきいたシチューの素とかないのでいろんなレシピを参考に
お肉、人参、玉ねぎ、にんにく、マッシュルームの代わりにしめじを入れ、
味付けは、トマトピュレー、コンソメ、ワインで味をみながら調節。

昨日半日、鍋帽子にお仕事してもらった後、
今朝温め直しお肉が柔らかくなったことを確認して、また鍋帽子をかぶせておきました。

付けあわせは、シチューが美味しくなくても、
ちゃんとおなかいっぱいになるようにという事で・・・ポテトグラタンを。
って思っていたのですが、家のたくさんあるはずだったじゃがいもがいつの間にか使われており・・・たった2つで作ることになったので、
芽キャベツのオリーブオイル・レモン和えも急遽作りました。

あまり食べたことのない物を作ると、
どんな味にしたいかっていう事が分からないので。。。

どれが正解とか分からないし・・・そう、かなり適当になりました。
相方君はおいしいと言って、おかわりもしてくれたので合格という事にしておきます(笑)


前の日に夕食を用意しておいたので、
今日はキッチンに立たなくていい = 時間がある。

観たかった日本のドラマを見たり、本を読んだりうたた寝したり(笑)
結構まったりした幸せな日曜日を過ごせました。
お休みの前の日に煮込み料理するのは悪くないかも??



春巻きがたべたくなったので・・・つくりました。

2018-02-24 | 食いしん坊 自分で作るごはん


いい天気だけれど、気温がマイナスっていう週末。


なぜか、急にアツアツ
そしてパリッとした春巻きが食べたくなって、作りました。(笑)


たけのこ、人参、椎茸、豚肉そしてニラをひたすら細かく切って
具をちゃんと冷ましたら、ひたすら包んでいく。



餃子よりは準備が簡単ですが、後片付けがね~(笑)
相方君が好きなごはんの一つなので、後片付けはちゃんと手伝ってもらいます。
(いつも後片付けは相方君担当な気もするけれど・・・)

一気に揚げてしまって、残りは冷凍庫へ~
お弁当とかに使うときは、揚げてあるとオーブンに入れるだけで済むのです。



おまけ


おわりかけのヒヤシンスは、最後切り花にして楽しみます。

花が綺麗に咲いたり、マイスターの認定書をもらってきたり。

2018-02-22 | ひとりごと

桜の枝もちゃんと綺麗な花を咲かせてくれました。
小さな白い花です。



先週ガラスのドームに植えたヒヤシンスも咲いてくれました。
前を通るといい香りがします。



ここ最近、確実に夜が明けるのが毎日少しずつ早くなり、
日が暮れるのも少しずつ遅くなってきています。

18時過ぎでもまだ明るいと、なんか得した気分になります。
ここ最近は朝はマイナスになる日も多いけれど、青空が見えるので
寒さなんて気にならないよね~って同僚ともよく話しています。
12月、1月の天気がグレーすぎたので。。。


先週の土曜日、州主催の去年マイスターになった人たちのお祝いの会がありました。
本人と家族が参加できるものでしたが、私は仕事もあったので欠席。
そこで、相方君がマイスターの認定書をやっともらって帰ってきました。

かなり大きな認定書、額に入れて飾るそうです・・・
何処に飾るつもり??場所はちゃんと話し合って決めないと。
会社の上司や同僚の認定書とかはもう少し小さくて、
字体とか古い感じでよかったんですよね~
なんだか今年のはいまひとつ格好良くない。(なんてことは口が裂けても言えませんが・・・)

お祝いをしたいという事で、
相方君が自分で料理して友だちを呼んで食事週末にしました。



マイスターも無事に取れたことだし、これからはどんどん稼いでもらいたいと思います。
来年からは奨学金の返済も始まるしね・・・(笑)

日曜日のドライブ。

2018-02-18 | 近所へおでかけ

朝起きたらいい天気だったので、
昨日までは散歩にはタウヌスの山へ行く話しだったのですが、
太陽がたくさん出ているはず!って事で
ラインガウの方へドライブへ行こうと言い出した相方君。



朝ごはんをゆっくり食べていたら、
ドイツ人がたくさん家族で散歩にやってくる午後になってしまいそうだったので
朝食用のパンにハムとかを挟んで、飲み物を持って出かけてきました。

夕方には来客があるので、家の掃除もしてからのバタバタしたドライブです。
それだけ太陽が恋しかった私たちです(笑)


  

お昼前に出かけてこともあり、道も空いているし、気持ちのいいお天気です!
(予想通り、帰り道の反対側斜線は車が沢山!)

行き先を特に決めてもいなかったので、リューデスハイムを超えたところの
小さな村からワイン畑の中を1時間弱歩いてきました。

 
山の方には、ちいさな週末用の小さなお庭がたくさんありました。


 
太陽はもちろん出ているし、山の上から見えるライン川の壮大なこと。


 
対岸には、たくさんのお城があるこの地域。
車で1時間もかからないのに、休暇に来た気分になれます。(笑)

  
こういうところに来ると、ドイツで暮らしていてよかった~って思います。
(本当に単純な私ですが。。。)




Kayaも喜んで車に乗ってのドライブ。次のお休みはどこに一緒に行く??

今日は早起き。

2018-02-17 | ひとりごと
昨日のリベンジもあり、今日はちゃんと5時半には起きて
シャワーを浴びて目を覚まして、Kayaも相方君も夢の中~のなか一人で
コーヒー飲みながらフィギア観戦。


小さい頃からフィギアは好きだったけれど、ちゃんと観るようになったのは
トリノオリンピックから。
早起きした甲斐あって、とっても素敵な演技を朝からみられました。



ドイツのオリンピック放送は、今日はアルペンスキーのスーパー大回転だったし・・・
来週の女子フィギアの放送予定もしっかりチェックしておかないと(笑)

今日は午後には絶対眠くなるぞ・・・午後からの仕事なのに(苦笑)

雪が降ったり霧がでたり。

2018-02-16 | ドイツ生活


いい天気だった火曜日とはうって変わって
雪が降った木曜日。

そして今朝は霧が出ていました。
今日は、男子フィギアスケートが観たくて、朝の5時には目覚ましをつけていたのに
寝ぼけていたのもあって、放映しているチャンネルが見つからなかった私。
公共放送は、スケルトンとかドイツ勢が強いのを放送しているのです。

どうやら、3チャンネルでオリンピックは放送されているらしく・・・

明日は、放映されているチャンネルもチェックできたので、
ちゃんと朝5時に起きて観ようと思います!!(笑)



霧も出ていた今日は・・・
マルクトで先週買ったヒヤシンスを家にあったガラスの器に入れました。
水栽培も考えたのですが、この組み合わせが私は結構好きだったりします。

寒い夜の友。

2018-02-15 | お気に入り


随分前に行ったヘルシンキで買ってきた湯たんぽ。
ここ2,3年は、冬の夜の必需品です。

私のお気に入りのテキスタイルのメーカーLapuan Kankuritのウール100%のモノ。
中のボトルは湯たんぽでは有名なドイツの会社Fashy社のものが使われています。

こっちの薬局などで売られている湯たんぽは、
Fashy社のモノが多いのですが、何故かデザインとかが可愛いものが全くないのです。
お洒落なデザインにしたらもっと売れると思うんだけれど・・・
まあ、ドイツらしいというか。(苦笑)

その分、これは倍近いお値段なのでかなり買うとき迷ったんですけどね・・・
湯たんぽにこの値段払うか??って思ってしまった貧乏性な私です。(笑)

でも、買って本当によかった~って今は思っています。
冬の寒いときブランケットに湯たんぽを入れて、ぬくぬくしたところで
テレビを観たり、ゴロゴロしたり・・・毎日使っていますから。

湯たんぽでおなかの痛みがなくなると知った時はかなり感動しました。

気温の変化ですぐにお腹を壊しやすい私は、
ここ数年湯たんぽを抱えて寝ないと、寝られない状態です(笑)


またまた、すっかり忘れていました。

2018-02-14 | ドイツ生活
小さい頃は、どんな手作りのチョコやクッキーを作るか
って友だちと1月くらいから考えたりして、
かなり大きなイベントだったバレンタインデーですが、ここ数年完全に忘れている私。(笑)

ドイツは、チョコを渡すというよりは、
お花を買って男性が女性に渡したりするんじゃないかな??
こっちではチョコは、クリスマス・イースターと渡す機会は多いし、
特別にバレンタインに渡すっていう必要もないですよね(笑)

すっかり忘れていた私ですが、
昨日の夜好きなアンペルマンのネットショップのサイトで、
こんなものを見つけたのでさっそくダウンロードしました。


どこまで手抜きなんだ~って感じですが。

お手伝い券みたいな感じです。
飲みに行っていい日券とか、おいしいごはんを作るよ券とか・・・

今日はこれを渡して、次の休みの日曜日に
「いつも家事を手伝ってくれてありがとう、今まで以上の家事参加をお願いします」
っていう気持ちを込めて(笑)相方君の好きなごはんを作ろうかな。
(どこまでこき使うんだ~って言われそうだな・・・)





いい天気のお休みの日は、車でお出かけ。

2018-02-13 | 近所へおでかけ


とてもいい天気だったので、2人と1匹でサンドイッチを作って、コーヒーも持参で
日帰りドライブに行ってきました。

行き先は・・・エルツ城。
私がカレンダーの写真を見て一目ぼれしたところです。(笑)

ドイツの名所が、53ヶ所綺麗な写真で紹介されている週めくりカレンダー
を知り合いからもらったのが10日ほど前のこと。
カレンダーとか本当にここ最近もらったことなどなく、
おまけにドイツの名所のカレンダーは初めて。

有名な観光地の写真というより、綺麗な景色が多いかな??



表紙に使われている写真のお城が、本当に綺麗だったのでどこにあるか調べてみると
家から車で2時間弱で行ける、
私が前から行ってみたかったモーゼル川!!近郊の
アイフェル山地の上に建っているエルツ城という事が分かりました。

500ユーロが導入される前の
最高額紙幣500マルクのお城としても知られているそうです。


アウトバーンが事故で渋滞していたので、今日は少し遠回りしていくことに。


モーゼル川沿いも通って行きます。
Rheinland-Pfalz州は、カーニバルでお店もカフェもどこもお休み。
アウトバーンもすいてました(笑)


お城は冬の間はお休みという事は知っていたので、駐車場から山道を通って
散歩しながら山の中へ。


何処にお城があるのか分からない私たち。
道を曲がったところでお城が見えた時には二人とも感動でした。


煌びやかではないけれど、のっぽな塔がとっても綺麗なドイツのお城!!



エルツ川と呼ばれる小さな川が蛇行した所にある山の上に建っていて、
ノイシュヴァンシュタイン城、ホーエンツォレルン城と共に
ドイツ3大美城と言われているんだとか。(全く知らなかった私!!)
ノイシュヴァンシュタイン城に行ったのも、観光客で遊びに来た95年だし・・・
こっちに住むと、観光地に行かなくなっているんですよね。

 

中世の建物が好きな相方君も、楽しかったみたい。
Kayaも知らないところに一緒に行けて楽しかったようです。

途中にも行ってみたい博物館やお城もあったので、エルツ城の中を見るのと一緒に
それは次回のお楽しみに取っておくことにします。

これが6週間続くらしい。

2018-02-12 | ドイツ生活


去年から家の前のマルクト周辺の古い木が切られていました。
新聞などで、近いうちにマルクト周辺の道路工事が行われるので
その準備のためという事は知っていたのですが、広報で知らされるわけでもなく・・・

2週間前に、市の職員がやってきて、
マルクトの駐車場半分が工事の為来週から使えなくなります
っていう標識を立てていきました!!!

近所の住民へのお知らせではないところがドイツだわ。
おまけに工事日程とか一切書かれていないし・・・

マルクトの人や工事現場の人の話では・・・6週間くらい続くらしい(笑)

工事がなくても、夜の駐車場を見つけるのが難しいここら周辺。
工事が始まった日から、この通りかなり広いスペースが使えなくなり(笑)

 


家の扉を開けたらこの状態・・・
朝の8時から工事現場のシャベルカーがうるさい~



マルクトは寒いという事もあり、出店しているお店が少ない事もあり
コンパクトにして何とかお店は出しているけれど、
トラックとかは川沿いの駐車スペースへ。
(川沿いも工事中なので、スぺースが狭くなっているんですけれど・・・)

来週からは、マルクトのお店もすべて出るらしいから混雑するだろうな~
ただいい事は、家の前に車でやってくるお客さんの路上駐車がなくなり、
静かになっている事かな。(笑)

予定では、3月下旬まで続くらしいのですが、
ドイツのことなので4月の中旬までは、最低かかるんじゃないのかな??って思っています。

マルクトで桜の枝を買ってきてみたり。

2018-02-09 | お気に入り
昨日までのいい天気はどこへやら~
また、典型的なグレーな冬の空になった今日。

おまけにここ数日はマイナスの日が続いているので、
庭の雨水を貯めているワイン樽もとうとう氷が張りました。



そんな寒い日ですが、朝一番でマルクトへ。
今日はお花屋さんで桜の枝を買ってきました。
上手くいけばピンクの花が咲いてくれるはず。(笑)

枝を買ってきた、今回の目的は・・・

冬の旅行で買ってきたオーナメントを飾る為。その時の記事は








  

とっても軽いので、枝に飾るとくるくる回ってとっても綺麗。
イースターまで飾るつもりです。

お正月~イースターまでの期間って天気も良くないから、
何か飾りたくなるけれど、なかなかいいものが見つけられなかったので、
素敵なオーナメントが見つかってうれしいです。