うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

派手でも地味でも、花はいいよね!

2018-06-17 11:59:52 | 8号室 ガーデニング(校庭)
薔薇のように目立たなくても、花はやっぱり素敵です。


『ダイヤーズカモミール』はカモミールぐらいの大きさなのかな~って思っていたら、背丈が高くなりました。
こぼれ種で増えるので、ちゃんと管理しないとえらいこっちゃになりそうだなあ。
薔薇が終わったこの季節の庭の彩としてはとてもいいので、嬉しいですね。



『チェリーセージ』。
小さな苗が販売されていますが、かなり巨大化します。
花期が長いので、長期間楽しめます。
葉っぱがとてもいい香り。



『ガーデンルー』。
ミカン科のハーブで、葉っぱが甘い香り。
アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の食草なので、植えておくとアゲハがたくさん見れますよ。
花の後には小さなミカンのような実がなります。
・・・食べられないけどね。



『シロツメクサ』。
クローバーのことで野原でよく見る、いわゆる雑草ですが、食べられる野草です。
若い葉を炒めて食べると、豆のような味。
食べるために採取する場合は、汚れに注意しましょう。



なかなか庭に植える人はいないと思うんですが、これは四つ葉がいっぱいの株なんです。
むぎまる君のおやつにもなりますよ🐇



とっても地味な『銅葉ミツバ』の花。
これもこぼれ種でたくさん増えます。
放置すると雑草化するので、定期的に整理しています。
緑色のミツバよりも大型化して存在感があるので、その葉色が庭のいいアクセントになります。



『フェンネル』も背が高くなるハーブ。
セリ科で、キアゲハの幼虫の食草になるので、バタフライガーデンには欠かせません。
魚料理用のハーブです。



この季節はイエローガーデンに変わります。
季節ごとに咲く花色を選んで植栽すれば、色々な庭の表情が楽しめますよ!