今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

蓮の葉ちまき&海老マヨ

2020年11月16日 | 家ごはん

 

神楽坂にある「五十番 本店」で

蓮の葉に包まれた

ちまきを買いました。

 

これ、このお店に行くたびに

気になっていたのですが

やっと買いました。

 

って、そんな

何千何万もするものじゃあるまいし

思案するほどのものでは

ありませんが…。

 

そんなちまきを買ったので

一応、中華の食卓に。

 

 

そんな日の夕食です。

 

羽根つき焼き餃子

水もいらなきゃ

油もいらず

おまけにフタもいらないっていう

簡単便利な

大阪王将さんの冷凍餃子を

チャチャっと焼きました。

 

 

海老のマヨネーズ和え

最近は居酒屋でもお馴染みですが

私がこの料理のレシピを知ったのは

17~18年ほど前

中国料理店の中国人シェフから

教えていただいたもので

覚えたての頃にはやたら作りましたが

最近は忘れるともなく忘れていて

久しぶりに作りました。

 

角度を変えて

↓↓

マヨネーズソースは

マヨネーズ、コンデンスミルク

ケチャップ、ドライジン(酒)を

混ぜたもので、

軽く炒って砕いた

カシューナッツを振りかけています。

 

ちなみに海老は

塩、胡椒をしたあと

衣をつけて揚げますが、

その衣は、卵と酒と小麦粉。

 

教えていただいた

中国人シェフによれば

衣は手で混ぜるようにとのことで

私は教えられた通りに

そうしていますが

泡立て器で混ぜるのと

どれほどの違いがあるものかと

いつも疑問に思いながらも

手で混ぜています。

 

 

こんなのを買って来ました。

どっしりして結構重いです。

 

 

蓮の葉ちまき

蒸籠で蒸しますが

枯れたような色だった蓮の葉が

(って、実際に枯れているんですけど…)

少し鮮やかな緑に。

 

包んであった蓮の葉を

開いてみれば

↓↓

黒米などが混じった糯米。

 

サンドイッチのように

ご飯とご飯の間に具が挟んであり

真ん中から割ってみれば

こんな感じ。

↓↓

ご飯に挟まれているのは

豚肉、鶏肉、マッシュルーム、

椎茸、海老、銀杏、塩卵黄など。

ボリュームがありますが

酒の肴に少しずつ食べました。

中の具は勿論ですが、

ご飯が美味しかったです。

 

 

本日の中華には

なんら関係のない

このお方

ふくろう顔の

カイ坊ちゃん

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (14)