Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

懐かしい香り。

2023-10-30 | 東のコト・モノ


クリスマスの時期少しだけ食べたくなるものに、Lebkuchenがあります。
チョコレートがそこまで好きではないので、
少しだけ食べるので十分なのですが(笑)


数年前に、テレビの番組で紹介されていたPfefferkuchenがずっと気になっていました。
ドイツの中でも旧東のザクセン州・チューリンゲン州では、
LebkuchenではなくPfefferkuchenと呼ばれているようです。



Pulsnitzで作られるているのが有名だそうです。


昔は、Pfeffer(胡椒)はスパイス一般を表す名称だったんだとかで、こういう名前がついています。
胡椒のケーキっていうわけではないようです。(笑)

小さな工房で作られているものが食べたくて・・・・
9軒今でもPfefferkuchenを作っている工房があるようですが、どこが美味しいのかわからない。
毎年11月の最初の週末に開かれる、Pfefferkuchenmarktには町にある9軒の工房が集まるみたいなので
好みのお店を見つけることも可能だよな・・・・とか思ったり。

でも、遠くて行けるわけでもなく(笑)

コロナ以降ネットでも買えるようになっていたので、
日本へのお土産にもしたくて、気になっていたお店で頼んでみました。


可愛い箱に入ってやってきました。




あえて昔からある紙袋のものを頼みました。



箱を開けた瞬間から、フワッと懐かしい香り。

小さいころのクリスマス、
学生時代過ごした街のクリスマスを思い出させてくれる香りです。



シナモン・カルダモン・アニス・クローブ・はちみつなど
9種類のスパイスが入っている生地に、
木苺とスグリのジャムが挟んであり、
それがチョコレートでコーティングされています。


さっそく試食。(笑)

美味しかった!!!
私は、Lebkuchenより好きかも。

母親と妹は昔の懐かしい味思い出してくれるかな・・・







 


細かい作業だな。~秋の旅行@エルツ地方2023

2023-10-21 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~



お天気も良くなかったので、近くの村のくるみ割り人形博物館へ。
たくさんの世界中のくるみ割り人形が集めてあります。


前に行った時の記事はこちら↓

 

春の旅行@エルツ地方2016 ~Neuhausenとその近郊~ - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

昨日までのお天気が嘘のようにいい天気になった休暇3日目。朝目が早く覚めたので、6時にKayaと一緒に森へ散歩に行きました。霧の残っている朝の森の中は、鳥のさえず...

goo blog

 

 


でも、私が気になったのは・・・
くるみ割り人形ではなく(笑)



おばさんがやっておられたボビンレースの実演。
小さなオーナメント一つを作るのに半日はかかるんだとか。



冬の仕事がない時に、家で内職の仕事としてやっていたボビンレース。
最近はまた学校の授業などで選択できるようになって、
このおばさんも学校に行くのよって教えてくださいました。

レース編みも挫折した私には、本当に細かい作業・・・
さっさと手が動くのも見ているのが楽しかったり。(笑)


友達へのプレゼントにしたいなと思って、
明るい色の壁飾りを購入しました。


90周年の記念 ~秋の旅行@エルツ地方2023~

2023-10-20 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方工房を訪ねて~

今年90周年を迎えられるHelbig工房。



最初にここの工房に行ったのは、母親から頼まれたおつかいでした。
あの時も父親と一緒でした。(笑)


来週から記念の展示会が開催されるので忙しそう。
そして、90周年記念として作られるキャンドルたてが、
1つ完成していたので見せてもらうことができました。


白黒の古い当時のカタログの復刻版も一緒に入るんだとか。



90年と書いてある裏側は・・・




自分たちで数字が書けるように空白です。(笑)



これが、昔の作品。
当時のは木を節約するために、人形も薄い。
でも、持ち手も薄くなるので、今回のお人形は少し分厚くなっているそうです。



こうやって昔の作品を復刻してくださるのはうれしいな。因みにこのキャンドルホルダーは、
来年一年だけ予約を受け付けてその分だけ作ってくださるそうです。
コレクターの人が喜びそうだ!


 



 

おまけ


今回は羊の群れにたくさん出会いました。




錫細工の工房へ。

2023-10-19 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方工房を訪ねて~



Freibergに行ったら訪ねてみたかった工房へ。
以前、どこかで見つけて以来、この工房で作られているオーナメントが気になっていたんです。


小さな町なので、携帯を片手にぐるっとまわったところにその工房はありました。

午後の数時間しか開いていないようでしたが、ちょうどいいタイミング。

箱の中に、とってもシンプルで素敵なオーナメントが並んでいました。





クリスマスプレゼントに渡せそうなものを選んだあとは、日本へ送る分も選びました。
来年の夏くらいまでは工房があるようなので、あと一度くらい注文できるかな??


型の中に錫を流し込み、
冷やした後はまた磨いたり・・・と手間のかかる作業です。
本当に手作りで作られているって感じの作品。


窓辺に飾ってもきっと可愛いだろうなって感じです。



私が記念に選んだのは、
ドレスデンのFrauen教会とおもちゃ売りの子どもがモチーフのもの。


ずっと行ってみたかったエルツの町Freibergへ ~秋の旅行@エルツ地方2023~

2023-10-18 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~

何度かザイフェンへ行くための電車やバスで乗り換えをしてた町Freiberg。

ザイフェンから車で45分バスで1時間半のところにあります。

相方君が今日はゆっくりホテルで過ごしたいと言っていたので、
朝から父親とバスに乗って出かけてみました。


車で何度も通ったことのある道をバスで進みます。


ホテルでもらう、滞在カードを提示すると
バスのSeiffen~Freiberg路線は無料でした!!


Freibergの町の歴史は、
12世紀にここで銀山が発見されたことで発展したようです。
当時そこを治めていた侯爵が、鉱夫には制約の免除を与えたので
鉱夫やその家族、商人などが集まって大きな町になったようです。
60年代の終わりごろまで、銀の産地として有名だったとか・・・




旧市街と呼ばれる城壁の中に教会など見どころが集まっています。




たまたま最初に入った教会では、オルガンコンサートが開催される直前だったので
聴かせてもらうことができました。


そのあとは、ぶらぶら散策。


昔は本当に豊かな大きな町だったことを思い出させるように、立派な建物が並んでいます。
そして、店舗だったと思われる建物が本当に多い。

統一されてから修復された家は本当に素敵なものばかり。
フランクフルトの街並みとは全く違います。(笑)




町の中の一番大きなSt.Maria大聖堂には、大きなパイプオルガンがあります。
最初に入った教会の物もですが、有名なオルガン製作者Silbermannの作品です。




他にも、黄金の門、チューリップの説教壇とたくさんの芸術作品がありました。



今では、エルツ地方の小さな町ですが、
昔は重要そして裕福な都市だったんだなと改めて感じることができました。



お昼ごはんは、昔からあるカフェに入ってみました。
老舗カフェは、年配の人が多い。(笑)






でも、そういうところのケーキは絶対美味しいと決まっている。(笑)



プラハのようにたくさん歩くわけでもなく、
気持ちがいい秋の日帰り旅行を楽しめました。


日帰りプラハへバス旅行 ~秋の旅行@エルツ地方2023~

2023-10-17 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~




ホテルから、プラハまで2時間弱で行けるという事は知っていましたが
今まではKayaもいたのでそう遠出もできなくて・・・
でも、今回は長期滞在しているし、相方君も車を運転したくないと言っていたので
ホテルから出ている、日帰りツアーに申し込んでみました。




95年に父親とドイツ旅行を4週間したときに初めてプラハへ行きました。
当時まだビザが必要で旅行前に申請とかしていたな・・・




あの頃は、本当に暗くて廃墟も多いでも観光客は少ない街でしたが・・・
本当に綺麗な街になっていました。








今まで3回行っていたプラハですが、
はじめてガイド付きだったので、いろいろと行かないルートを通っての街歩き。


東欧ではこのタイプの路面電車が昔はどこでも走っていたそうです。
学生時代を過ごした街の電車はこれでした。
階段が結構急でスーツケースを持ち上げるの結構しんどかったよな・・・
久しぶりに今回乗れてちょっとうれしかった


買い物はほぼ出来ませんでしたが、行ったことのないところにいろいろ連れて行ってもらえて
充実した10時間の日帰り旅行になりました。



食べてみたかったドルテルニーム
アイスを入れたのを食べている人をたくさん見かけましたが私はシンプルなものを。
シナモンシュガーがついていておいしかった!!!


待ちに待った休暇だよ。~秋の旅行@2023エルツ地方~

2023-10-16 | 少し遠くへお出かけ~エルツ地方~



父親は4年半ぶりのエルツ地方。
違うところへ行こうかとも思ったのですが、
慣れたところでゆっくりしたいかなっていうことでいつもの休暇コースです。(笑)



今回は、5泊するので本当にゆっくりできそうです。
私も、買い付けなどは特にせずに休暇を過ごすつもりです。


ホテルに昼過ぎには着いたので、あの後ゆっくり二人で村の方まで歩いてみました。
途中Weberさんの工房に寄ったら、お留守だったのですがそのあと散歩中の奥さんとまたまた出会えて
少しクマを買い付けさせてもらえました。


秋に行ったとき在宅ならいいな・・・って思っていたので良かった。


今週は、後半は天気が崩れるようなので何をするか全く決めてない・・・
カルロヴィ・ヴァリへ行けたらいいなって思っているのですが、いいツアーが開催されるかな???

という事で、この休暇は3人でゆっくりのんびり過ごすつもりです。
相方君も今回は、帰り以外は車を極力運転したくないらしいので。(笑)


すっかり秋だね。

2023-10-12 | ドイツ生活



あと仕事に2日いけば2週間の休暇(笑)

昨日、4年ぶりに父親がドイツにやってきました。
前に来た時は、Kayaもいたし仕事も空港でしていたよな・・・
この4年でぐっと生活変わったなって思ったり。

来週から6日間旅行に出かけるので楽しみです。
行き先は、いつも同じの所ですが。(笑)


お天気も来週からは晴れそうだし(気温は低くなりそうですが)


今回は久しぶりに4週間弱の滞在。
けがや病気もせずに過ごせたらなって思っています。







かわいい貯金箱。

2023-10-07 | お気に入り ちょっと古いもの

何か探していないと見つけられる・・・っていう法則あると思います。(笑)


今回見つけたのは、ヘンゼルとグレーテルの貯金箱。


前から、ヘンゼルとグレーテルのモチーフの貯金箱は見かけていたのですが
こんなにかわいいのは初めてかも?!




オルゴールくらいの大きさなので、1つで飾っても可愛い。


母親が可愛い!ていうので、お土産にします。(笑)
ドイツに来るお金でもためてもらいましょうか?!


少し残念なモニュメント。

2023-10-05 | ドイツ生活



ずっとごろごろしているのもなって思って、
かなり久しぶりに朝の散歩に出かけました。


夏祭りの時に見かけていた、川沿いにあるモニュメント。
最初は夏祭り期間だけかと思っていたのですが、どうやらずっとあるみたい。(笑)
設置してあるところが私が一番好きなお城が見える場所!


写真を撮ったら、なんだか安いお土産屋さんのポストカードみたい。

インスタに載せたら、やっぱり友人からも不評!
せめてもう少し品の良い色とかにすればね・・・

っていうか、数年前にやってきた公園の近くの羽のついた像もだけれど、
なんでこんなものを?って思うものを設置してくれる。

その代わりに、大きな木は伐採されていくし・・・


私は、大きな木があってお城が見える
自然な感じの風景がやっぱり好きです。市のお金使うところ間違っているよ・・・
って思ってしまう今日この頃です。


東西ドイツ統一記念日。

2023-10-03 | ひとりごと



東西ドイツが統一されて、ドイツ連邦共和国になって33年になります。

当時、ベルリンの壁がなくなり本当に夢みたいなことが起こったと
気持ちになれたあの時の嬉しい気持ちは今でも覚えています。
あの日から33年も経ったとは本当に早いものです。


はたして、本当にあの頃の描いていた明るい未来になっているかな?
とここ数年本当に疑問に思うことも。


ドイツという国、どこに向かっているのかな??
とここ最近思う報道などもあるので、
心が少しざわざわした感じで迎えた統一記念日です。