うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

神ネコ!!

2016-11-13 16:44:36 | 73号室 メイン部室
神社で出会った猫たちは・・・神ネコか??


「おきゃくさん、どこからきたの?」
え・・・と、埼玉県の奥地から・・・。



「ここには、すてきなかみさまが、まつられているのよ。ほら、あのかた。」
ス・・・スミマセン、見えないっす(汗)。



とっても偉そうに、傘の下で昼寝する黒猫。
境内のボス猫かな~?



「このじんじゃは、おれをまつってるんだぜ。」
・・・嘘だ~(笑)。



「ねえ、なにかください。おまんじゅうとか、おさいせんとか。」
うおおっ!ビックリした!いつの間に足元にっ!!



「わたし、ここのかみさま、やってるんですよ。」
こ、これは・・・本当かも。何だか神々しい!



猫って、時には人間よりも偉そうで・・・まるで神さまのように見え・・・ないか。
猫が神様なんじゃなくて、猫の姿をした神様・・・とかね。

秋の行楽・特別編 軽井沢に行こう!

2016-11-13 11:41:03 | 20号室 特別室
2015年7月24日の「そうだ、軽井沢に行こう(最終回) デニム・デニム・デニム」の再放送です(笑)
詳しくは『カテゴリー 56号室 2015年 軽井沢旅行』でどうぞ♪


最終回はちょっと凄いぞ、変な方向にね。


雑貨屋さんや衣料品のお店がいっぱいある通り。ショッピングビルの一階の通路です。



「ボン・オーカワ・チョコレートファクトリー」。ここのチョコレートとラスクが凄く美味しいんですよ!



旧軽井沢銀座にはレザーファクトリーが多くて、革製品好きの私にはたまりません(笑)。
しかし・・・世界一大きい革靴って(笑)。そりゃあ、こんなに大きいの作る酔狂な靴屋さんはいませんって。
『貸し出しいたします』『ご要望の方にはお譲り致します』の貼り紙がありました~。



さて、ここからが最終回の本番。
3日前に出来たばかりのお店「軽井沢デニムストリート」です。デニム製品の専門店で、デニムのバッグや小物、ジーンズやシャツなどがたくさんあります。
奥行きの深いお店で奥には国産ジーンズ発祥の地、岡山県・児島のジーンズのお店があります!レディスとメンズのお店がありますよ。



そして・・・店頭で売ってるのが「デニムソフト」。
おいおいおいおい・・・そりゃあテレビで紹介されているのを見た事はあるけど・・・まさかこんなに早く目にするとは。
それにしても、凄い色だあ。



って、次の瞬間、デニムソフトを買ってる部長(笑)。



ラムネ味・・・っていいますが、ラムネって青くないよね。ラムネの青いのは「瓶」でしょ。
ラムネはグラスに注いで飲む事が少ない飲み物なので、実際には無色透明でも瓶の青いイメージが強いんですよね~。
それに、ラムネの基本の味って、砂糖と水と炭酸ガス・・・。
お菓子のラムネにはクエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)が含まれていて、重曹が唾液で溶けると二酸化炭素が発生します。これがシュワシュワ感の正体です。
そのシュワシュワ感も無く・・・青くて甘くて・・・化学調味料みたいな味。
で・・・食べ終わった後に唇がしばらくピリピリしてます。添加物のせいか・・・??
まあ、これだけ語れるから食べてみて良かったんですけどね(笑)。すぐ側の「モカソフト」のお店にはとんでもない行列ができてたのに、ここは・・・待たずに買えますっ!!



とどめはこれ、「デニムまん」!!
見た目は最低、味は最高・・・って、これはさすがに暑かったので買いませんでした。
真夏に屋外で中華まんは食べないでしょ。
それに、青は『食欲を減退させる色』なので・・・美味しそうには見えないですよね(汗)。
青い食品って・・・カクテルのブルーハワイの材料のブルーキュラソー、かき氷のシロップのハワイアンブルー、ブルーベリー(正確には青紫~紫)・・・ブダイ・・・ぐらいかなあ。
なんにしても、これはちょっと・・・。



はい、ドン引きしたところで軽井沢編終了です(笑)。
こんな幕引きも多趣味部っぽいでしょ(笑)。
次はどこに遊びに行こうかな~。