ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

野木神社と重要文化財・旧下野煉化製造会社ホフマン窯

2020-05-09 18:37:29 | 歩け歩け、お散歩
トイレの電球が切れました。そしてポイントが切れそうなコジマのカード。
コジマで電球買ってポイント延長しよう!!コジマ古河店、まさかの閉店セールでLED電球が激安でした。
ところでコジマのあるショッピングセンターは茨城/栃木県境にあります。では栃木県突入。

県境またいですぐに野木神社の参道入口に至ります。

ここまで自宅から5,000歩です。

野木神社は小さい神社ですが参道が長いのです!

緑の中を続く参道。

参道入口から本殿まで約700歩。

フクロウがお出迎え。

そして神社の裏には二輪草の群生地、ですが…あまり咲いていなかった。

野木神社裏を渡良瀬遊水地に沿って歩く。

緑は渡良瀬遊水地、手前に佐野辺りの山並みがあって、はるか先に霞んで奥日光の男体山が見えます(写真でわかるかな?)。

渡良瀬遊水地で刈ったと思われる葦が。この辺りは葦簀作りが盛ん。

間もなく不思議な形の煉瓦建造物が見えてきます。

重要文化財、ホフマン式輪窯。旧下野煉化製造会社の遺構、明治に作られた連続式煉瓦製造窯です。
ホフマン窯が残るのは国内4か所、そして完全な形状で残るのはここ、野木だけだそうです。
ホフマン窯から少し歩くと、石垣代わりに煉瓦が積まれてました。

形が悪いもの、表面が自然釉のようにガラス化しているもの。
推測するに下野煉化製造会社の煉瓦のうち、形状が崩れて出荷できなかったもののようです。

この先、県境を再び跨ぎ古河駅を通って自宅へ。

13,000歩強、途中の買い物も含めて2時間半、約10kmの散歩でした。