Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

キッチンほぼ完成、まだまだ続くリノベーション。。。。

2013-08-27 | 引っ越し


週末、私は仕事だったのですが相方君と彼の友だちが手伝ってくれて
キッチンはオーブンも電気がつながり、引き出しも取り付け完了です。

水回り、ガスの配管、引き出しの取っ手を取り付けるだけの作業がまだ残っています。
今の家のキッチン用品を移動させてから、棚など追加で取り付けていくことになると思います。
ガスコンロも、やはり私には使いにくいという事で、沈めることに。


やっぱり、すっきりしますね~



1ヶ月でここまで変わりました。

 
このタイルを見た時には汚れが落ちるか正直不安だった~



数回専用の洗剤を使って磨いてもこの状態・・・。

    



こういうところも合わせてカット
    


家の契約をして1ヶ月。
週末、休暇返上で頑張っていたので、計画通り進んでいるようです。

今週末から2週間かけて、シャワーをバスタブに変更する作業をするようです。
タイルを剥がしての作業なので、すごく汚れるらしい・・・・ふう~



私は、引っ越しで一番厄介な本の移動を始めました。
古い写真や手紙の処分もしながらの作業、進まないんですよね~
そして、文庫本って結構重いのです。



新しい家の天井は高いので、今までの本棚より背の高いのを選んだのでたくさん入る~(笑)

来月からは、毎日少しづつ荷物移動をすることになりそうです。

ドイツ人は結構みんないろいろなことができるのですが、
何でもてきぱきと作業していく相方君には感心させられっぱなしです。
この1ヶ月でかなりポイントアップしたかもね~(笑)
こういう作業が得意で、仕事でやってやっていることと
似ているという事は知っていたのですが、ここまで出来るとは。

10月の終わりからは、ダラダラするからそれまでは頑張るそうです。(笑)


近所の蚤の市で買って、一度も使ってないベルサのC&S
コーヒー派の私には小さいので、引っ越しを機に手放そうかと考えていたのですが、
使ってみると、なかなかいいじゃん~ってことで一緒にお引越し組。(笑)
食器はやっぱり減りません。。。。

土曜日ののんびり散歩

2013-08-24 | ドイツ生活


先週に夕立が来てからすっかり気温も下がり
秋っぽい日が続いているドイツ。



真夏から1日で秋に飛んだって感じです。(笑)
ドイツの気候ってなんでこうも極端なんだろうなあ~



先月の終わりから、
週末になると早起きをしてリノベーションをしていた私たち。
相方君は平日仕事、週末はリノベーションと働きっぱなしで6週間。
そろそろ疲れもたまってきたので、
今日は午後から作業をすることに。


私は午後から仕事なので、相方君頑張ってね~(笑)
っていう事で、私は朝はKayaとのんびり長い散歩に出かけました。

   

   
りんごとプルーンも綺麗な色になってきました。



Kayaの行きたいところに私が付いていくって感じの散歩。
いつも行きたがる方から、何度も馬の鳴き声?聞こえてきて
怖がりの僕ちゃんは、方向転換。
本当にビビリです。







土曜日は午後からは家族連れが
自転車でサイクリングする人が沢山いるのですが
午前中はジョキングする人や
トレーニングしているというのかというくらい。
本格的な服装、ヘルメットで軽快に走り去っていく人たち。。。。



ジャガイモ畑には・・・綺麗な花が。(笑)


「木の学校」とよばれる
プランテーションのモミの木の若木も大きくなりました。



今住んでいる地域は、街の中心まで電車で10分
空港まで20分なのに、川のそばはこんなに長閑な景色が広がっているのです。
それもあって、ここから引っ越せないんですよね。


何を見ているんだろう??


散歩の後、軽くごはんを食べてKayaと相方君は工事現場へ、私は仕事へ。
ああ~土曜日休みが欲しいよ~!!!



夕立の後にとっても綺麗な虹が出ました。



ああ迷惑だ~。

2013-08-20 | ドイツ生活
昨日から、私の住んでいる州の夏休みは終わり。
そう、6週間ほどの長いお休みが終わったわけです。
これで、通勤バスも正常ダイヤで運行されます。(笑)
休み中は、本数が少なりなり、
早く起きなければいけなくて不便だったのです。


さて今日、たまたま銀行へ行ったら
「Visaカードが使用できなくなっていますよ。私の新しい住所を教えてください。」
って窓口のお姉さんに言われた私。

あの~まだ引っ越してないし。

すぐにカードは使用できるようにしてもらえ、
すぐにクレーム付けに郵便局へ。
ここでは対応できないので、このホットラインに電話してください、
って言われたところへ電話したら・・・

とっても感じのいい人が対応してくれて、
丁寧に謝られた私。(こんなのドイツではすごく珍しい。)

私の住んでいるところを担当している、
郵便のお兄さんが夏休みなことは知っていました。

そう、彼の代わりに仕事している人がすごくいい加減みたいで
ちゃんと郵便受けをチェックせずに送り返しているようです。
携帯会社からも、新しい住所を知らせてくださいって言われるし・・・。


クレームはちゃんと担当の人の上司に送られるそうです。
私宛の郵便、どれくらい送り返されているんだろう??
結構不安です。

私の住んでいる通りは、13件しか家はないし
おまけに世帯数も知れているのに・・・・。

夏休みもおわったので、
いつもの郵便の兄さんが戻ってきてくれると思うのですが。

郵便料金も上げているんだし、
ちゃんと社員教育してくださいよ~ドイチェポスト。




キッチンを選んで、組み立てていく。

2013-08-18 | 引っ越し

組み立て方を勉強中??

相変わらず、新しい家のリノベーションばかりしている週末です。


相方君が仕事から帰ってきてからしか、大きな事ができないので
週末のみになるのです。



今週は、キッチンを取り付けること・・・



シンク台、オーブン台、キャビネット5つ、ウォールキャビネット2つ

いっぱいのねじやくぎを使って、とにかく組み立てる、組み立てる・・・・(笑)
一つ作ってしまうと、要領も分かってきて、進むのが早くなる。

IKEAの梱包は本当によくできていて、止めてあるのがノリだけなので
紙、プラスチックに分別するのもとっても楽です。


    


   

引き出し部分は、友だちが助っ人でやってきてくれて、
組み立ててくれることに。

  

ワークトップはカットしたりしやすいように無垢材にしたのですが、
まあ、木の丈夫なこと・・・(笑)
シンクの部分はくりぬかなければいけないわ、
反対側は、奥行きが40cmしかないので、
相方君がこの間買った電動のこぎりで切っていました。
  

コンロ部分は、くりぬくのが嫌な相方君が、
台の上に乗せるようにしたいみたいなのですが、
掃除などがしにくいのじゃないかな??と今相談中です。


今度の家は、暖房がガスなのです。
そう、学生時代に住んだAltebau以来のガス生活!!!(笑)
ここ最近は、コンロだけプロパンガスを3ケ月に一度買いに行き、使っていたのです。
ドイツでは、やっぱりIHが主流です。
私は一度試してみたのですが、なんとなく使いこなせない。

・・・というわけで家を決める条件として
引っ越すのなら、ガスとバスタブがある家!
(ここ最近はベランダ付き)
になっていました。


新しい家は、コンロはガスではなかったのですが
大家さんが、ガスの配管を替えてくれることを了承してくれたので、
この家に決めたのです。

今までは、キッチンは自分で選んだというより、
持っていたものを使っていたという感じだったので
今回みたいに、自分たちで
キッチンを選んでいくのは本当に楽しいです。


まあ、ぎりぎり予定通り進んでいるリノベーションです。
これが終われば、お風呂の設置が待っております。
そう、新しい家は今のところシャワーなのです。

私は、バスタブがないのなら、
引っ越さない!と最後まで決めかねていたのですが、
相方君が自分が取り付けると言い張ったのです(笑)
月末にはその作業に取り掛かる予定・・・
その時には、タイルを何枚か切ることになるので、
これまた大変汚れるようです・・・ふう~。
ギリギリ設置できるバスタブが見つかりました。

近いうちに、またホームセンターに行って混合栓、
バスタブ、床のフローリングを買ってこないと・・・。


という事は来週までにキッチンを終わらせないとね~。


今週はここまで出来ました。お疲れ様~


   



何だか毎日があっという間に過ぎてしまう毎日です。


毎週頑張ってくれています!

今日から4連休。

2013-08-16 | ドイツ生活


今日から4連休の私。

当初の予定では、スイスに週末旅行へ行こうと思っていたのですが、
引っ越しという予定外のことが起こり・・・
旅行は、来年春の日本行きまでお預けです。とほほ・・・・

今日の午後にIKEAのキッチンのパーツたちが運び込まれる予定だったのですが、
昨日の夜電話があり、朝一番に持ってきたいと・・・
遅くなるよりはいいだろうという事で、朝の7時に運ばれてきたキッチンのパーツたち。(笑)

休みの日なのに6時起きになった私です。


1パーツだけ、在庫がないので後日届けられることに。
まあ、棚のフロント部分なので組み立てるのには支障なしなので良しとしましょう。




IKEAのキッチンはこのように、コンパクトに段ボールに入ってやってきます。
たとえば、棚を一つ買おうと思ったら
フロント部分、引き出し、引き出しのストッパー、脚、取っ手・・・と全てばら売りなので
かなりの量、種類のパーツになっていくのです。

リストを参考に棚に必要パーツをひとまとめにしたら、明日の作業がはかどるかも??
と思って、やってみたらそれだけの事に結構な時間がかかってしまいました。



今度のキッチンは幅がそんなのないので、ワークトップの幅を調整することになります。
相方君は張切って、大きな電動のこぎりを買ってきていたので
それでカットするつもりらしい・・・

本当に一日でそんな沢山のことができるのか??と少し不安な私です。



新しい家の事ばかりしている休日も嫌なので、
市場で野菜をたくさん買ってきました。

  


  

夏は本当にたくさんの種類のサラダ菜、野菜、果物が並びます。
たくさん買っても食べきれないので、食べられそうな量だけ・・・

小さいものを選んでも茄子、キュウリはやっぱり大きいです!!!



涼しくなったので、お昼寝中の僕ちゃん。





涼しくなってきたので、ダリアの花を買いました。

最近の散歩と休日の過ごしかた。

2013-08-09 | ひとりごと


遅番の今週はKayaと朝長い散歩に出かけます。

知り合いが最近、犬を飼い始めたので
彼女と犬と一緒に朝の7時過ぎに待ち合わせて散歩へ出かけます。

ルーマニアのティアハイムからやってきた
まだ3歳くらいの可愛いワンちゃんです。

Kayaはあいさつはしますが、
最初はわが道を歩く・・・って感じです。

  

川べりにつくとやっと遊び始めます。
最近、新しく舗装されたNida川は砂が敷かれているのもあり、
Kayaも走ったり寝転んだりするのが楽しいみたい。
犬たちは一緒に追いかけごっこをしたりしながら、
私たちもおしゃべりしながら2時間近くの散歩です。




お休みだった昨日は、
散歩をやめて新しい家の事でもしようと思ったのが大間違い。

家じゅうの木のドア、かなりの幅のある木のサッシ?のヤニ取りを調子にのって
5時間近くやり、午後から家の事をしようと思い、少し休憩した後・・・・

またまた、ものすごい腕から手にかけての筋肉痛・・・

同じ動作を5時間も続けるというのはやっぱり駄目なようです。とほほ・・・・


10月中旬までにバスダブの取り換え、1部屋分の床の張り替え、そしてキッチン取付け。
出来るのか??と不安な私は、自分のできることだけでもしようと思ったのですが、
慣れないことするのはよくありません。

相方君には、自分のプランではちゃんと出来上がるから、信頼して。と言われたのですが・・・
素人目にはどうも無理っぽく・・・週末だけでどれだけできるのだろう??

新しい家の事は、私は荷物の移動をするまではあまりかかわらないようにしよう~(笑)



それにしても、腕の筋肉痛は家事が全てできなくなるので本当に面倒です。
幸い、今日は痛みも引きましたが、これから仕事です。(笑)


この間友だちと一緒にランチ。
初めてコーヒーゼリーなるものを作ってみた。(笑)
ゼラチンが上手く使えなくて少し硬すぎだったけれど美味しかったです。

  

ひと段落。

2013-08-05 | 引っ越し

相変わらず、真夏日が続いているドイツ。
こんなに汗をかいている夏は珍しいって感じです。



朝日を浴びてご機嫌なぼくちゃん。

Kayaとの散歩も朝8時に出発。
そう、暑くて日差しが強いので7時には自然に目が覚める私です。


新しい家のリノベーションも進んでいます。
相方君の2週間のお休みの間に、壁紙をすべて剥がして
貼り出せればいいな~と思っていたのですが、
3部屋とキッチン、廊下すべての壁紙を貼り終えました。


居間も綺麗になりました。

     
恐竜の壁紙もなくなりすっきり!!(笑)


来週末にキッチンをオーダーして、再来週に運んでもらえれば
私の4日間の休暇中に組み立てられるはず??
はい、キッチンも自分たちで組み立てるのです。

日本にいたころは、キッチンはついているものと思っていたのですが、
こっちは排水の穴があるくらいで、キッチンは空っぽ。(笑)

相方君は組み立てたりするのが本職??なので、
キッチンは安心して任せるつもりです。
私はたくさんの段ボール箱の山をみたら気がおかしくなると思うし。


僕も毎日通っています。


相方君の最後の休暇の日は、リノベーションの仕事はせず
ゆっくり過ごしました。


晩御飯は、リクエストの春巻き。

暑かったけれど、頑張って揚げ物をしました。
だって、この2週間すごく頑張ってくれたし。

これからは、バスタブの取り付け、廊下と寝室の床の張り替え
その後、荷物の移動とまだまだやることはたくさんありますが、
作業が順調に進んでいるのを見ると、嬉しくなってしまいます。