うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ゴールドクレストを伐る!

2016-11-12 15:49:02 | 8号室 ガーデニング(校庭)
巨大化した「ゴールドクレスト」を、ついに伐るときが来ました・・・。


植えてから10年以上・・・最初は20センチぐらいの苗だったんですが、随分大きくなってしまいました。
ゴールドクレストは安く手に入るし育てやすいので、庭に植える人が多いのですが、最終的には巨大化して困ることになる場合が多いのです。
葉っぱが綺麗だし、苗の形がロケット型で惹かれるんですよね~。
大きくなると日光を遮って日陰になってしまうので、他の木のために伐ることにしました。
ウサギやクマの形に剪定して楽しんでいたんですが、ここで伐ることを決断しないともう手に負えなくなっちゃうぞ、と。
ただ、この巨大なゴールドクレストを一人で伐れるのか・・・?



下枝をノコギリで落としました。このノコギリ、切れ味が鋭いので重宝しています。
切り口を見ると、落とした枝の太さが分かりますね~。
全体の10%の枝を落とすだけで2時間・・・先が思いやられるぜ(汗)。



枝は落とすだけじゃなく、刻んでゴミ袋に詰めます。
この鋏がとてもよく切れるので愛用しています。
3センチぐらいの太さの枝なら楽々切れますよ~。



枝を落としていくと、、幹の太さが分かってきます。
直径15センチぐらいかな。



ここまで枝を落とすのに掛かった時間は・・・8時間!
前日(前週)の朝9時~17時まで掛かりました(汗)。
刻んだ枝は45リットルのゴミ袋で24袋になりました・・・。
この状態で「伐らずに残しちゃおうかな~。」なんて考えちゃダメ、絶対。
下枝が無くなったゴールドクレストは加速度的に成長して、数年で幹の太さは20センチを軽く超え、7~8mの樹高になります!
もう・・・伐れない・・・。
手遅れになりますよ。



2日目。
残りの枝を落として幹を伐るまでに掛かった時間は3時間。
ここまで、正味11時間掛かっています。
ハンパな覚悟じゃできませんよ、この作業。



最後に地際から伐ります。
ここまで、更に1時間掛かりました。
何故かって・・・ゴミ袋に入れて処分するために短く切らなきゃいけないんですよ。
これが辛い。チェーンソーはないのか??無い無い。
ハンドカットは握力も手首も限界。
背中や肩まで痛くなるぞ。
つまり、高さ5mのゴールドクレストを伐るためには正味12時間が必要になる、ということですね~。
刻んだ枝は45リットルのゴミ袋で35袋になりました。凄い量のゴミを処分しなければなりません。
これも大変(汗)。



庭の陽当りはとても良くなりました!!
これで周辺の木々の生長が変わってくるはず。
しかし・・・疲労度MAX!!
伐る、っていう作業は正直言って楽しいんですが・・・この作業量はシャレになりませんね。
あ~、疲れた~!



ゴールドクレストは・・・庭に植えるものじゃないのかもしれないなあ・・・。