うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭の紅葉がちょっといい感じだぞ

2016-11-06 17:19:57 | 8号室 ガーデニング(校庭)
落葉樹の特徴を選んで植えると、秋には紅葉を楽しめます♪


「ブルーベリー」の紅葉。
ブルーベリーの紅葉って知名度が低いのかもしれませんが、とっても綺麗なんですよ。



陽当りの差で、紅葉の色付き方が変わってくるのも魅力です。



花も実も紅葉も楽しめて、巨大化しないし育てるのも簡単。
とても楽しめる樹ですよ。
乾燥さえ気を付ければ、鉢植えでも簡単に育てられます。



「サンショウ」。
強い日差しを嫌う樹ですが、日陰でもちゃんと紅葉します。
トゲが邪魔ですが、ジャパニーズハーブとして香りを楽しめます。
もちろん、香辛料のサンショウはこれで、実は山椒味噌にすると美味しいですよ。
但し、雌雄があって・・・オスの樹には実がなりません。
小さいうちに雌雄の判別はできないので、育ってみてからガッカリすることもあります。



「ナツメ」の葉も黄色くなってきました。
ナツメの実は薬膳としても有名ですね。
梨のような味で美味しいんですよ。




「ホウチャクソウ」も紅葉しました。
草なんですが、綺麗に色付いてくれるので重宝しています。
毒草ですので、ブルーベリーのような実は食べられません。
苗が販売されていることは少ないので、山採りするのが一番の近道なんですが、地権者にちゃんと許可を取りましょう。



「ラベンダー」がまだ咲いてます♪
数は少ないですが、秋に咲くと何だか嬉しいですね。



「エノコログサ」。
猫じゃらしですね~。苗は販売されていることは稀です。
雑草ですので、好きな方は種を拾ってきて撒けば勝手に生えてきてくれますよ。
たくさんあると、ジブリの「猫の恩返し」を思い出しますね。



ラベンダーとエノコログサが隣り合わせにあると、季節感がよく分からなくなります(笑)。



この数年、秋が短くなっているように感じませんか・・・?

誰か、教えて~!

2016-11-06 10:55:55 | 8号室 ガーデニング(校庭)
今年初めて、私の庭に生えてきたニューフェイスなんですが・・・。


水分を多く含む自然石の割れ目から生えてきました。
全く陽が当らない日陰で、いつも湿っている場所に生えています。
湧き水が染み出るような、山の日陰の崖で見掛けた事があるんですが、名前が分かりません(汗)。
ネットで調べたんですが同定できず・・・何をキーワードに検索すればいいのやら。



誰かコレの名前、教えて~!!