たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ジョウビタキがやって来た

2023年11月11日 | 野鳥

天気は回復し晴れては来ましたが空気の冷たさを感じた一日でした。と言うかこれが本来の11月の陽気なのでしょう。

今朝も早くから野鳥達が騒がしくお出ましです。電線にモズ

そしてスズメ

 

サンゴジュの枝先にはムクドリ

毎日、繰り返される鳥たちの朝の儀式です

何と嬉しい事でしょう、今日はそこにジョウビタキが加わりました

 

 

ウメモドキには雌の姿。ははーん、電線の雄は雌が安全に啄めるよう見張り役を務めていたのでしょうかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11月11日、今日は農林大の榛の木祭、駐車所を見ると満車状態であり袋に野菜を詰めた人達に擦れ違いましたので果たして残っている物はと焦りつつ会場へ。

 

大玉キャベツ50円

シクラメン売り場は行列

でき

ニンジンも牛蒡もジャガイモも玉葱も殆どの物が売り切れで購入できた物はこれだけでした。計250円也。 学園祭は10時からでしたので11時に出かけたのでは遅かった様です。皆さん朝早くから、せっこうがいいんですねぇ。「せっこうがいい」とは上州弁。よく働くと言う意味で良く使われます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそメジロ君

2023年01月02日 | 野鳥

最近、漸くメジロが庭に姿を見せる様になりました。ただ雲の様にスローで動いてくれたら良いのにとにかく動きが激しい。ピンを合わせている間に別の場所に移動してしまいます。

 

 

 

前や後ろ右左、 ここと思えばまたあちら🎵 まるで牛若丸ですね

 

遂に垣根の中に隠れてしまいました。

さぁ、僕は何処に居るでしょう!(コメント欄はお休みです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋 犯人はまた君だったか!

2022年11月14日 | 野鳥

今日から天気が崩れると気象庁は言っておりましたが、とんでもない素晴らしい秋晴れです。秋と言えば行楽だけでなく食欲の秋でも有りますね。

鈴なりだったウメモドキが・・・

澄ました顔して・・・

一粒も残らずキレイに平らげてしまいました

 

雀もジョウビタキも気になるようです。でも近寄れない 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

夕方になってバカに外が明るいので窓の外を見ますと葉がもう茶色くなってしまった八重桜が紅く輝いているのです。

家々の壁も眩いばかりに浮き立っています

西の空はこの通り、黒雲の下の僅かな夕焼けが木々や壁に光を投げかけていたのでした。

コメント欄はお休み致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ参上

2021年11月21日 | 野鳥

庭が賑やかなのでソ~ッと除くとシジュウカラが5羽ほどモミジやモクセイの木の中を飛び交っています。二兎を追う者は一兎をも得ずと諺が有りますので一羽に絞ってカメラを向ける事に致しましょう。

 

上を見たり下を見たり・・・「ごめんね、いきなり来られてもご馳走の準備が出来ないのよ」

 

愁いを含んだ姿がいじらしい

 

「ここの主は僕らには無関心だけどシジュウカラにはどうしてこんなに気を使うんだろう」

とでも言いたげな顔をして雀が電線からジ~ッと見下ろしておりました。コメント欄はお休み致しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする