たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

精彩を欠いた2017年8月の雲

2017年08月31日 | 自然
気が付けば8月31日

連日の異様な暑さに寝室はまるでサウナです

昨年までは夜になると自然の風が心地よく時に肌寒ささえ感じたものでしたが

小窓を開ければ湿気の多い日には家畜の饐えた臭いが充満し

開ける事さえ出来ない状態でした

来年からは、いよいよ寝室にもエアコンが必要となりそうです

そんな不快な8月も夏を感じないまま秋の入口は目前となりました

</div>


こんな青空は何日も無かった群馬の夏

夕焼雲に一縷の望みを掛けるも大抵 期待を裏切られる日々でした


何とも不思議な色合いですね

大人の雰囲気とでも言いましょうか


雲の中に仏の姿有り


と思えばこちらは悪魔の手招きか




同じアングルでも雰囲気はガラリと変わります


湿気をたっぷり吸いこんだ分厚く重い雲がみるみる発達し

のしかかる様にいっそう低く垂れこめました

そして風が樹木を揺すると溜めこんだ水分を一気に放出し

いわゆるゲリラと言う名の雨をもたらします

今年は伊香保付近をガストフロントが襲いました


たくさんのヒメジョオン(姫女苑)が咲く小道

時刻は夕暮れ近く、何て言う事の無い景色ですが何故か魅かれて一枚!




力及ばずの残照




見事な夕焼雲と言いたい所ですが何処か精彩が有りません

こんな時には千さんの「夕焼雲」でも口ずさみましょうか

♪ 二人の家の白壁が 並んで浮かぶ堀の水

忘れない どこへ行っても忘れない 忘れない

小指でとかす黒髪の香りに甘く揺れた町

人気ブログランキング
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに少ない8月の花

2017年08月30日 | 

テッポウユリが庭のアチコチで咲いています

歩く姿は百合の花とは美しい女性の代名詞

でも、女性が社会進出するようになって、この言葉も過去の物になりつつ・・・


昔は禁忌七木と言われ寺でしか見られなかったサルスベリ

最近は迷信を気にする人間も少なくなったせいか

アチコチのご家庭で見かけるようになりました

我が家には薄いピンクとこの色の二本が有りますが

炎天下、人間は暑さに参っても涼しい顔をして長期間、咲き続けています




ヒメホトトギスが幾つか咲き始めました

あまりの繁殖力に昨年、株を少なくしたせいか

今年はこじんまりと庭の片隅を彩っております

2枚目の写真は本来のホトトギス、咲くのは9月に入ってからでしょうか


7月の花でも紹介しました青花フジバカマ

いよいよ満開となり池のふちを賑やかにしてくれています


シュウメイギクもポチポチと


本日、庭に出て見ましたら、たった一輪

行く夏を惜しむかのように名残のオトギリソウが健気です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一歩、外に出てみれば


夏の代表花ヒマワリ


そして名も美しヤナギハナガサ


一度聞いたら決して忘れないへクソカズラ

「お花はこんなに可愛いのにねぇ」と見る者の心に同情心を芽生えさせる花ですね


嫌われ者の極め付き、名前は何と言ったか?

寄生虫の様な植物です

(栴檀草とコスモスさんが教えてくれました)


うらのブロック塀の蔦が種が受け止めたのか

今年は部屋からも観賞できる様になったカラスウリの花

しかし見れば見るほど不思議な花です

う~ん、紅い実も楽しみ ♪


今年は雨が多かった!

そんな夜は髷を切られたお侍さんになってしまたと!


すっかり忘れていた旧暦の七夕 (Fsさんが教えて下さいました)

あの日は曇天で織姫・彦星の逢瀬は見られませんでしたが

ここに地上の織姫・彦星が・・・

人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお客様 (蝶など)

2017年08月28日 | 

うつせみ

うつせみの なお爪にある ちからかな  林雄次郎


とんぼのめがねはあかいろめがね ゆうやけぐもをみてたから みてたから

「夏が来たんだなぁ」「秋が近いんだなぁ」

そんな事を教えてくれる蝉とトンボ

短い夏でも人間の様に不平不満は洩らさない




クロアゲハとアゲハチョウ

香りに騙されたか花も実もならない30年物の柚子にヒラヒラと 


アゲハと言えば


モンシロチョウはヒューケラの花がお気に入り

「明日もおいで」と言ったら本当にやって来た ♪


菫の葉が好物なツマグロヒョウモンチョウ

今年も大量に食い荒らしてくれました

でも7種ある菫のうち犠牲となるのは極めてスタンダードなノジスミレだけ

かなりの偏食家か貧乏性の様だ





人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の雲 (17年7月編)

2017年08月26日 | 自然
『早朝の空』




夜明けです

力強い陽光が玄関に光を投げかけていました


榛名山に絡み付く雲

今年はこんな光景が頻繁に見られました

『昼の空』


ジェット機の落し物


入道雲は様々な表情を見せてくれます

空のキャラクター「雷子ちゃん」


偶に見せてくれた爽やかな空

こんな日、主婦は大忙し、山に行きたい気持ちをグッとこらえて

窓を開け放ち、溜まった洗濯物を干し、庭の草をむしり・・・

『夕暮れ時の空』




刻々と変化する空のアート

まるで早業の様に色を塗り替えてしまいます


さて、この夕焼雲 明日の天気をどう占うのか

晴れか雨かどっちになるのかな?・・・カミサマノイウトオリ・・・


緞帳の隙間から投げかけたスポットライト

これを浴びたスターは誰なのでしょう


弱弱しく・・・まるで私の様だ~~~


激しく これは誰だ?








仕事を終えて太陽は榛名山に沈みます

今日一日お疲れ様


人気ブログランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻のヒマワリ畑と赤城ウォーキング

2017年08月24日 | アウトドア
8月20日


娘達の誘いを受けて10万本と言われるヒマワリ園に行って参りました




先ずは腹ごしらえ

北軽井沢の嬬恋村と言えばキャベツです

その「キャベツステーキ」で一役有名になった「ザンガラ」と言うレストランで食事をし

ヒマワリ園に向かいました

その前にレストラン近くの喫茶で売られていた12本500円の「とうもろこし」を購入

安いでしょう!ここの「とうもろこし」は甘くてとても美味しいんです

東京からわざわざ買いに来る人がいるくらい嬬恋トウモロコシは有名です








少し時期が遅かったか、10万本は無理でしたが、まぁそこそこ

最後のヒマワリのヒソヒソ話をしているような姿が可愛いですね


駐車場近くに咲いていたのはセンニンソウ

広範囲に眩い程でした




その夜、旧群馬町の花火が夜空を焦がしました

窓越しに写しましたので余り上手に撮れませんでしたけど

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月22日

ウォーキングクラブの例会で赤城の大滝を目指します

登山口に行きますと「工事中により不動様より先は通行止め」の張り紙

「まぁ不動様まででも良いじゃないですか、行きましょう」と歩を入れます




連日の雨で土砂の崩れている個所が何カ所か見られます

足を滑らせれば無事では済まない崖の上、慎重に~


ワァ ビックリした~~

驚かさないで下さいよォ


苔むした石段は滑りますからね~




アララララ、流れが速すぎて渡渉は無理でした

これでは大滝どころかお不動様や忠治の岩屋までも行く事が出来ません

仕方ないですね、ここでお昼と致しましょう

それでも皆さんは満足顔で1時間が足りないほど気が付けば

時間が経過してしていました



人気ブログランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする