畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメを初収穫しました。

2024-05-17 04:30:00 | ソラマメの栽培


初収穫は嬉しいです(写真クリックを)

ソラマメの収穫を始めました。 エンドウの収穫が続いていましたが、「豆」の収穫が続きます。


今年のソラマメは畝の半分にする、奥の半分は実エンドウです。隣のトンネルはスイカです。


たくさんの実が付いており、しばらく収穫が続きます。


ほかの野菜も収穫しました。エンドウは間もなく終わりに、イチゴは大量収穫、大根も収穫。

エンドウを毎日食べ続けており、また豆を食べることになりましたが、旬のものが食べられることは贅沢なことです。
11月12日に種まき3月に支柱作り、と取り組んできました。栽培期間が長くて大変ですが、収穫を迎えるのは嬉しいものです。
しばらく美味しく食べ続けてから、来年のために「種採り」して終わりになります。

  (昨年の種採り5/31)  (これまでのソラマメの様子


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« スイカは2回目の種まきをし... | トップ | ナスが生長、支柱を作りました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (macomaco0819)
2024-05-17 09:00:45
始めまして。
私は、見よう見まねで家庭菜園をはじめて十数年。
空豆、お見事!
私のは、昨年は豊作でしたが、今年はアブラムシ被害で全滅。手をかけてきただけにガックリです。
苺もなり始めは良かったのですが、とちゅうから、アライグマかハクビシン被害。網を三重にしておいたのに。

ブログでいろいろ学ばせていただきます。宜しくお願いします。
畑・畑・畑-2 (macomaco0819さんへ)
2024-05-18 04:36:51
閲覧コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。 手をかけて育てられたのに残念でしたね。
わたしもハクビシンらしき害獣にトウモロコシを食べられており、お気持ちはよくわかります。
少しずつネットを張って防ぐ準備をしているところです。お互いに頑張りましょう。

コメントを投稿

ソラマメの栽培」カテゴリの最新記事