うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君(91)

2016-11-27 19:33:55 | 2号室 過去の特選むぎまルーム
2択問題だね、むぎまる君。


さて、むぎまる君はどっちでしょう?
「もんだいが、むずかしすぎるかもだよ、ぶちょー。」



正解は右でした~!
さあ、みんな、正解できたかな~(笑)。
ちなみに、左はウニなんです。

ウイスキーフェスティバル 2016 イン 東京 (その8)最後の試飲と鹿肉が美味しい

2016-11-27 15:05:50 | 10号室 会議室
いよいよウイスキーフェスティバル 2016は終盤です。


ニッカウヰスキーのブースでブラックニッカのハイボールの人気投票やってました。
ブラックコーラ、炭酸水、トニックウォーターの3種類で作ったハイボールで、その3種類が載ったトレイを写真の投票箱に入れる、っていう人気投票です。



個人的にバーボンの中では一番好きな「メーカーズマーク」。
「メーカーズマーク46」を試飲しました。
スタンダードのメーカーズマークと比較すると角が無くおとなしい味わいに感じました。



「グレンモーレンジ」。
飲みやすくて美味しいシングルモルトウイスキーですよ。



こっちは「タリスカー」がいっぱいだ!
ここで「タリスカー25年」と「タリスカー30年」を試飲しました。
どちらも美味しい!
個人的には25年のほうが好みでした。



おおお?アイラモルトがいっぱいだ!
アイラモルトファンにはたまらないブースかも♪
「ラガブーリン」、「カリラ」、閉鎖蒸留所の「ポートエレン」がありました。
ポートエレンはレアボトルだぞ。1本10万円以上します。



「ポートエレン32年」の有料試飲がありましたが・・・5000円って(汗)。
量にもよりますが・・・高過ぎるので、パス!



気が付けば会場にはこんなに人がいっぱい!!
ここのブースには鹿肉が!鹿肉がああああ~!!



そりゃあ、食べるでしょ~。



上が「鹿肉パテ」で下が「鹿肉パストラミ」。
美味しいぞ、これ!!
鹿肉パテはクセになるぞ!
『渡辺ハム工房』でネット通販もやってます♪



「ジャックダニエル」のブース。
ジャックダニエルはバーボンじゃなくテネシーウイスキーですよ。



やっぱりウイスキーの展示には樽が似合いますね☆



これこれ、このボトル!!
釣り好きなら欲しくなっちゃうかも。
「Sea Bass 18年」。
シーバスは海水魚のルアーフィッシングターゲットで「スズキ」のことです。
探そうかな、このボトル(笑)。



次回、最終回。
抽選会ですよ。
お楽しみに!

特別編 真田丸!信繁の絶筆!

2016-11-27 09:21:25 | 20号室 特別室
真田丸ファンには楽しい博物館ですよ!


開館前に着いたので空いていたんですが・・・帰るころには大勢のお客さんがいました。
外国人のツアー客とか。



テレビ信州の取材も来てました!!



ここにもあるんだ、顔を出して記念撮影するアレ(笑)。



「雛皮包昇梯子文仏二枚胴具足」。
真田昌幸所有といわれる甲冑です。



「真田信繁画像」。
まあ、イメージ的にはこういう感じの人だったんだなあ、と。



「大阪冬の陣図」。
有名な大阪冬の陣の布陣図です。
真田家伝来のものなので本物ですよ。



「真田信之の書状」。
大阪夏の陣に出陣する信吉を家臣たちに託した内容です。
この書状の他にも書状はたくさんありました。
その中に「真田信繁の絶筆」というものがありました。
『私に対する殿様(秀頼)の寵愛は大変なものですが、いろいろと気遣いも多いです。とにかく1日1日と暮らしております。お会いすれば詳しい事も説明できましょうが、書状では思い通りになりません。こちらの様子は御使者が申し上げるでしょう。当年中が平穏に過ぎれば、なんとかお会いして、お話したいものです。懐かしく話したい事が山のようにあります。さだめなき浮世ですから1日先の事はわかりません。私のことなど、浮世にあるものとは思わないでください。』
信繁は今年一杯平穏ならば、姉婿と会って話をしたいと願っていましたが、定めなき世につき明日の事はわからないとの言葉通り、一時の平穏は破れて、豊臣家と徳川家は最後の戦いを迎える事となりました。そして、これが信繁の絶筆となったということです。
・・・武士って凄いな。



※展示物の写真は全て「平成28年 真田宝物館 特別企画展図録 戦国の真田」より抜粋しています。
※絶筆の内容はネットから引用しています。