うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ガーデニングは止まらない!

2018-06-05 19:48:32 | 8号室 ガーデニング(校庭)
次から次に楽しいものを発見しちゃうのだ☆


ハトエサから生えてきた『六条大麦』。
そうそう、麦茶の原料ですね。
これだけじゃ何にも使えないけど、庭の賑わいとして見るぶんには結構面白い形なんですよね。
こういうのも自然の造形美。
実が落ちればまたキジバトのエサになります。



このちっちゃな手毬みたいなのは『スグリ』。
熟すと紫色になります。
緑色のを食べると、かなり酸っぱいですが・・・悪くないかな。
漢字では『酸塊』と書きます。
酸っぱい塊(かたまり)か・・・確かに。
熟すと甘くなりますよ。



6月に熟す『ジューンベリー』。
今年は暑いせいか、熟すのが早い!!
たくさんなってるけど、野鳥に食べられるのも早い!!
こんなになってるのに・・・私の口にはほとんど入りません(-_-;)



『つるミミエデン』。
弱そうな花なのに、枯れずに毎年咲いてます。
そりゃあ咲くでしょ~、って思うかもしれませんが、ミミエデンの周りにはタラやラズベリーやサルナシやアケビなどが・・・。
それでも咲きます。
実は強い薔薇なのかな?
あまり大きくならない薔薇で、つると言っても2~3mぐらい。



『マダム・イザーク・ペレール』。
目立つ色で花付きが良く香りもいい・・・。
その上、頑強。
とてもいい薔薇ですよ~。



『タラ』の葉の上で『アゲハ(ナミアゲハ)』が休んでいました。
今日も暑いからな~。



ガーデニング中に木陰で休む時間が増えてきたよ・・・。