Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

無事、鍵渡しも終了。

2013-10-27 | 引っ越し
11年半暮らした、木組みのこびとのおうちの鍵渡しを終えました。


後に住む人が、キッチンを引き取らないという事だったので、
結局少しリノベーションをすることになりました。

  

何もなくなってしまった家は、本当に空っぽ。(笑)

歪んで、急な傾斜の階段を使っての、荷物移動は本当に大変でした。
ただ、たまたま粗大ごみを出していたら、近所の産廃業者の人が
私のごみ置き場からいろいろな物を持っていくのに遭遇。
もしよかったら、洗濯機、冷蔵庫も持っていきませんか?
と声をかけたら、引き取ってくれることに!!
階段をどうやって持って降りようかと悩んでいたので、
本当に助かりました。



これで、引っ越しプロジェクトはとりあえず終了。
あとは、整理を少しずつやっていくつもりです。
相方君は、春から庭の改造プロジェクトをやるつもりのようです。

まあ、地下室も綺麗にラジオと電気のついた工房にした相方君、
やる気満々です。

ふう~私はしばらくは勘弁してほしいというのが本音です。



おまけ


久しぶりにドイツ料理を作ってストレス発散中。(相方くん)
とってもいい匂いがきになる、でも、キッチン入室禁止令発令中(僕ちゃん)


少しずつ落ち着いてきています。

2013-10-16 | 引っ越し



週末に友だち4人で家具などを移動して、
引っ越しはほぼ終わりました。

あとは簡単なリノベーションと大型ごみを出せば終わりって感じです。

ふう~長かった。。。

引っ越し当日から休暇になったので、
毎日少しずつ段ボールの整理をしています。




それにしても、気がつけば本当に食器と布が増えていた我が家。
自分でもびっくりでした。(笑)

いくつかは今回の引っ越しでリサイクルショップに持っていったり、
人に譲ったりしましたが、
まだまだ多い。。。
よく今まで棚に入っていたな~と感心してしまいました。
引っ越しを長いことしていないと、ものがたまりますね~本当に。


今週末にソファが来たら、大きな家具はすべて揃います。

ネットと電話、テレビがない生活が5日間続きましたが
昨日の夕方、無事開通・・・

テレビでラジオが聴けるのですが、
日本のラジオまで聴けちゃうのでびっくりです。


引っ越しのバタバタもあり、
すっかり朝が早起きになってしまった私。
7時前には起きて、Kayaを起こして!散歩に行っております。(笑)
そう、ぼくちゃんはまだ寝ていたいモードなので驚きです。




こっちはすっかり秋になり、
紅葉も綺麗です。

そしてKayaは私の休暇がわかっているのか、毎日ご機嫌!

  

24時間一緒にいられるからうれしいよね~(笑)
ごはんを作っている横では何か落ちてこないかみているし、
すっかり新しい家に慣れています。
そう、引っ越しをした日から前の家には一切上がりたがらない僕ちゃんです。
引っ越しをしたって言うのがわかっているのかな??


気持ちよ~くいびきをかきながら寝ています。

いよいよ今週末に引っ越し。

2013-10-09 | 引っ越し
3か月近くやってきた引っ越しプロジェクト?もだんだん終わりが見えてきました。
今は、ひたすら家にあるものを段ボールに詰める作業をしている私。
食器やキッチン用品が多いだろうな~とは思っていたのですが、ここまで多いとは・・・・
正直、詰めるのが嫌になってしまいます。とほほ・・・
服などは、ささっと詰められるくらいなのに・・・。

軽くて持って行けそうなものは、詰めた先から移動している私。
新しい家にはまだ、棚が全部できていないので、整理しきれないのもあり、
どんどん、両方の家に段ボールが積み上げられ、落ち着かない状態です。

家では、ご飯を簡単に食べて、寝るだけの生活。

今までい住んでいた家に、新しく入ってくれる人が
キッチンを買い取ってくれるという話だったのですが、
結局、払えないからもし、捨てるのなら置いていってくださいと言われる始末。(笑)
相方君は怒って、すべて解体して新しい家で使えるものは地下室で使うそうです。

そう、私が借りた時の状態・・・
おうちは空っぽで、電球もなく、キッチンには水道の蛇口もついていない。
排水溝の穴があって、シャワーがお湯が出る状態。
に戻すことになりました。

彼女は、早めに入りたかったみたいですが、やらなければいけない作業も増えたので、
月末まで私が家賃も払っているので、お断りしました。
こうやって、契約した後にいろいろと変更してくるのって本当に迷惑ですよね。ふう~


まずは、私の荷物の移動を休暇の初日の週末にしてから、
他の事を考えるようにしようっと・・・・。

金曜日からネットと電話も移動することに・・・ちゃんとスムーズに移動できるかな??
テレコムさん頼みますよ~(笑)
ちなみに、ガス屋さんは時間より早く来て、手順よく作業をしてくれたので
結構驚きました。(ってこれが普通なんだろうけれど・・・)


やっぱり、こうなると思ったよ。

2013-10-01 | 引っ越し



新しい家のキッチンコンロはガスです。
今までの人は、電気を使っていたので、
配管を業者の人にしてもらわなければいけません。

ついでに、トイレのシンクとシャワー用のボイラーも
変えてもらうことになっており、
大家さんに見積書を送ってもらうように頼んだのが7月下旬。

その後、何も連絡がなく8月中旬にしびれを切らせた
相方君が大家さんに連絡したら、まだ見積書が送られていない!!
3週間もほったらかせられていた訳です。
(まあドイツではよくあることですが)

9月になったら、工事の日程を決めるので連絡しますと
言われていたのに、連絡がない!!
また、相方君が電話したら、毎回留守番電話。
10月の初めには工事をしてもらわないと困ると
私の携帯に連絡してもらうように、番号をつたえてあるのに
一向に連絡がなく・・・・

先週やっと私が電話したらつながり・・・

私   2週間前から工事の日程を決めたくて連絡している者ですが。

業者  ああ~連絡したかったのですが、電話番号を書き留めていなくて・・・ちょうどよかった。

(この時点で結構呆れる私)

業者  10月になってからしか日程は組めませんよ。

私   あの、7月からずっと頼んでいるんですよ?引っ越しの日までに工事を終えてもらえないと困ります。
    10月からなら、第一週の月曜日はどうでしょう?

業者  その日は、無理ですね。

私   わかりました、それ以外の日なら15時以降なら構いません。

業者  15時以降だと遅すぎるんですよね、4,5時間はかかるので。

私   それは、そちらの都合ですよね、私は8月から頼んでいるのに、
     今までほおっておいてそんなこと言われても困るんですけれど。
    それに、その週末に引っ越すので、それまでに終えてください。 

業者  ・・・・それでは仕方がありません、月曜日のいつがよろしいですか?

  (やっぱり、日程組めるんじゃないですか~!!)

私   11時にお願いします。



とかなりこっちの要求を通しました。
でも、今までちゃんと連絡しなかった相手が悪いんだし、相方君にはよく言った!!
と褒められた私です。(笑)

次の日には、今の家に新しく入る人に、
家の大きさを測りたいからと、知り合い3人を連れて来られ
おまけに私の引っ越しの次の週に引っ越ししてきたいと言われ・・・

あの~10月の家賃を払っているのは私ですけれど・・・。
次の週までに、掃除や大型ごみを出したりまではできないので、
2週間後にしてくださいと丁寧にお断りしました。(笑)

2週間も家賃も払わずに、
引っ越してきたいって言う感覚がわからない。
自分は土曜日しか引っ越せないと言われても、私には関係ないことで
どうしてもなら、11月から引っ越せばいいやんか??
って思ってしまった可愛くない私。(笑)
結構、そういう事を平気で言える感覚についていけない私です。


こっちで暮らしていると、どんどん性格がきつくなってくる私です。
でも、こっちでは丁寧に対応すると
損をすることが本当に多いので、
こっちの言い分をしっかりと言わないといけません。
お役所にしろ、業者にしろ、自分たちの非を認めないし、
おまけ信じられないことを要求してくるし。(笑)

来週の月曜の11時に本当に来てくれるのでしょうか??
そして、本当にその日で工事を終えてくれるのでしょうか??
まあ、期待せずに待ってみることにします。

引っ越しのストレスも何だか感覚が麻痺してきて、
何とかなるかも??なんて思い始めた私です。


おまけ


バスタブプロジェクト無事終了!!




楽しくなってきたペンキ塗りも終了!!

まだまだ続くよ~でももう一息!

2013-09-23 | 引っ越し
秋らしい良い天気だった先週。


  

こういう日の散歩は本当に気持ちがいいものです。

  
松ぼっくりもそろそろ拾えるかな??






リノベーションももう少しで終わりそうな感じなKaya家です。
ふう~7月の中旬からだから、ほぼ2か月週末を使っての作業。
もう二度とやりたくない!というのが正直な今の感想です(笑)



相方君のバスタブプロジェクトももうほぼ終わり。
今週末に、最後の仕上げをすれば終わりだそうです。
お疲れさま~!!

私の扉のペンキ剥がし、ペンキ塗りも残りわずか!


左は新しいペンキを塗ったあと。
新しい色を塗っただけで、部屋全体が明るくなるので気持ちがいいものです。

先週末には、大家さんが不動産屋さんと近所まで来たからと立ち寄られました。
2ケ月前の家の状態からここまでよくやってくれた。
と褒められてかなりご満悦な相方君です。


今週末は、現場監督のKayaくんと
その仲間のラッキー君も工事現場の見学をしていました。



ペンキ塗りの時にKayaは喜んで思わずしっぽを振ってしまい、
尻尾の先が絵の具の筆のように白くなり、自分の背中を白く塗ってしまい、
毛を刈られてしまいました。とほほ・・・これから寒くなるのになあ~

今週末には、今の家に新しく引っ越ししてくる人と、
キッチンなどの引き渡しについて話し合うことになっています。

テレコムにも、ちゃんと引っ越しの手続きをしてきました。
本当はネットでやったら一割引きになることだったのですが、
引っ越しによる工事費がかかるという事に、今一つ納得がいかなくて
テレコムショップへ・・・
ショップで引っ越しの手続きをすれば、工事費が無料になるという事が判明(笑)
そう、ネットの割引される額55ユーロより
工事費の69ユーロ無料の方がお得だという事がわかりました。

っていうか、そんなことどこにも書いてないし!聞きに行かなければわからなかったわ。
・・・少しずつ賢くなっている私です。

さて、来週からはいよいよ段ボールに荷物詰め。

家の中はますます落ち着かなくなり、
早く来月の休暇が来てほしいと思っている今日この頃です。


毛を刈られてちょっと寒いのでシャツを着せられています(笑)

初めての作業。

2013-09-15 | 引っ越し
ここ最近は本当にリノベーション日記となっている私のブログです。

月一度の私のお休みの週末。
いつもなら、のんびり~なんですがそうも言っていられないのが
ここ数か月のKaya家です。

土曜日の朝から散歩の後に、
ホームセンターを二つ回り、
フローリングとバスタブ用のタイルなどを購入。
相方君は、前から欲しかった電動やすりを私が扉のペンキ
を剥がしやすいように・・・という言い訳?をしながら買いました。

初めての工具!(笑)
使い方もいたって簡単だし、
以前のように、筋肉痛になることはなくなったのですが、
細かいほこりが部屋中充満。
とほほ・・・
私の顔も手も真っ白。





おまけにKaya君は私のそばから離れず、
灰色の犬になりました。(笑)
(もちろん、家に帰ってからシャワーに直行させられた僕ちゃんです)


シャワーと言えば、相方君のこのリノベーションで一番大変な仕事
シャワーバスを取り外し、バスタブ取りつけプロジェクト。


シャワーバスを取り外したのが先々週の土曜日

   

  

 
    



先週の日曜日まででここまで終了。





そして、今週の土曜日に無事?バスタブの基礎工事終了!

  


来週友だちからタイルを切るの専用のこぎりを借りたら、
タイル付けをするらしいです。


本当にドイツ人は、本職でもない人がいろいろな工具を持っているものですね~
ホームセンターが人でいっぱいなのがわかる気がします(笑)





日曜日は朝から、工事現場で朝食をとり、相方君と友だちで
寝室のフローリングを敷いていきました。

  

それが、まあ上手なこと!
幅を切りそろえながら、スムーズに3時間で古いのを剥がして、
新しいのを張り替えた二人です。

  

新しいフローリングの部屋に一番に入って行ったのは・・・・




もちろん、現場監督?の僕ちゃんです。


というわけで、今回もあっという間に終わった週末。
来週までに、私は残りの扉の枠をやすりがけしなければ・・・。
今月中にすべて終わらせないと、引っ越しのパキングができないよ~


あと4週間。

2013-09-13 | 引っ越し


いよいよ、あと4週間でこのおうちともお別れになりました。

2部屋とオープンキッチン、小さなベランダ。

一人で暮らすには十分な広さがあり、
木組みのおうちのの何とも言えない、温かみがあり。
本当に大好きでした。

今週の初めに、大家さんから私が探してきた不動産屋さんを
通して、次に住んでくれる人を探しても良いという電話をもらったので、
すぐに、不動産屋さんに家の写真や間取りを連絡したのが4日前。

ネットで募集をかけたら、半日で8人もの希望者が・・・・

はい。私の時もかなりの倍率でした(笑)

相方君が作った、キッチンの収納などを買い取ってくれる人を
優先して探せそうです。

だた、今の家の状態はひどいことに・・・
なんだか落ち着かない家に、
知らない人が明日の午後から見学に来るって言うのがなんだかなあ??
って感じですが、仕方がありませんね。

明日の朝に少し片づけをしないとね・・・・。



今日もよく働きました。

2013-09-04 | 引っ越し


また夏日のような天気に戻ったドイツです。
朝から、二つの家を何往復かして荷物の移動をしました。
近所の人には、怪しいアジア人と思われていることでしょう。(笑)
だって、IKEAの大きな袋や段ボールを何度も抱えて、
近所をうろついているんですから。

新しい家が、一階なので荷物を運ぶのもまだ楽な方。
以前、5階に住んだ時の引っ越しは、結構つらいものがありました。

今日は、あまり使わないお菓子の道具とか、お鍋とかを移動させたのですが、
まあ、いろいろと持っていること!(自分の事です)
こっちに住んで、17年目ともなると当然物も増えるわけですが、
スーツケース2つでやってきたのが嘘のよう。(苦笑)

食糧庫のチェックもして、賞味期限の近いものは引っ越しまでに使うことになりそうです。


お昼からは、私の苦手な書類整理。
引っ越しに伴ってやってくる面倒なことが、この書類の関係作業。
住所の変更やネット、電話の変更、
火災保険の変更、その他いろいろな住所変更。。。。


今回新しい家では、テレビもケーブルになるので、
今まで衛星だった私は新しくケーブルの契約もしなければいけない・・・
という事で、まとめてテレコムに頼むことにしたのですが、

今使っているネット会社と契約は、
途中で解約できないので、4月まで支払うことに。

そう、ネットは今の会社とダブルでの契約!
全く無駄なお金を半年近く払うことになるのですが仕方がありません。

いろいろな、契約書をひっぱり出してきての作業は、時間があっという間に過ぎます。




あまりに殺風景な部屋に帰ってくるのは嫌なので、
お花はちゃんと生けるようにしています。
これだけで、ちょっと癒されるから不思議。


午後からは大好きなお昼寝。
掃除したての絨毯はふわふわで気持ちがいいらしい・・・・




あっという間に時間が過ぎる週末。

2013-09-01 | 引っ越し


すっかり秋のような日差しになっているドイツです。
来週は30度まで気温があがると天気予報は言っているのですが、本当かなあ???


昨日は仕事との後、街で待ち合わせて
相方君とホームセンターとIKEAに行ってきました。
この2か月で何度目のIKEAでしょうか??
最近では電車の乗り継ぎ時間もスムーズにできるようになりました。

先ずは、ホームセンターへ




   

色んなバスタブが並んでいます。

   
部屋の内装用の天然石も。


床のフローリングは、バスタブプロジェクト?が終わってから取り掛かる予定・・・


私たちはバスタブと小さな給湯器を購入。

そう、キッチンのお湯は、今の家と同様
また小さな給湯器が必要なのです。

本当に、日本では当たり前に備え付けられているものまで、
自分たちで揃えていくのにももう慣れてきましたが、
初めて、一人で家を借りた時は、本当に家という箱だけを借りた状態で
キッチンには、排水用の穴と水用の栓?があった時には唖然としたものです。(笑)
今住んでいる家も、大家さんが私の後に入る人を探させてくれなければ、
借りた時と同じ状態、
バスタブ、洗面台、ライト用の電気が通っている状態に戻すことになります。

大家さんとしては、人に貸す時にキッチンなどが付いていると
壊れた時の修理などが面倒なので、
キッチンは自分たちでやってくださいって感じになるんでしょうね。ふう~
そういえば今まで暮らした家、
どこにもキッチンはついていなかったと今気が付いた私です。


その後は、IKEAへ


新しいカタログが届いた後、最初の週末だったので大賑わい!!
  

私たちは、前回来た時に自分たちで全て好きなようにパーツを選んで印刷していたので、
案外早く終わった洋服ダンスの注文。

IKEAの定番商品、BILLYの本棚は、
私が今使っている幅60cmはもう販売されておらず、
前回注文して組み立てた80cmもしくは40cm。
60cm用のパーツを買うだけのはずが・・・
また変更。とほほ・・・。

色々と観て廻りかったのですが、
時間と気力が残っておらず帰宅しました。(笑)


その後、頑張ってご飯を作って食べたのが、22時!!

朝、5時に起きて私は仕事に行き、
相方君は6時半に起きて、Kayaの散歩、買い物
そして、バスタブ用のタイルはがしをして・・・

本当に24時間では足りない!!!って感じの土曜日でした。

今日は、午後からキッチンの混合栓を
付けるはずだったのですが、
どうやら、給湯器に合わないものを買ったらしく(お店の人が言った通りに買ったのに!!)

来週、追加のパーツを買ってから取り付ける事になりました。

バスルームの方は、思ったより早くレンガを崩せたみたいで、
来週、浴槽が届いてから作業を進めるそうです。

  

今は、シャワー用の浴槽?の上にレンガとその崩れたものが山積み!!

ものすごい細かいほこりで、気が狂いそうな私ですが

あと一か月半の我慢です・・・
(本当にそうなってほしいと切に願っている)

11月になったら、のんびりした週末を過ごそうね~
が最近お二人の口癖になりつつあります。(笑)
引っ越すと決めてから、6週間ゆっくりしてませんからね~。


おまけ


今日の朝の散歩でKayaはすごい勢いで走って元気いっぱいです!!

キッチンほぼ完成、まだまだ続くリノベーション。。。。

2013-08-27 | 引っ越し


週末、私は仕事だったのですが相方君と彼の友だちが手伝ってくれて
キッチンはオーブンも電気がつながり、引き出しも取り付け完了です。

水回り、ガスの配管、引き出しの取っ手を取り付けるだけの作業がまだ残っています。
今の家のキッチン用品を移動させてから、棚など追加で取り付けていくことになると思います。
ガスコンロも、やはり私には使いにくいという事で、沈めることに。


やっぱり、すっきりしますね~



1ヶ月でここまで変わりました。

 
このタイルを見た時には汚れが落ちるか正直不安だった~



数回専用の洗剤を使って磨いてもこの状態・・・。

    



こういうところも合わせてカット
    


家の契約をして1ヶ月。
週末、休暇返上で頑張っていたので、計画通り進んでいるようです。

今週末から2週間かけて、シャワーをバスタブに変更する作業をするようです。
タイルを剥がしての作業なので、すごく汚れるらしい・・・・ふう~



私は、引っ越しで一番厄介な本の移動を始めました。
古い写真や手紙の処分もしながらの作業、進まないんですよね~
そして、文庫本って結構重いのです。



新しい家の天井は高いので、今までの本棚より背の高いのを選んだのでたくさん入る~(笑)

来月からは、毎日少しづつ荷物移動をすることになりそうです。

ドイツ人は結構みんないろいろなことができるのですが、
何でもてきぱきと作業していく相方君には感心させられっぱなしです。
この1ヶ月でかなりポイントアップしたかもね~(笑)
こういう作業が得意で、仕事でやってやっていることと
似ているという事は知っていたのですが、ここまで出来るとは。

10月の終わりからは、ダラダラするからそれまでは頑張るそうです。(笑)


近所の蚤の市で買って、一度も使ってないベルサのC&S
コーヒー派の私には小さいので、引っ越しを機に手放そうかと考えていたのですが、
使ってみると、なかなかいいじゃん~ってことで一緒にお引越し組。(笑)
食器はやっぱり減りません。。。。

キッチンを選んで、組み立てていく。

2013-08-18 | 引っ越し

組み立て方を勉強中??

相変わらず、新しい家のリノベーションばかりしている週末です。


相方君が仕事から帰ってきてからしか、大きな事ができないので
週末のみになるのです。



今週は、キッチンを取り付けること・・・



シンク台、オーブン台、キャビネット5つ、ウォールキャビネット2つ

いっぱいのねじやくぎを使って、とにかく組み立てる、組み立てる・・・・(笑)
一つ作ってしまうと、要領も分かってきて、進むのが早くなる。

IKEAの梱包は本当によくできていて、止めてあるのがノリだけなので
紙、プラスチックに分別するのもとっても楽です。


    


   

引き出し部分は、友だちが助っ人でやってきてくれて、
組み立ててくれることに。

  

ワークトップはカットしたりしやすいように無垢材にしたのですが、
まあ、木の丈夫なこと・・・(笑)
シンクの部分はくりぬかなければいけないわ、
反対側は、奥行きが40cmしかないので、
相方君がこの間買った電動のこぎりで切っていました。
  

コンロ部分は、くりぬくのが嫌な相方君が、
台の上に乗せるようにしたいみたいなのですが、
掃除などがしにくいのじゃないかな??と今相談中です。


今度の家は、暖房がガスなのです。
そう、学生時代に住んだAltebau以来のガス生活!!!(笑)
ここ最近は、コンロだけプロパンガスを3ケ月に一度買いに行き、使っていたのです。
ドイツでは、やっぱりIHが主流です。
私は一度試してみたのですが、なんとなく使いこなせない。

・・・というわけで家を決める条件として
引っ越すのなら、ガスとバスタブがある家!
(ここ最近はベランダ付き)
になっていました。


新しい家は、コンロはガスではなかったのですが
大家さんが、ガスの配管を替えてくれることを了承してくれたので、
この家に決めたのです。

今までは、キッチンは自分で選んだというより、
持っていたものを使っていたという感じだったので
今回みたいに、自分たちで
キッチンを選んでいくのは本当に楽しいです。


まあ、ぎりぎり予定通り進んでいるリノベーションです。
これが終われば、お風呂の設置が待っております。
そう、新しい家は今のところシャワーなのです。

私は、バスタブがないのなら、
引っ越さない!と最後まで決めかねていたのですが、
相方君が自分が取り付けると言い張ったのです(笑)
月末にはその作業に取り掛かる予定・・・
その時には、タイルを何枚か切ることになるので、
これまた大変汚れるようです・・・ふう~。
ギリギリ設置できるバスタブが見つかりました。

近いうちに、またホームセンターに行って混合栓、
バスタブ、床のフローリングを買ってこないと・・・。


という事は来週までにキッチンを終わらせないとね~。


今週はここまで出来ました。お疲れ様~


   



何だか毎日があっという間に過ぎてしまう毎日です。


毎週頑張ってくれています!

ひと段落。

2013-08-05 | 引っ越し

相変わらず、真夏日が続いているドイツ。
こんなに汗をかいている夏は珍しいって感じです。



朝日を浴びてご機嫌なぼくちゃん。

Kayaとの散歩も朝8時に出発。
そう、暑くて日差しが強いので7時には自然に目が覚める私です。


新しい家のリノベーションも進んでいます。
相方君の2週間のお休みの間に、壁紙をすべて剥がして
貼り出せればいいな~と思っていたのですが、
3部屋とキッチン、廊下すべての壁紙を貼り終えました。


居間も綺麗になりました。

     
恐竜の壁紙もなくなりすっきり!!(笑)


来週末にキッチンをオーダーして、再来週に運んでもらえれば
私の4日間の休暇中に組み立てられるはず??
はい、キッチンも自分たちで組み立てるのです。

日本にいたころは、キッチンはついているものと思っていたのですが、
こっちは排水の穴があるくらいで、キッチンは空っぽ。(笑)

相方君は組み立てたりするのが本職??なので、
キッチンは安心して任せるつもりです。
私はたくさんの段ボール箱の山をみたら気がおかしくなると思うし。


僕も毎日通っています。


相方君の最後の休暇の日は、リノベーションの仕事はせず
ゆっくり過ごしました。


晩御飯は、リクエストの春巻き。

暑かったけれど、頑張って揚げ物をしました。
だって、この2週間すごく頑張ってくれたし。

これからは、バスタブの取り付け、廊下と寝室の床の張り替え
その後、荷物の移動とまだまだやることはたくさんありますが、
作業が順調に進んでいるのを見ると、嬉しくなってしまいます。





なんかバタバタと決まった、引っ越し。

2013-07-26 | 引っ越し



今週、新しいキッチンを作ろうと計画した私たちですが、
不動産屋さんから連絡があり、空いた家の見学をしたのが日曜日。
全く期待していなかったのですが・・・・



間取りは希望より少し狭いめになったのですが、
ベランダの代わりに、だれも使っていない庭を共同の部分以外は私たちだけで使ってもいいこと。
シャワーもバスタブに変更していいとのこと(これは、相方君担当)

そして、私が前から憧れていた、キッチンに家が建てられた時に敷かれたと思われる
古い市松模様のタイルがあったこと。

今の家の契約が切れる11月から家賃を支払い、
それまでにリノベーションに自由に使ったらいいという事などが
決め手になり契約しました。


   
1日目 



3日目


     
3日目には一つ目の部屋は壁紙も貼り終え、ペンキを塗りを始めました。


相方君の休暇が来週末までなので、
それまでにすべての部屋の壁紙をはがし、新しいのを貼り色を付ける。
キッチンのタイルを磨き上げる・・・・

やることは山ほどありますが、一から一緒に作っていくというのは
家に対して愛着もわくし、楽しいです。

  
タイルも少しずつ綺麗になってきています。


Kayaシッターさんと今ちょうど夏休みの甥っ子君が
とっても力強い助っ人です。
今まで、何度もリノベーションを
手伝ったことがある二人は、動きもスムーズ。


もちろん、本職がこういう仕事でもある相方君は張切っております。
こっちの人は本当に何でも自分たちでやってしまう・・・感心してしまいます。
私なんて雑用係・・・です。(笑)
おまけに、初日の晩は筋肉痛で寝られない・・・というひ弱な私です。とほほ・・



まだ汚いから落ち着かないよ・・・・
でも毎日喜んで現場に通っているKaya君です。

そう、新しい家は市場の前の今の家から徒歩1分。





14年ぶりのAltbau!!
ドイツ語でアルトバウ(Altbau)とは
100年以上前に建てられた家屋のことです。


学生時代住んでいた家のように、
天井に装飾はありませんが天井まで3m20くらいあるし、

昔からの古い扉が残っている!!
相方君も私も、次引っ越すのならAltbauにしたいと言っていたのです。

今の木組みの家も大好きですが、家具がなかなかうまく配置できないのと、家全体が歪んでいるのと
何よりも光熱費が高すぎ!!!大好きな家だったのですが、いろいろなことを考えての引っ越しです。


10月までに新しい家のリノベーションをしてから、少しずつ荷物の移動をしていく予定です。
11年ぶりのお引越し・・・荷物も増えているので、
これを機にいろいろと片付けもしようと思います。