ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

古河駅から出るバスの終点は?終点からお散歩

2020-05-10 16:33:04 | 歩け歩け、お散歩
茨城県の西端、古河駅から東に向かって路線バスは出ていますが…その先は終点になってしまい、
茨城県庁の水戸はもちろん、土浦どころか下妻やつくばといった近隣都市にもバス路線はつながりません。
ということで、バスの終点と終点の間を歩いてみよう。

JRバスの終点、大綱に向かい、そこから歩いて茨急バスの終点、八千代町役場から引き返してくることにしました。
終点の大綱まで約25分、先客も途中の乗降もなく…

貸し切り状態でした。

さて大綱に向かうJRバス。もともとは八千代町役場に近い「松本」まで伸びてたのですが、数年前に廃止になってしまいました。
もっと昔をたどれば、その先…下妻、宗道、桜村(つくば市)を通って土浦駅まで伸びていました。

今の終点「大綱」はまだ古河市域。JRバスは古河の市内バスなのです。
大綱、小さいながら洗車機もそなえた車庫なので、これ以上、路線短縮はないでしょう。

ここは、KDDIの八俣送信所の近く。

送信所脇を抜け…

大雨が降るとすぐ氾濫する西仁連川を渡り、

新しくできた日野自動車のトラック工場に至ります。

間もなく古河市域を抜けて、隣町の八千代町に。白菜生産量日本一の町です。

畦にカキツバタが咲く田んぼを抜けて…

茶畑も。茨城県は北限の茶所、猿島茶の産地です。

約2時間かけて9km歩いて、八千代町役場に到着です。

ここから茨急バスで戻ってきました。

古河の自宅近く、JRバス、茨急バスのバス停も自宅から少し離れた所まで歩いたので、結構な歩数になりました。

今日は16,000歩強。この程度の歩数ならば脚や膝は苦にならないようになってきましたが…暑さが敵です。
日本橋を発って半月、三島と沼津の間まで来ましたよ!