Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

この時期になると。

2020-04-30 | ひとりごと

ドイツでは、この時期になると毎年、
第二次世界大戦をテーマにした、テレビ番組、記事が放送されます。

戦争と言えば、日本では夏っていうイメージがあったので、
最初の頃は今一つイメージがわかなかったのですが
去年、旅行で行ったテレージエンシュタットのあるチェコでは、5月8日が勝戦記念日として祝日だということを偶然知りました。

OGPイメージ

春の旅行@エルツ地方2019 ~日帰り旅行 テレージエンシュタット~ - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

今回の旅行で、唯一の日帰り旅行先に私が選んだのは、テレージエンシュタットと呼ばれるところです。(チェコ語:Terezínドイツ...

春の旅行@エルツ地方2019 ~日帰り旅行 テレージエンシュタット~ - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

少し前から、家の近所の1938年に放火されるまでシナゴーグがあった場所で、
いよいよ工事が始まりました。

 

OGPイメージ

今日は、ドイツにとって忘れてはいけない日。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

私の住んでいる家のすぐそばには、昔は立派なシナゴーグが建っていました。(そう建っていた・・・今はありません。)シナゴーグが建設されたのは、1...

今日は、ドイツにとって忘れてはいけない日。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

数年前から、ここを綺麗に整備する計画があるとは聞いていたのですが・・・
やっと進み始めたって感じです。

綺麗な公園にでもするのかなって思っていたら、
もっと大掛かりな作業になるようです。というのも・・・

この場所に1805年頃にMikwa(ミクヴァ)と呼ばれるユダヤ人の
公共浴場があったみたいなんです。
ユダヤ人にとって、体だけでなく精神を浄化する場所であるMikwaは、
当時古い城壁にあった見張りの塔の横に作られていましたが、
その後1816年に、塔は解体されシナゴーグに改築されたそうです。


本格的な発掘作業をするようなので、
15世紀に建てられて1816年に壊された見張りの塔の基礎、
そしてMikwaが見つかることが期待されています。

ということで、きっと時間はかかるでしょう。(笑)

でも、作業の期間中ガイドさんによる、
市民向けのツアーも開催されるみたいなので
ぜひ参加したいと思っています。

戦争が始まるころまで100人ほどにユダヤ人家族が暮らしていたこの町。
毎年11月の歴史と記憶の保存会の催しで、
すこしずつ今まで知らなかったドイツの歴史も知ることもできています。


今回も、工事現場の壁に展示がされていました。

敗戦から75年目の今年は、コロナで非日常生活をしている毎日ですが、
こういうことがあったっということは忘れてはいけないな、と改めて思いました。







月に数回だけれど。

2020-04-28 | 食いしん坊 お外で食べる



新緑が気持ちいい季節になりました。

今週からお店は少しずつ開くようになってきています。
でも、レストランやカフェはまだテイクアウトのみ。
ということで、数日前は私のお気に入りの隣町のタイレストランで
テイクアウトを頼みました。


前菜の盛り合わせ・シーフードの焼き飯そして鴨肉のワインソース。
どれも、私が好きなメニューです。(笑)

こうやって10日に一度くらい、前からよく行っていたレストランで
意識して注文するようにしています。
(って言っても、そんなに普段から外食してなかったんですけれどね。)
こうやって、みんなが少し注文するのことで、
そのお店の売り上げに少しでも貢献出来たらな、って思っています。
私も毎日ご飯を作るのは疲れるしね。(笑)

ドイツの外出規制が厳しくなってもう6週間近くなります。
コロナの前の生活になることは、難しいけれど・・・
お店が開くようになっても、全てのお店が再開する保障もないわけで・・・

本当にこれからどうなるんだろうって・・・
なるべく、気分が落ち込まないように気分転換しながら、
過ごすように心がけていかないとね。


時間があるので細かいことやってます。

2020-04-26 | おうちのこと

時間があるここ最近。家の中でいつか何とかしたいな・・・
って思っていたことが、この1ヶ月で色々片付けられています。


随分前にネットで見つけて、いつかやりたいって思っていたこれもその一つ。


本当は、仕事部屋でやりたかったのですが、いまひとつ。
ってことで、寝室のサイドテーブルの横にいつもあって気になっていた
携帯ケーブルに使うことに。

ついでに電気のコード類もベッドの裏に両面テープでとめました。

レゴのフィギュアの手の部分にケーブルが合うなんて可愛い偶然。
PCのケーブルに合うものもあったらいいんですけれどね・・・
別に大したことではないんだけれど、
家にあるものでいろいろ工夫しながらやるのって楽しい~
そして何よりこうやって、やりたかったことが少しずつ片付くのは嬉しい!

 


1ヶ月が経ちました。

2020-04-23 | ひとりごと

仕事に行かなくなって、早いもので1ヶ月が経ちました。
このまま、仕事へ行けなくなるのでは、また早起きとかできるかな・・・
ってたまに思ったりもしますが、
今は家にいられる時間を出来るだけ楽しもうと思います。

ここ最近は、本棚の整理をしたり手付かずだった紙物の整理をしたりと、ちょこちょこしたことをやっていました。
こんなものあった・・・ってものを発見出来たりもして悪くないものです。(笑)

Kayaとの散歩の途中でライラックの花を摘んできたり。


庭で元気に育っている花を陶器の器に飾ってみたり。

そして、前から欲しいなって思っていた、
マグネットでポスターを止めるものがdmで買えたので
廊下に以前カレンダーだったものを飾りました。


春ってことで、少し桜が描いてあるオペラ「蝶々夫人」のもの。

毎日家にいることがあんまり苦痛ではない日々です。
ただ、友だちと会ったりランチが出来ないのが寂しいかな。
来週からは、私が住む州でも交通機関やお店の中に入る時の
マスク着用が義務付けられました。
こうなるだろうと思って、少し用意しておいてよかった・・・
家の近所のトルコ人の洋裁屋さんでは、手作りマスクが販売され始めました。


着ぐるみを着ていたのかい。

2020-04-21 | kaya

先週暑い日が続いていたので、Kayaの毛刈りをしました。
相方君が、新しく買ったバリカンはかなり高性能!

一回で毛を刈れたようです。今まで1時間くらいかかっていた散髪も
20分くらいで終わったような・・・


そして、サマーカットになった僕ちゃん。
いつものことですが、もう別のわんこです。
その後シャンプーをして、さっぱり。

トルコにいた頃、獣医さんにカットしてもらっていた時くらいに短くなりました。
散歩中もぜーぜーしていないので、やっぱりカットしてよかったね。
これでどんどん気温が高くなっても平気だね!


毛がなくなると、やっぱりやせっぽっちだわ。
そして、案外足が長い(笑)


カットした次の日から気温が下がったのは、いつものパターンです。(笑)



 


毎週ガーデニングセンターへ行っています。

2020-04-19 | お庭のこと


マルクトで買ってきた芍薬が綺麗に花を咲かしてくれました。

外出規制になってから、土曜日に大きなスーパーに行くようになりました。
品数が多いので、これが品切れってことがあまりないので時間の無駄がない。
おまけに、飲み物やKayaのものを買うお店も近くにあるので、
車で10分弱の町まで行っています。

相方君が飲み物を買いに行っている間に、
私はガーデニングセンターにいることがここ最近続いています。
というのも、入場規制をしているのでワゴンの数だけしか入場できないのです。
家族2人で来たら、ワゴンを2つも使うことに・・・
ってことで私一人で入ることに。(その方がゆっくり見てまわれるしね)

この季節の週末のガーデニングセンターと言えば、
本当に人がたくさんいるんですけれど。今はこんな感じでがらーんとしています。





今回行ったのは、あるものを探して・・・
それは、ココナッツバスケットです。

随分前に蚤の市で買ったものの使いこなせていないワイヤーの籠を、
寄せ植えに使えないかなって思っていたのです。
鉢のまま入れたりしていたこともあったのですが、今一つしっくりこない。
籐のバスケットを寄せ植えに使っているのはよく見かけるんですよね。
中に入っているのは、ビニールだしなんとかならないかな・・・
なんて思ったのが最近のこと。

ペチュニアなど吊るすタイプの花にたまに使われているのが、
ココナッツのバスケットだ!
これをワイヤーの籠の中に使えないかと考えたんです。

欲しい大きさは見つからず・・・

上の方に切り目を入れて中に折り込んだらそんなに悪くないやん。
って完全に自己満足の世界ですけどね。(笑)


小さな方のバスケットには、
ビニールでやってみたのですが、やっぱりココナッツの方がイメージに近い。
ってことで、また土曜日に買いに行かないといけない。
最初はお店で、二つ買おうか悩んだんですよね・・・
イメージみたいにならず今一つだったら、
無駄使いになるよなって思って我慢したら・・・これだよ。(笑)


今年は、時間もたっぷりあるので色々考える時間もあったりして、
いいアイディアが出てくることも少なくありません。

相方くんや友だち数人に、顔が穏やかになったと言われました。
ずっと仕事していたら、どこかで失くしていた心の余裕とかが、
やっぱり少しあったんだろうなって改めて思ったりしています。

さて、明日からお店がゆっくり開くみたいです。
町はどう変化するのかな・・・。




ドイツでマスクをすることになるとは。

2020-04-17 | ドイツ生活


朝も明るくなるのがすっかり早くなりました。
散歩の時間に日の出が見られることも少なくなってきています。


数か月前までは考えもしなかったけれど、
ドイツでもマスクをして外に出るようになりました。

散歩しているときなどはしませんが、
買い物したり人がたくさんいるところに行くときには、最近するようにしていました。
たまたま、昔リノベーションをするときに買ったマスクが残っていたのです。
(何年前の??って感じですよね。)
2月に風邪を引いたときとか、マスクしたいな・・・
って思ったことは何度かあったのですが、
アジア人なのでコロナって思われるのも嫌でつけていませんでした。

ただ、最近は周りのドイツ人も結構しているってことで平気で使える。

来週からお店が開くので、
義務ではないけれどマスク着用が望ましいって感じなので
どこで買おうな・・・って思っていたら、
日本の知り合いのお母さんが作っておられる
とっても素敵なマスクを購入することが出来ました。


久留米絣のマスク。
とってもぴったりして、肌触りもいい感じ。

何といっても驚いたのが、
月曜日に日本から送ってもらったものが金曜日にドイツについているということ!


他にも、元同僚が作ってくれたものを数枚購入したりしたので
洗いながらマスク生活をする予定です。味気のない紙マスクと違って
カラフルなのは気分も明るくなる!(笑)

 

 

 


ゆっくりゆっくりと。

2020-04-16 | ひとりごと

昨日の夕方、メルケル首相から今後の制限措置に関する会見がありました。
大まかなことを書くと・・・

この3週間の接触制限などの制限措置の効果で、
感染拡大のスピードは緩やかにはなっているが、まだまだ安心できるものではないので、
制限緩和は、今までの成果を無駄にしない為にも、
慎重にゆっくり進めていく必要とのこと。

接触制限などの措置は今まで通り、5月3日まで続ける。
他者との距離を取ることは続けること。
800㎡までの店舗は、衛生措置、入場人数制限などの
適切な措置を取ることを前提に4月20日以降営業を再開することができる。
ただし、ショッピングモールやカフェ、
レストラン、デパートなどは引き続き営業はできない。
私的な旅行、訪問は国内外しないように。
学校は、段階的に5月4日以降再開していく。
大きなイベントは早くても8月31日までは禁止。
店舗や交通機関を利用するときには、マスク着用が望ましい。

ということで、夏のお祭りや蚤の市やコンサートなどは全てなくなりました。
ワクチンが開発されない限り、コロナとの共存って感じです。

こういうことだと、お店を開けてもゆっくりぶらぶら街でお買い物でもしようかな
っていう気分にはなれません。来月までは、友だちと会ったりもできないし・・・
今までと変わらない生活がまだ続くって感じです。

これからとっても気持ちがいいドイツの季節になるのにな。
夏のプールとかどうなるんだろう・・・

日本も全国に緊急事態宣言が出されたみたいだし・・・
本当に数か月前は想像もしていなかった世界で暮らしています。

 

 


曜日がどんどんわからなくなってくる。

2020-04-15 | ドイツ生活


冬を越して、綺麗な小さい花を咲かせてくれている君のお名前は?(笑)

外出規制なってから、マルクトがある火・金・土曜日以外
生活リズムは、いつも同じパターンになってきています。

もともとシフトの仕事をしていたので、
曜日ってあんまり重要視していなかったのですが、もうここ数日わからないことがしばしば。

ってことで、水曜日にはパンを買いに行くとか、
散歩コースも曜日によって変えるとかしています。

最近どこかの記事で読んだのが、
コロナが終わったからと言ってコロナの前のような生活が戻るわけではない。。。。

そう、お気に入りだったお店やカフェ・レストランがまた前と同じように
開いている保証はない。
特に小さな個人のお店は、本当に大変だろうな。
ってことで、1週間に一度は近所のお気に入りのレストランの
テイクアウトを頼んだりするように心掛けないといけないねって
相方君と話していました。

今日は、散歩帰りに近所のおばさんがやっているキオスクに寄り道。
コロナの影響で、みんな今まで以上にネットで頼むから、
売り上げも減ったわよ。って言っておられました。


時間もできたことだし、ネットではなくて久しぶりに紙媒体で読んでみようかな
って思って2冊雑誌を買ってきました。

多分、もうしばらくしたら外出規制も緩くなるでしょう・・・
その時に、どういう世界になっているんだろう。
今まであった当たり前のものが、
当たり前じゃないんだということに気が付かされる毎日です。

 


懐かしい友達と話す。

2020-04-14 | ひとりごと



コロナのことで、ヨーロッパのロックダウンっていうことになる前に
LAに住んでいる友だちから、
毎度、ドイツの方は大丈夫か?元気にしているか??
っていう連絡が3年ぶりにありました。
こうやって忘れた頃に、毎度!って連絡をいつもしてくる奴。(笑)

小学校~高校まで一緒で、中学の3年間はずっと同じクラス。
ちょっと口は悪いけれど、実は優しくて、とっても運動神経のいい男子でした。

今回は、何度かこれからのことなどいろいろと話していたのですが、
昨日この曲知っているか??ってメッセージを送ってきてくれたのが
ゆーみんの「最後の春休み」随分前の曲みたいです。
卒業がテーマの曲で、
多分中学の頃を思い出したから私に送ってきたんだろうな。(笑)

その後、中学のころにこの曲いいって言いあっていたことを話したり、
歳のせいか、海外に住んでいるからか過去のことを
思い出したり、後悔したりすることがあるとか・・・
未来のことの方が大事だから、たまに思い出すくらいやけどって言いながら、
国籍を変更することを考えているとか、やっぱり老後は日本かな・・とか
色々な話をしていた私たち。
昔からの友だちの中に、
同じような悩みを話せる相手がいるのって少し心強かったり。

私の場合日本にいたのは、もう23年、彼ももう21年前のこと。
そんな私たちが懐かしくて思い出すのは、
小学校、中学校、そして高校のことだよな・・・

中学の時には、大人になってからお互いの老後の話とか、
するようになるとは思わなかったよな。
あの頃は、恋愛の話の相談とかに乗っていたののにね・・・(笑)

この前に会ったのは、20年前になるし。
でも、突然メッセージが来たらいろんな話が出来る不思議な友人です。
共通の友達で、私が連絡が途絶えていた友人とも連絡を取っているってことで
Lineで昔の友達グループを作りました。
私はたぶん当時からかなり女子力が低かったから、
こうやって昔の友人には男友達の方が多いのかもな、って改めて思ったりしていたり。
(お前は自分の意思がかなり強いし、女子として見られないって言われたこと何度もあるしね。)

こっちでの生活が長くなっても、連絡が続いている昔からの友人は
本当に大切にしていきたいな!って思います。

そして、今回いい曲を教えてくれてありがとう!!!!







 


とっても静かなイースター。

2020-04-12 | 年中行事  ~イースター~

Frohe Ostern !! 


朝玄関にウサギのカードとウサギが。
新しく引っ越してこられた人からのプレゼントでした。
朝から明るい気分になりました!

イースターの祝日の土曜日でもあった、昨日はスーパーもマルクトも大賑わい。
金曜日の川沿いは、もう人が多すぎる!
ここ数日、やっぱり自宅待機にも飽きてきたのか、
みんな気が緩んでいるような気がする。
ってことで、今日は警察のパトロールが強化されたようで、
川を散歩する人、ピクニックをする人がぐっと減っていました。


昨日ガーデニングセンターで花をやっと買ってこられたので、
3つ目のプランターに花を植えました。

イースターの料理は何を作ったらいいのかわからず・・・
相方君も好きな春巻きに。(笑)

全く、ドイツの伝統的な料理なんて知らない私。
この休みの間に、2,3品何かドイツ料理を作れるようになるもの悪くないかも。(笑)

ご近所さんたちは、このイースターはこんなのを作ったわよ・・・
ってベランダ越しに朝からレシピの交換をしていました。(笑)



ゆっくり午前中したので、午後は久しぶりに森の違うルートへ。
人もいなくてゆっくり散歩。






今年のイースター。

2020-04-10 | 年中行事  ~イースター~


今日からイースターの祝日に入ります。
なんだか祝日だと言ってもちっとも変わらず、変な感じです。


今日は何も用事がなかったので、相方君、私、Kayaも寝坊。
いつもより2時間近く遅めのスタートです。(笑)

朝ごはんのパンがなかったので、相方君が寝ている間にHBで生地を作って
久し振りにお総菜パンを作りました。

ランチになったので、気持ちがいい天気だったので庭で食べました。


同じ材料で2回作って、2回目の成型を相方君にお願いしたら、
私が作ったパンより膨らむわ、ふわふわだわ・・・
もうかなり凹んだ私です。

自分はパン職人を目指していたんだし、こういう結果になるのは仕方ない。
って相方君には言われましたが、やっぱり悔しいよ。
違いは、小さく丸める丸め方だと思うのですが・・・
本当にいつになったらできるんだろう。


明日は、早起きをしてガーデニングセンターに行く予定です。
月曜日までのイースターのお休み。
全ての祝日がお休みなんて、もう何年振りって感じなので楽しみます!




 

 

 

 


久しぶりに食べてみたくなった。

2020-04-09 | 食いしん坊 自分で作るごはん


買い物へ行くのがぐっと減っているので、
家にある食材でいろいろ作っている毎日です。

最近のヒットは・・・ブルグルサラダ。
少し前に、相方君の希望でポークステーキを焼いたときに、
自分用の付け合わせで作ってみたもの。


以前作ったのがトルコに行っていたころだと思うので、もうずいぶん昔・・・
今までもたまに食べたくなったりして、スーパーで買ったりしたのですが
なんかトルコで食べてたのとかとは違う。
っていうことで、今日は家にあったコリアンダー消費の為に作りました。
トルコ料理の本を出してきてそれを参考に。
自分の好みで違うスパイスを追加で入れたりもしてかなり自分好みの味になりました。

私的には、卯の花だけでも夕食がOKなのと同じように、
ブルグルサラダだけでも満足なのですが、相方君はダメらしい。(笑)

明日から、イースター休暇になります。
ってことでやっぱり、今日のマルクトは人が多い!
土曜日に早起きをして、買い物に行くことにします!

お店が閉められて今日でちょうど3週間です。
イースター休暇明けにはまた政府からの会見とかかがあるのかな。
その後、日常生活にゆっくり戻るのだろうか・・・

お休みに入るけれど、気を緩めずおうち生活続けます。








夕食も外で食べられるくらいに。

2020-04-07 | 食いしん坊 自分で作るごはん


日中の気温が23度にまで上がり、夕方でも暖かい。
ってことで、昨日は夕食を外で食べました。



もちろん、メニューはたこ焼き。
準備も簡単だし、話しながら食べられるし。


相方君もかなり焼くのが上達しました。

今日も午後の時間は庭へ。


お日様大好きなKayaはもちろんくっついてきました。

本当は、マルクトでハーブでも買って庭仕事をしようと思っていたのですが
今日は欲しいものが見つからず。
土曜日にもガーデニングセンターに行くしかないかな。

今回のコロナの影響で、アジアスーパーに並ぶ野菜が減りました。
毎週定期的にタイからやってきていた、野菜便が運休になったからだとか。
タイのハーブや野菜を買うのにこれから苦労しそうだな。
タイバジルは今年は育ててみようかな・・・って思ったりしています。


イースターになる今週末はお天気が崩れてしまいそうなのですが、
それまではいい天気が続くみたいなので、
お外生活楽しむつもりです。







暖かい春の日。

2020-04-06 | ドイツ生活

先週にハローワークから、
色々な提出しないといけない書類についてのお手紙がやってきました。
本当なら、担当の人と面接って感じになるようですが、
コロナの為お役所は閉まっているので、オンラインでの申し込み、
電話での聞き取りって感じになりました。

まだ、提出しないといけない書類があるので、
それが準備出来たら郵便で送ることになりそうです。
担当の人には、コロナが落ちつくには時間がかかりそうだからって言われました。
私としては、数か月しっかり休みたいのでその方がいいんですけどね。

今回思ったのは、こういう書類を読むのが昔より苦でなくなってきた。
日本語に訳せはしないけれど、自分で理解して担当の人と話せる。
こういうのって仕事を始める前の私はできなかったな・・・。

さて、相方君が先週の真ん中に自宅待機になっていました。
というのも、仕事で数日前に会っていた人が、
コロナに感染しているかもってことで検査を受けたので、
その結果が出るまでの間、なるべく家にいるようにってこと。
相方君は、症状も出ていないのでもちろん検査もしてもらえません。
ということは、病休扱いでもないわけで・・・残業消化って形での休みになりました。

本人はぴんぴんしていたので、この休みのうちにできることをやろうってことで
庭仕事や窓ふき、クローゼットの整理をしたりしていた私たち。
結果がいつ出るかね・・・って話していたら、
日曜日に陰性という結果に。ってことで今日から、
仕事に元気に出ていきました。(笑)

良かった・・・一安心です。

今週末にはイースターなので、今年のイースターは家でゆっくり過ごせる!
家時間が長いので、毎日家のことが出来たりするので、
家の中はスッキリしてきています。


とっても気持ちがいいお昼の時間。
お昼ごはんは、外で食べました。太陽が出ていると本当に暑いくらいです。

上に住んでいる人も日光浴したり、私は友達と電話で話したりと
みんなベランダお庭生活を満喫しています。(笑)