うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君 2018(19)

2018-06-15 23:57:49 | 1号室 むぎまる君の部屋
ちょっと無理だろ、むぎまる君。


「ここ、とおれないかなあ。」
無理無理。
そこは無理。



通れないでしょ~、ドアと壁の隙間だもん(-_-;)
ってか、なぜ通りたいのだ?

ZIPPOコレクション 100回記念 タウンアンドカントリーシリーズ スペシャル

2018-06-15 21:03:10 | 4号室 ZIPPO保管室
ついに100回記念です!!


今回紹介するのは『タウン&カントリーシリーズ』のひとつです。
古いジッポーで、絵柄がしっかりしているものが少ないシリーズでもあります。
というのは、絵柄が「壊れやすい」んですよ。



裏面は無地。
ハイポリッシュ仕上げです。



『タウン&カントリーシリーズ』は1947年に試作品が完成し、1949年に専用パッケージで全8種類が販売されました。
マガモ・キジ・ガン・ニジマス・馬・アイリッシュセッター(犬)・蓮池・帆船をカラフルな絵柄で再現し、ジッポー繁栄の時代を移す優雅な風合いが話題を呼びました。
ジッポー史上、最も精巧で手が掛かったモデルとされ、現在も大変な人気があります。



使用した技法は最高14種類のエナメルペイントが可能なペイント・オン・ペイント。
深さ0.1mmの彫刻後、マスクやエアブラシで1色ずつ着色、最後に焼き付けを行った七宝焼きのような風合いのものです。



当初の価格は7ドル50セント~8ドル50セント。
手加工に頼る技法は量産には向かず、1960年に生産終了となりました。



後に同手法のモデルが製造されましたが、彫りが浅く、色彩の種類も多くはありませんでした。
また1994年に日本で七宝焼き職人の技術で復刻モデルが販売されました。
この絵柄は落としたりぶつけたりすると非常に欠けやすいため、完全な状態のものが少なくなっているのが現状です。



1950~1951年の製品です。



同じ絵柄で、プリントの物も発売されているので、購入の際は混同しないように注意しましょう。
手作り感たっぷりの、素晴らしいジッポーです。
もしもどこかで見付けたら、絶対に買いですよ!!