Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

もう秋がやってきた???

2014-08-20 | ドイツ生活


青空の広がっている気持ちがいいお休みの日。
すっかり秋っぽい!

ってまだ8月ですけれど・・・

休みの日の、午前中はKayaサービスデーになっているこの頃。

仕事の日には、ちゃんとお利口にお留守番しているご褒美と
このところ、シッターさんが長距離を歩けないという事もあり
(ってそういうのが多かったりするのですが)
少し運動不足気味な僕ちゃんのストレス解消も兼ねての散歩です。


夏休み中の水曜日は、対岸へ行く舟が運休になっているため、
いつもと違う散歩コースへ。

マイン川の支流ニッダ川べりコース
 



 休暇みたいな写真。

このコース、週末はサイクリングの人で狭い歩道がいっぱいになるので、
Kayaとの散歩にはあまり向いていないのですが
平日は比較的すいていて、かなり長い距離をゆっくり歩く事が出来ます。

聞こえてくるのは、鳥の鳴き声と犬吠えてる声くらいなんです。(笑)



自転車を利用する人たちの道にはこんな看板が。

 

青空の中、朝の9時から2時間近くのいい運動になりました。
その後は、僕ちゃんはお庭で休憩(笑)

私は家事を済ませて、
また正午にぼくちゃんと近所をくるりと散歩して。。。。。

やっと今から、夕方までの数時間
私の時間が確保できそうなお休みの日。(笑)

お休みの日ってなんでこんなに忙しいのだろう・・・


おまけ


昨日の夜につくった珍しく成功した、ハンバーグ。
付け合せのローズマリーポテトは適当に作ってみたけれど、
おいしくできたのでまた作ろうっと~!



充実した週末。

2014-08-17 | 食いしん坊 自分で作るごはん

 
月一度の週末の休み。



前から作ってみたかった、リコッタチーズ入りのパンケーキを焼いて、
昨日届いた、アラビアのビンテージのパラティッシも早速使ってみました。(笑)





ベリー類が美味しい季節なので、たっぷり3種類のベリーを乗せて。
メイン?のパンケーキはどこへ???ってくらいベリーがのっています。



夕方は、ちょうど観たい映画がやっていたので、久しぶりに映画館へ。
初めて、3Dの眼鏡をつけての映画鑑賞。
慣れるまで少し変な感じがしましたが、あっという間の2時間でした。





日曜日は、久しぶりのブランチ。


久しぶりに会う友だちと楽しく食べて飲んであっという間に時間が過ぎました。

 

相方君がパンを焼いてくれ、市場で買ってきたチーズやハム果物・・・・
と豪華な食卓になりました。
もちろんおなかいっぱいで、夕食もいらなくなりました。(笑)



ぼくちゃんもお客さん大好き!
だって、たくさん散歩に連れて行ってもらえるからね~(笑)




のんびりと美味しいものを食べてと、充実した週末でした。

懐かしい味。

2014-08-13 | 東のコト・モノ
この間、相方君が仕事へ持っていくために
黒パンのサンドイッチを朝に作ってくれました。

黒パン、バター、チーズ、サラミといたってシンプルなドイツの朝ごはんです。(笑)

このパンを口にした瞬間、懐かしい味がしたんです。
そう、発酵バターの香りとサラミ、チーズ、そして少し酸っぱい黒パンの味は
小学校2年生から3年生を過ごした、東ベルリンの味でした。

今、私が17年もドイツで暮らしているのも、あの頃の1年があったからだと思います。
私にとってのドイツは、今でも東ドイツだったりするのです。(笑)
もうなくなってしまったんですよね・・・。


  

仲良くしていた家族のお兄さんが趣味で写真をやっていたので、たくさんの白黒写真があります。
カラー写真は結構珍しく、学校の友だちと一緒に撮ったらいつも現像して~と言われました。(笑)

これからたまに、あの1年のこと。
小学生の私が経験した事をブログにもたまに書いていこうかな??
と最近思い始めました。

春に帰った時に、当時の先生が私に書いてくださった、
ポストカードがすべて理解できたときはちょっとうれしかったんです(笑)

ドイツ語も、名前と住所しか言えず、ローマ字もあまり書けない小学生が、
鉛筆ではなく万年筆しか使ってはいけない国で
学校に行かなければいけなかったのは、正直かなりのストレスでした。

おまけに、8日目から3ヶ月はベルリンのSバーン、Uバーンを乗り継いで学校に通わなければいけませんでした。

あの頃の、ストレスよりはマシ!と思うと、
結構何でもやってこられた17年です。


18年目の夏と庭生活。

2014-08-04 | お庭のこと


私にとって18年目のドイツの夏は、
日中いい天気で夕方から夕立という日が続いていて、
暑すぎもせず、30℃以下の気温なので比較的過ごしやすいです。


週末には久しぶりに蚤の市へも行きました。

 



 
ポーランドの食器を売るおじさんも来ていたり。
(いつものように韓国人のたくさんのお客さん!)

 
珍しく、こんなお店も来ていました。
18年前にはどこの蚤の市でも
旧ソ連、東ドイツ物を扱うお店がたくさん出ていたものです。



最近のお気に入りは、晩御飯を食べた後でお庭で涼むこと。

前の家から持ってきた、椅子は一つ。
何かいいものはないかな?と探していたのですが、
予算内で気に入ったものが見つからず。



蚤の市で目に留まった籐の椅子二つ。
1つはまだおうちの中で待機中(笑)

おうちまではおじさんが運んでくれるという事で、購入。
外に置きっぱなしにするので、少し悩んだのですが・・・
2つで25ユーロ(3500円くらい?)
というお値段に負けてしまった私です

庭は、半日陰なのでお花も芝生がなかなか
思うようにうまく育ってくれません。(桜の枝がかなり日光を遮っております)

  


もう一度撒いてみたので今度はうまく生えるといいな。
(また雨で流されませんように・・・)


そんななかでも、山椒の木は3倍になりました。

実はなりそうにないので、葉っぱの香りを楽しむのみ???(笑)
柿の葉っぱは綺麗だからと母親に勧められて、種を埋めたら発芽した!


新入り君はこの間食べておいしかった、ライチ。
美味しい実がなるまで8年から12年はかかるそうです(笑)


相方君が植え替えをした、手前の紅葉もどんどんおおきくなっております。
桂の木も立派になっていますよ~



Kayaも午前中1,2時間はお昼寝をして満喫しているし。
上の階の人たちには、庭が綺麗になってうれしいわ~
と言われてますます嬉しくなった私です。


ということで、庭のある生活を楽しんでいる18年目ドイツの夏です。


最近の晩御飯。




鶏肉とねぎの塩麹焼き、人参ドレシングを作ってからサラダを食べる量が増えています!