たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

シメ・ヒヨドリ・ガンジロ、陣を勝ち取ったもの

2023年02月28日 | 野鳥と花

 

今日は初夏を思わす上々な天気になりました。八ヶ岳も浅間山も日差しを浴び殊の外美しく光り輝いています。

   

「仙人」と「福寿様」、さすが長生き。未だ活き活きとしてますね~

 

10時半、定時にやって来た一番乗りはシメでした

ところが又しても

さてと言う時に邪魔されたシメは一目散に木の枝に避難。恨めしそうな目でヒヨと睨み合い。

勝ち誇ったヒヨは水で身を清め極楽を決め込みました

しかしです・・・そうは問屋は卸さない鳥の世界の力関係。やって来たガンジロに池端に追いやられヒヨドリは止む無く退散させられたのでした。(小さな世界に毎回繰り広げられるドラマの一節)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の梅

2023年02月27日 | 野鳥と花

風は吹く前にと今日も短距離、ユックリを心がけ近くの梅林までが今日の散歩コースです。

 

 

いわゆる田舎の香水は我慢しなければなりませんが静かに花を観賞するには持って来いの梅林です(特にこの家の梅林は隣接する豚舎の糞を利用し畑中に撒いているのでマスクは役立たず、強烈、極まりない)

(笑)私のこの恰好! こちらの梅林は以前アップしました手入れの良い梅農家さんの畑です。化学肥料を使用しているのか梅の香りが心地よい。

 

 

 

   

 

梅の木の下にはオオイヌノフグリが一面に咲き乱れていました

 

数軒で共同農作業でしょうか、いよいよ動き始めましたね

 

カシラダカも、勿論、私達も穏やかな日和が満喫できた午前の一時でした。コメント欄はお休み致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング中の野鳥との出会いと懐かしい食堂

2023年02月26日 | 

今日も風が冷たい。この分だと後2日後にはもう3月ですが体感する春は先に伸びそうです。 今日はウォーキング途中、いくつかの野鳥に出会いました。

加えている物は何でしょうねぇ。ツグミは安全地帯を見つけ、そこでお食事中です。

 

セグロセキレイ

セキレイは何処にでも出没する野鳥ですね。川辺りに居るかと思えばスーパーの駐車場をツツツーっと走り回ったり・・・そのくせ我が家の庭に顔を見せた事が無いと言うのはどうしてなのでしょう。

グランドの南側の木の枝で羽を休めているのはツグミでした

 

勿論、も。 差別しないでカメラを向けて上げましょう

オッオッオ!ジョウビタキ迄。 今日はバカに野鳥に出会う日でした。こんな日も有るのですね。

帰り、20数年振り?いや30年振りかな?松龍苑に寄って見ました。私達が箕輪へ来た時から外観は全く変わりなく、今は若夫婦が切り盛りしていますがお味の方は受け継がれているでしょうか。雄さんは松龍苑の味噌ラーメンは絶品だったと此処を通る度に話しておりました。ラーメンだけでなくメニューは多種ありましたが、そこでその絶品と言う味噌ラーメンを注文。

う~ん、味に変わり無く、独特なお味噌の香りが何とも言えないラーメンでした。嫁さんの話によると先代は7年前、他界したとの事。先に奥さんが、続いて同じ年に店主が亡くなられたと言う事ですから余程仲の良いご夫婦だったのでしょう。愛想の無い真面目を絵に描いた様なご夫婦でしたが息子さんに松龍苑秘伝の味はシッカリ伝授していたのですね。お薦めの食堂です。コメント欄はお休みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリのペア

2023年02月25日 | 

良いお天気ですが今日は風が強いです。しかも恐ろしい程の冷たさです。この時期特有の西高東低型で全国的に風は強そうですがそれが群馬の場合は空っ風ですから始末が悪いです。「折角、落ち葉を綺麗にしたのに・・・」と雄さん、ぼやく事ぼやく事。 

池では折角ジョウビタキが水を飲みにやって来たというのにヒヨドリに追い払われ そのヒヨドリです。

           2人の為、世界は有るの💖💖                         何故、嫌われるのか知ったこっちゃないと言う顔のこの酔いしれた顔

ところでヒヨドリの雄と雌は見分けが難しいですね。調べてみましたらペアで居る時に頭頂部の毛が逆立っている方が雄なのだそうです。と、いう事は無理矢理ですが手前が雄と言う事になるのでしょうか。

暫くすると、その雄ヒヨドリが動き始めました。少し後を追ってみましょうか

向かった先はリュウノヒゲ

何やら物色していますねぇ

お目当てはリュウノヒゲの実でした。これを口移しで雌に上げたら拍手喝采ものでしょうに、芸がないなぁ、そのまま飲み込んでしまいました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ&ムクドリ

2023年02月24日 | 野鳥と花

ハッキリしない天気ですね。何で毎日こうもコロコロと変わるのでしょう

卵の様な可愛いクリスマスローズの蕾(これは2月14日に撮影したものです)

それから10日後、いよいよ開花を始めました

反対側は障害物があり見えませんのでカメラで覗き込む様にして写したものを回転させた…と言うお粗末な目くら写真です。

 

 

此方はムラサキのクリスマスローズ。地植えで育てていますので、それこそ這いつくばっての撮影でした。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今日は1ヶ月に一度、骨粗の薬が処方される日なので効いているのかいないのか分かりませんが腰痛で通院して以来の腐れ縁、貰いに行って参りました。

 

 

病院から戻りますと・・・今日のお客様はムクドリでした。今や害鳥の烙印を押されてしまった野鳥ですが良くみればオレンジの嘴とオレンジの足、頬に白粉を塗って中々にお洒落な野鳥では無いですか。コメント欄はお休みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする