うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭で遊ぶのって楽しいっす!

2018-06-04 20:03:06 | 8号室 ガーデニング(校庭)
「気にする」ことを忘れると、見落としてしまうものもありまして・・・。


この花『シシウド』っていいます。
田んぼに面した山林のふちに生えてる、セリ科の植物ですが・・・見たことありませんか?
草丈は1m~2mぐらいになって、アンジェリカみたいな花が咲きます。
隣の樹上から撮りました。
ハーブとしては使えないけど、あまり陽が当たらない日陰でも咲くので、日陰の彩にいいですよ。
ただ・・・苗はなかなか手に入らないかも。



これ、な~んだ?
これは『ブルーベリー』の小さな実です。
今年も大収穫が望めますな(笑)。



イチゴの原種『ワイルドストロベリー』。
本によっては、毎年植え替えないとうまく育たない、と書かれていたりしますが・・・そんなこと無いですねえ。
ここに植えてもう5年。
ランナーで増えながら居座って、毎年実を付けています。



これ、なんの花か分かりますか?
答えは『ハッサク』です。
この時期に咲いて、実が収穫できるのは2月です。
葉っぱにはアゲハやクロアゲハが卵を産みにやってきます。
バタフライガーデンを目指すなら、柑橘系は必ず植えましょう。
あ、アゲハの幼虫に葉っぱを食べられても大丈夫。
ある程度大きい樹なら、痛くもかゆくもないですよ~。
・・・幼木のうちはヤバいけどね。
ちなみにキアゲハはセリ科の植物を好みます。



ベンチに『ニホンカナヘビ』がいました。
日本の固有種で、カナヘビ科カナヘビ属に属する爬虫類です。



前の写真とは違う個体が、枕木の上で日光浴中。
変温動物なので、日光に当たって体温を上げてから活動します。
飼ってみたい人は・・・。
ペットショップで700~1000円ぐらいで取り扱ってる場合があります。
ただ、最近は生息数を減らしているようなので、むやみに飼うのはどうかな、とも思います。
小さいのに寿命は5~8年と長生きです。
エサはコオロギなどの小さな虫ですぜ。



で・・・私はクワの樹に登って実の収穫中。
樹が小さいうちから登りやすい枝ぶりに仕上げたので、登るのが簡単☆
とは言え、未経験の人は高確率で落ちますが(笑)。



たっけえの。
この高さが嬉しいんですけどね♬
左足の上の方にさっきのシシウドの花が見えますね。
あそこで1.5mです。
ん~・・・収穫した実の写真を撮り忘れちゃったよ(-_-;)



うさぎ学園多趣味部の校庭は、私の大切な遊び場です☆☆☆