Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

近所のスーパーで見つけたもの。

2018-08-31 | ドイツ生活
最近は、ドイツの普通のスーパーにもお醤油・ワサビ・お寿司用お米などが
当たり前に、棚に並ぶようになりました。

こっちに来てしばらくして、
スーパーでキッコウマンの小さなお醤油の瓶を見つけたときは
かなり感動したのにがウソのよう。(笑)

それが・・・

今回、こんなものを見つけたのです。



PANKO!!
日本語のまま・・・パン粉です。(笑)


スーパーのプライベートブランドのもの。
ドイツのフライに使われる、パン粉?は、きめが細かくて
サクッと揚らないので、自分でパンをチーズのおろし金で削ったり、
韓国・タイ産のPANKOをアジアのスーパーで買っていました。

それが普通に、スーパーに並ぶようになるとは!
ドイツのパン粉と比べたら、
少し高くなるけれど140gと使いやすい量なので、嬉しいな。

いつかたこ焼きのソースやマヨネーズとかも、
売られるようになるのかな・・・なんてね。

キャンドルホルダーの季節です。

2018-08-30 | お気に入り


曇りの日が多くなり、夜日が沈むのが確実に早くなり・・・
そうなると、キャンドルホルダーの季節です。
窓辺・テーブルの上に置いているキャンドルホルダーに火を灯すと
どんよりした気分も、ちょっとほっこりした気分になれたり。

キャンドルホルダーを多い時には、8個くらい同時に使うので
ティーキャンドルは高いのを買わない(買えないというか。)
先週、IKEAで100個入りを2パック買ってきたので、
当分の間は大丈夫なはず。(笑)

数年前から少しずつ集めて、結構な数になってきてる
イッタラのKivi。色がたくさんあるので、今年もいろいろ楽しみたいと思います。
kiviは、組み合わせて次第で雰囲気が変わるのが集めてしまう理由です。



しばらく、新しい色は買わなくてもいいな・・・なんて思っていたのに、
ヘルシンキの旅行で、日本でしか売っていないと思っていた
パープルを見つけて嬉しくて買ってしまった私です。

好きな物、気に入った物を少しずつ集めるのは、楽しいな!
(相方君に壊されないようにしないと・・・)

朝顔も涼しげな色に。

2018-08-29 | お庭のこと
ここ数日、朝の散歩には上着が必要になったドイツ。
夏は、何も言わずに去っていった感が・・・
そして、いつの間にか秋に代わっている。(笑)

庭の朝顔たちも、ピンク色から青色がメインになってきています。
特に、ここ数日咲いているのが・・・


小ぶりでとっても上品な青色の朝顔。
今の季節に合っているなって思ったり。

いろいろな種類を植えたはずなのに、花をつけてくれるのはいつも同じです。
不思議だな・・・

まだまだ蕾はたくさんついているので、気温がこれ以上下がらないでくれーってことで
毎朝、庭の朝顔チェックに余念がない私です。

部屋の中がいい香り。

2018-08-28 | ひとりごと


マルクトに、綺麗なシュタインフルトのバラが並び始めました。
シュタインフルトのバラと大きなプレートがつけられて売られています。

車で30分くらい行ったところにある、
郊外の町のシュタインフルトは、バラで有名な町です。いくつかバラ園があって
2年に1回、7月にRosenfestというお祭りが開かれることでも有名なんだと
ずいぶん前にマルクトのお花屋さんのおじさんに教えてもらっていたのですが
未だに行ったことはなく・・・

さて、今日は香りのするバラを2種類買ってきました。
暑くないので、窓を開ける必要もなくなったので部屋がふんわりといい香り。




綺麗に咲いているのは、机の前の窓辺に。
PCに向かっているといい香りがして幸せな気持ちにしてくれます。

本当に、小さなことだけれど疲れているときとかって
花とかを飾ると、気分が変わります。

ずっと憧れていた?スキレット。

2018-08-27 | お気に入り
去年くらいから、よくネットで見かけるようになったスキレット。
日本だと、1コインで買えるとか読んでいたのですが、
ドイツではそんなものあるはずはなく。

日本から持ってくるほどものか??っていうか使いこなせるか??
と考えては忘れていたのですが・・・


少し前にたまたま入った近所のディスカウントショップに
あったです、スキレット。


青と白のタータンチェックが入っているし、
オクトーバーフェスト関連の商品なのではないかな??
ドイツ製っていうのはちゃんと確認済み!
商品名は、ミケランジェロだけれどね。(笑)


別売りの板や、楕円形の形と一緒に並んでいた
本当に小さな丸いスキレット。

直径17cmと書いてあるけれど、底面はもっと小さいし。
本当に目玉焼きを作るくらいの大きさ。(笑)
でも、その分お値段も良心的だし、何と言っても重くない。

おこげが食べたくて、最初に作ったのは・・・


シーフードドリア



そして、朝ごはんの目玉焼きもおいしく焼けました。
焦げないし、いつまもでも温かい。

もう少し深いのがあれば、揚げ物用に買いたいくらい!

相方君も気に入ったので、あと2つ買ってきておいてといわれました。(笑)


少しずつ使いやすくなってきてます。

2018-08-26 | おうちのこと
ゲストルームの机は、私が学生時代から使っているIKEAのシンプルなもの。
20年近く、ダイニングテーブルになったり、勉強机になったりとよく使ってきました。

今の家に引っ越してからも、
いつか買い換えないとね・・・と言いながら使っていたし。
窓の下にハイツングがあるので、なるべく無駄なスペースができないように
L字型の板を探してたのですが、
いつも見かけるのは反転した形のものばかり。(笑)

先週、あまり期待せずにIKEAへ行ってみると・・・
今月から新しいカタログも出たのもあって、
IKEAのFundgrube(訳あり品、展示品だったものがおいてあるところ)にはいつもよりいいものが!

探していたものを、お得なお値段で買うことができました。
ホワイトと、濃い紺色があったのですが、相方君がホワイトは嫌だということで今回は紺色。
(板がこっちのほうが少ししっかりしている?そして10ユーロ安かったので私も納得。)


置いた感じもそんなに気になりません。去年棚を作った時の記事

角とかをちゃんとカットしたので、無駄なスペースもなく。
手前の奥行きが20cm狭くなった分、部屋が少し広くなった感じ??
相方君のパソコンが置いてあっても、私は隣のスペースで用事をすることが出来るし。
私が使うスペースは、窓に向いているので外が見える!!
一階なのでいい景色とはいけませんが、壁に向かっているよりは好きだったりします。

ただ、ケーブル収納はまだ終わってません。

少しずつですが、使いやすくなっている我が家。
引っ越したころより確実に、進化している・・・はず?!(笑)


この季節になると食べられるもの。

2018-08-23 | 食いしん坊 自分で作るごはん
庭のプランターの紫蘇が今年も豊作。

・・・ということで、
今日も32度と暑かったのですが、
今年初めての、紫蘇チーズチキンカツを作りました。



京都に帰ったら、絶対一度は行くお店(サンチョ)で、高校時代に食べて以来大好きなんです。

自分でやるといつも困っていたのが、チーズが出てしまうことだったのですが
以前、家にたまたまあったエダムチーズを使ったら、
爆発しなくて済むってことを発見。(笑)
今日も、相方君のパン用に買ってあったものがあったので助かりました。
ゴーダーチーズを使うと、ほとんど出てしまうのでチーズの味がしないんですよね。

紫蘇も、これでもか!!っていうくらい何枚も重ねておいたので
食べたときにいい香りが広がりました。
鶏の胸肉を使っているけれど、全くぱさぱさした感じもしないし。

相方君には、また作ってほしいとリクエストされました。
紫蘇がたくさん食べられる初夏から秋までの期間だけ食べられる、
我が家の紫蘇チーズチキンカツ。

油の後片付けが面倒なので、作る気があまりしなかったりしたのですが、今日は相方君がコンロの掃除係をしてくれたので助かった・・・
おいしいものを食べた後は、勿論、お手伝いもすると言ってくれたので(笑)
また近いうちに作ろうっと!


気持ちがいい朝。

2018-08-22 | お庭のこと

毎朝やってくる、白黒君。ここが定位置らしい。

仕事のお休みの日、遅番の日にKayaとの散歩の後に、
庭の水やりをして、花を見るのがここ数ヶ月の日課になっています。


相変わらず、いい天気が続いているドイツなので、水やりは欠かせません。
でも、確実に日が沈むのは早くなっています。(夜9時ごろには暗くなっているし。)


・・・ということで、庭の朝顔もあわてて蕾をたくさんつけ始めした。
いままで知らなかったのですが、朝顔って日当たりがよすぎたり、
日照時間が長いと弦を伸ばしてばかりで、蕾を付けないんです!!

楽しみにしている、江戸朝顔は葉っぱが小さかったりするので、
光合成することが普通の朝顔より効率悪く?!
花が咲くのが9-10月になることもあるんだとか。

小学校の夏休みの宿題で出たくらいだしって、育てるのを完全になめていた私・・・
この歳になって知ることたくさんあって、朝顔を見直したり。(笑)
相方君も、毎日今日はいくつ咲いた?と聞いてきます。


最初に咲いたものは、種をつけてます。

まだしばらくいい天気が続きそうだけれど、夏はそろそろ終わるから
そろそろ花をたくさん咲かせてくださいね!





家仕事が朝からサクッとできました。

2018-08-19 | ドイツ生活

僕はいつもマイペースだよ。Kaya

家族の引っ越しのお手伝いのため、
相方君がちょっと遠くの街まで出かけていない週末なので、
今日は、Kayaとのんびりスタートの日曜日です。

って言っても、朝の6時過ぎには自然に目が覚めてしまったのですが。

朝の川沿いの散歩をした後、
今日のお弁当と明日の為に作り置きを作ったり、
掃除機をかけたり、洗濯をしたり・・・

朝の1時間って本当に効率よく使えば、かなり仕事が進みます。

仕事に出かける前に、すこしKayaと散歩をする以外は
後は特にやらなければいけないこともないので、
ゆっくりおひるごはんを食べる時間は確保できました。



こうやって、サクッと家しごとが出来た時ってかなりうれしい。
誰かがいるわけでないので、自分のペースですべてできるし余計達成感があるのかも?!

最近、仕事の時間とかの関係で、すれ違いの多い私と相方君。
次の休みにはゆっくり外食でもしようって話してます。

きついシフトもあと3,4週間で終わるはずだし・・・
それまで乗り切ろうっと!


土曜にお休みをとって、日本のお祭りへ。

2018-08-18 | 近所へおでかけ


フランクフルトで初めての?!本格的な
日本のお祭りが開催されると聞いていたので、友だちと行ってきました。

町の中心からちょっと離れていて、昔来たときは再開発地区って感じだったのに、
今ではシッキーミッキー(ちょっと小洒落た)感じの町に様変わりしていました。
やっぱり、ヨーロッパ中央銀行が移転してから変わったんだな・・・。



さて、お祭りのほうですが・・・
ステージでは、太鼓のパフォーマンスがあったり、日本関連企業のブースや
日本食料品店が屋台を出ていました。
お昼を屋台で食べたいねっていうことで、お昼前についたのですが
お弁当屋さんの前は長蛇の列!

軽くお昼を食べた後、
日本のクレープを食べようということになったのですが、
ここも結構な列。



クレープなんて食べたのは、中学生以来じゃないかな??
中学生のころ、ちょっとお小遣いを貯めて、
動物園前のクレープを友だちと自転車で食べに行ったっけ。



あの頃は、おかずクレープをよく頼んでいたのですが、
今日は、あずきに惹かれてKyotoというものを頼んでみました。
片手で食べる生クリームのたっぷりのクレープ!これがクレープです!
ドイツみたいに、お皿で出てきたりペタンとしたクレープより、ずっとおいしそうに見えるわ。

木陰が川沿いしかないので、かなり日差しが強かった会場ですが、
コスプレをした人たちがたくさん!
浴衣や甚平を着ているドイツ人も結構いたり・・・

漫画やコスプレをする人が、キャラクターグッズを売るお店を見ていたのですが、
私が知っているのはトトロのみ。(笑)


デコトラの車バージョン??いろいろアニメが描かれているのが展示されていたり。


お弁当箱や和雑貨を売っているお店、風呂敷を扱っているお店も出ていました。

相方君が特に日本に興味があるわけでもないので、
こういう催しに一人で行く気にもならず、こっちに来てから本当に行ってませんでした。
学生時代は、日本学科の友人たちと必ずこういう催しには行ってたのにな・・・。

一緒に行ってくれた友だちに感謝です。
まあまあ楽しかったので、また来年も行こうかな??

そして、久しく帰っていない日本。
おいしいものを食べて、買い物をして帰ってくるって感じで、
1週間か10日間くらいちょこっと帰ってみたいなって思いました。

パソコンの修理をしたり、Kayaの災難。

2018-08-17 | ドイツ生活
近所の修理屋さんに預けていた、パソコンが返ってきました。
やっぱり、ハードディスクが壊れてしまったので、写真はすべてなくなりました。
大切な写真はちゃんと別に取っておかないと。と改めて思ったり。

幸い、ブログにKayaの写真とかは残していたので、
全くなくなったというわけでもないんですけれど。
こういう時、ブログやっていてよかったって思ったり。

お兄さんが入れてくれたのは、Windows10
確かに、前のより速くなったような・・・
お兄さんには、新品のようにサクサク動くよって言われたんですけれどね。
まだまだ使える、パソコンを処分する必要はないって言われたし。
95ユーロで直ったので良しとします。

なんか慣れるまで、今まで考えずに写真の取り込みとか作業していたのに、
今は、どこを探せばいいのかわからず、結構手間取ったり。
少し慣れるまで時間がかかるかな??
キーボードは、今までのようにほぼ日本語表記で使えるので助かりました。
慣れたキーボード操作って本当に文章を打つときとか、格段に速さが違いますね。


昨日は、休暇最終日でKayaとゆっくり過ごすぞって決めていた私。
お昼の畑への散歩もいつもより長めに・・・・

散歩の途中(それも畑のど真ん中)で足をくじいたKaya。
キャンって泣いて、そこから歩けない・・・
歩けても前足をなるべく使わないようにするもんだから
本当に進めない。カンカン照りの太陽の下、日陰もない畑のど真ん中で
立ちつくしてしまう私・・・

20KgのKayaを抱えて(抱えられるのが苦手な僕ちゃんですが、今回はおとなしかった。)
畑から歩いて帰る私。20Kgってかなり重いし、前に抱えるしかないので
本当につらい体勢。それでも、助けてくれる人はいないから頑張るしかない。

さすがに、25分間最後まで抱えて歩くことは無理だったので、
Kayaも途中から歩いてくれました。
Kayaがまだ20Kgだったからよかったものの、
ゴールデンレトリバーみたいに大きかったらどうしただろう・・・と抱えながら考えた私。
先月は、夏バテで体重が減っていた僕ちゃんですが、
ここ最近はしっかり食べていたので、ずっしりと重かったです。(笑)

獣医さんへ行くことも覚悟したのですが、午後ゆっくりしたのがよかったのか
夜には普通に歩けるようになっていました。


あんまり年寄り扱いしないでくださいよね・・・僕はまだまだ元気だよ。


10月には13歳になるんだから・・・
昔のように調子に乗って、
ぴょんぴょん飛んだりするのにはちょっと気を付けてくださいよ。(笑)


マルクトのお花屋さん。

2018-08-14 | ドイツ生活


家の前のマルクトには、週末は4軒のお花屋さんが出ます。
それぞれ扱っているお花が、植木や鉢植え中心、自分のお庭で育てている切り花、
近所の町のお花屋さんが出しているスタンドと被ることもなく。

私もその時の気分で買うところが違うのですが、最近多いのは家の真ん前に出しているスタンド。
お店の店員さんが、とっても親切でいつも笑顔というのがそこで買う理由の一つ。

週末に買ったダリヤの花束がすぐにダメになったよ・・・って話していたら、
今日選んだ花をプレゼントしてくれたおじさん。


すごくうれしいプレゼントです。
(相方くんがたまに買ってくるバラよりこういうお花のほうが好きな私。)

この町に引っ越してきた16年前は、
こんなに大きなマルクトが近所で開かれているなんて全く知らなかったのですが・・・
今ではマルクトで、ほとんどの生鮮食料品を買っている私にとっては、
なくてはならない存在です。


パソコンの調子が悪い。

2018-08-12 | ドイツ生活
数日前から、パソコンの調子が悪くなりました。
5,6年使っていてずっと問題なく来ていた分かなり凹む。

とりあえず今は、相方君のパソコンからブログを書いてみることに。
ここ最近は、日本のパソコンを使っていたのでキーの位置とかで戸惑ったり。
あと、キーの感覚が違うのでちょっと違和感があったり。

古いパソコンのバックアップが出来ていないので、
近所のトルコ人?(アフガニスタンかも??)の修理のお店に相談に
ダメもとで行ってみたら、週明けにパソコンを持ってきてくれたら見てあげるよ。と言われました。
日本語たけど??って聞いても、
そんなの関係ないし、自分たちはいろんな国のを直しているから大丈夫。っていう話。(笑)

本当か??っていう気持ちですが、お兄さんの話では多分ソフトウェアの問題だから
直せると思うってことなので、明日にでも持って行ってみるつもりです。

沢山の外国人が住んでいる、私の町。
確かに、いろんな国の人のパソコンが持ち込まれたりすることもあるだろうなって思いました。

果たして、お兄さんは私の東芝君を直してくれるのかな??
あまり期待しないで、持っていこうと思っています。



ああ・・・それにしてもなれないキーボードで打つのは結構リズムが狂うよー(笑)


Mochiアイス。

2018-08-06 | お気に入り 食べ物
近所のアジアスーパーの冷凍食品売り場で見つけたもの!



タイのMochiアイス 抹茶味。
雪見だいふくみたいなものでしょう。

前に友達のところで食べさせてもらったものに、似ているかも??
っていうことで試しに買ってみました。


6個入りで4,45ユーロと決して安くはありませんが、
抹茶アイスと書かれているし、買ってみよう。

お店のオーナーさんに、これ新商品よね??って聞くと
ドイツ人のお客さんから、抹茶味のアイスはないの?
ってよく聞かれるから新しく取り扱うようになったのよ。
よく売れているわ~っていう話。

普通の抹茶アイスもお願いします!ってお願いしておきました。


今日のお昼ごはんの後のデザートに食べてみることに。
一つずつ包装されていることにまず感動!(笑)

お餅の部分が多くはなく、甘くなくおいしい!!
大きさもちょうどいい感じだし。

これはちょっとしたお土産とか、おやつに使えます。

徒歩5分のところに、
大きなアジアスーパーがあるのもこの町が気に入っているところです。
オーナーさんもお客さんの要望をよく聞いてくれるしね!


毎朝一つずつ。

2018-08-04 | お庭のこと

毎朝、1つ花をつけてくれる朝顔。

本当に1つだけ!!
こんなにたくさんの葉っぱをつけてくれているのにね。


数年前に植えた、バラから新しいベーサルシュートが真っ直ぐ伸びました。
本当に気持ちがいいくらいまっすぐ!(笑)

もともと枝が少なかったバラの苗なので、大事に育ていこうと思っています。

暑い暑いドイツの夏。
日当たりがあまり良くないうちの庭にとってはちょうどいい感じなのかも??

毎朝、キッチンに行くと視線を感じる・・・
この仔といつも目が合うんだよね~君の名前はなんていうのかな??

 

今日も、上手に木登りをしていました。