うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ウイスキーフェスティバル 2016 イン 東京 (その2) 開会宣言は誰も聞いてない★

2016-11-21 13:34:58 | 10号室 会議室
落ち着いて考えたら、もうみんな飲んでるのに開会宣言してないんですよね~。


たくさんの人が流れ込んできます。
ジャックダニエル(アサヒビール)のブースの前。
150周年記念ボトルが目当てかな~?



ステージの上ではバグパイプ奏者が演奏しています。
バグパイプはスコットランドの民族楽器ですよ。



土屋守さんの開会宣言!
・・・なんですが、みんな飲むのに夢中で聞いてない(笑)。
「みなさ~ん、聞いてますか~?」って言ってましたよ★
会場のざわめきで、マイクの声なんかかき消されちゃいます。



おお!オールドボトル発見!!
「マッカラン1876レプリカ」と「アードベッグ1990」。
マッカラン1876レプリカはたくさんの樽の中からチョイスした物をブレンドして1876年代の味わいを再現したボトル。
アードベッグ1990は1990年に蒸留されたものです。
どちらも試飲しました~♪
試飲は約15mlです。



この時代のアードベッグは現行の物と比較すると味わいに複雑さを深く感じます。
現行のスモーキー感とアルコール度数が強いボトルよりもたくさんの味や香りを発見しやすいように感じます。



「ベンロマック」がいっぱい。
ここは個人的には重要度が低かったのでスルー。



手前の「ジョニーウォーカー」と奥の「富士山麓」。
ジョニーウォーカーは飲み易いので好きですよ。
個人的にはオールドボトルの味わいのほうが好みなんですが・・・。
ここの展示が一番綺麗だったような気がします。
どこのブースもそうですが、無料試飲は5ml~10mlです。



MHDモエヘネシーディアジオ(株)のブースのアードベッグコーナー。
ここで今年発売の「アードベッグ ダークコーヴ」を試飲しました。
重厚感のあるピート香。
でもさっき飲んだ「アードベッグ1990」と比較すると、ちょっと物足りないなあ・・・。
でも、間違いなく美味しいですよ!さすがアードベッグ!



次回もお楽しみにっ!