たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

思い出に残る山(4)戸隠山

2017年02月27日 | 心に残る思い出の山
1989年9月

マイナーな山々は飛ばし今回は戸隠山(上級者コース)を選びました

先ず随神門から樹齢600年を超える杉並木に圧倒されながら

奥社へと向かいました

戸隠山の登山道は其処から始まります

どうした事かアルバムには記録が有りませんので写真の説明書きから

当時を思い出しながら綴って行きたいと思います


小手調べの鎖場を過ぎ頭上に岩が張り出した五十間長屋と呼ばれる

場所で最初の休憩をとりました




天狗の路地までは鎖場が続きます

一年前に事故が有った様で慰霊碑が岩の片隅にたっておりました

さて、どのくらい鎖場を通過したでしょう

最後の胸突き岩の鎖を過ぎると

いよいよ、コース一番の難所蟻の塔渡り+剣の刃渡りに差し掛かりました

全長30mくらい有るのでしょうか

幅は50㎝あれば良いところ30㎝に満たない所も有りました

両側は切りたっており右も左も150mの絶壁です

岩の表面がゴツゴツしているのでバランスを崩したら一巻の終わり

前日、宿泊したヒュッテ・エーデルワイスのオーナーさんが

毎年4~5件の事故が起きていますから十分注意して渡って下さいと

仰っていた通り心して渡らないと大変な事になりそうな場所です






とてもとても立って歩ける状態では無く

岩を跨いでズリズリと進むしか有りません

笑い顔も心なしか、こわばってますね

次の文はアルバムに書かれていたもの

赤いザックのカメラマン

私を写しながら「僕は巻道を行く」と言っていたが心を決めたか

「やはり挑戦します」と

「頑張って」と声を掛けると前を向いたまま「ハイ」と大きな声が返ってきた

最後の5mの剣の刃渡りのナイフリッジは生きた心地がしなかった


難所を超えグイグイ登って到着したのが八方睨(1911m)

生憎のガスで展望は皆無でしたが晴れていたなら

頸城山群等々素晴らしいt眺望だった事でしょう


戸隠山はどこまでも危険がつきまといます

右は切れ落ちた絶壁の続く道は九頭竜山付近の稜線です


途中、ガスの切れ間から見えた黒姫山(左)と飯綱山(右端)

別の方向には南アルプスも見えていたはずですが

カメラの性能を恨むしか有りません


此処は一不動の避難小屋で高妻山と戸隠山の分岐点です

此処からは一ヶ所、ザレた砂のトラバースが有りましたが

危険個所も無く私達は無事、戸隠牧場に降り立つ事が出来ました

牧場に降り立つと三人の女性が御地蔵岳をスケッチしていた

色々話す中で車に水を忘れ喉がカラカラと言う恥かしい失敗を話すと

「もっと早く仰れば良かったのに」と持参の暖かい茶を飲ませてくれたのだ

名古屋から来たという女性達の優しさと茶の暖かさが

締め括ってくれた山行だった

アルバムの最後にはそんな事が書かれていました

人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林散策

2017年02月25日 | アウトドア
暖かい日と寒い日が繰り返し訪れている昨今ですが今日はとっても暖か

幾度となく訪れている箕輪の梅林ですが

こんな日は又、足を向けたくなってしまいます

梅祭りは3月1日からですので売店も無く人もチラホラ






梅は二分咲きと言ったところでしょうか

でも、日溜りでは満開も見られます






蜜蜂君、直ぐ退散しますから刺さないで下さいよ

それどころじゃ無い?

そうですか、それはご苦労様でございます、お稼ぎ下さい~




第二駐車場へ向かう途中、雄さんの指差す方を見ますと

コゲラです

盛んに幹の回りを廻りながら餌を探していました

思い切りズームをきかせ引っ張りましたが枝が邪魔して何とか

其れらしきを写せたのがこの一枚

そうこうしている内に雄さんの姿が見えなくなりました

今頃、第二駐車場に着いている頃かもしれません


私は一人のんびり駐車場を目指します

枝打ちはこの頃やるんですね




左に赤城山が、後方には榛名山が・・・何時みても気持ちが晴々する景色です






おー、紅梅も枝垂れ梅も何と美しい


居ましたね、雄さん

カワズザクラは如何でしょう




殆どがツボミ

探して探して漸く開花した桜を見つけました


別の遊歩道を歩き第一駐車場へ




〇竹梅まで観賞して20分ほど歩けば第一駐車場は目の前です

大型のバスから、ぞくぞくと降りて来たのは関西からのお客様でしょうか

「未だ咲いてへんな~」

そんな話し声が聞こえて来ました

今日は伊香保温泉がお宿かな?


人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴シーン

2017年02月23日 | 

あらぁ、今日は特別サービス? 「たかの湯」が無料?


では、お言葉に甘える事にしょうかしら・・・


氷も融けて程よい湯加減

草津の湯よりナイスナイス

う~ん、いい湯だワ ハハハン♪ お肌スベスベ た~か~の湯よ~♪


へ~、休憩所まで有るなんて何処までサービスがいいのよ!


その様子をジッと見ていたヒヨドリ


オイラも一風呂 浴びる事にしようかいの


頭から飛び込んでしまえ、それ!


ヒョ~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なになに?湯あたりしないのが「たかの湯」の特徴?

そうか では、もう一風呂いこうじゃないか




ねぇねぇ、いい加減にしてくれませんか

後がつかえているんですからね


ったく煩いやつらだ

休憩室に行けばいいんだろ?わかったよ・行きますよ・・・

入浴シーンの一コマ お粗末でした


人気ブログランキングへ
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2) 雪の鍋割山を歩く (続き)

2017年02月21日 | 登山
続き




竃山を後に気持ちの良い稜線を山頂に向かいます

この辺りはアップダウンが繰り返されますが雪道と言うのは不思議なものです

大した疲れを感じる事無く早いピッチで上を目指す事が出来ました


この辺り、雪の無い時はどんなだったかしらと思えるほど様相が変わり

何度も登りに来ている鍋割山がまるで別の山の様に見えました




山頂は、もう目の前

関東平野が左に大きく広がりました

遥か先には薄くぼんやり浅間山が有り八ヶ岳も何とか確認できます




山頂の喧騒から逃れて少し先のベンチに腰を落ち着かせました

後ろの方で「富士山が見える」と言っています

確かに空気が澄んでいればここから富士山を望む事は出来ますが

しかし今日はどう目を凝らしても定位置に姿は有りません

「あの場所に有るんだから有ると思えば見えるんだ、ほら見えたろ!」

まったくゥ 何だか訳の分らない事を言って・・・




気持ちの良い山頂で長い時間を過ごし、リュックに入れて来た腰痛ベルトを

巻いて準備万端、いよいよ下山です

今回、私が誘った山なので後で「それ見た事か」なんて言われかねませんから


もはや上衣も要らない暖かさ

少しばかり出てきた風が気持ち良く通り過ぎて行きます

その風に乗って ♪~♪~♪~ ラジオかな?

と思っていましたら

ハーモニカを吹きながら登って来た登山者の曲の調べでした




ピークで一息いれていますと足利の団体さんが追いつき

休む事無く下って行きました

竃山まで一気に行ってしまう計算なのでしょう




私達はあくまでノンビリ




展望も午後になって幾分ハッキリして来ました

色々な思い出を抱えた山々と対峙して過ごす至福の一時

これが有るからこそ山との縁は切れないのかもしれません


あの雪庇は登った時のまま

ここさえ通り過ぎれば危険個所はなし・・・荒山高原ももう近い




おや?またハーモニカの音色が

荒山高原で休んでいますと「同期の桜」を吹きながら

ハーモニカ小父さん、登場です

先に着いていた団体のリクエストを受けて3曲ばかり披露しておりました

山は色んな楽しみ方が有る様です


風穴案内の近くに設置して有りました温度計のメモリは1度でしたが

北面に関わらず寒さは感じられない今日の陽気

何に感謝しましょう

2月3日を過ぎて新しい年

昨年の悪運を払っていよいよ運気が良い方向に向いて来たのでしょうか




檜林で最後の休憩をとっていますと荒山方面から登山者が下りてきました

見れば山頂で話した方、あの後、荒山を登ったとは凄い健脚です

「この先にエスケープルートが有りますから行ってみませんか 案内します」

そう仰って下さったので付いて行く事にしましたが

なるほど降り立った所は姫百合駐車場から延びている林道でした

駐車場まではおよそ5分程度の平坦な歩き

登りにこの道を利用すれば嫌な階段登りをせずに本道と合流出来ます

又一つ良い事が有った今日の登山でした


登山・キャンプ ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の鍋割山を歩く

2017年02月19日 | 登山



日本中、一気に春の陽気に包まれた2月16日、鍋割山を登りました

平日では有りましたが駐車場には数十台の車


檜の林を抜け稜線に登りつめれば植生も変わり

林床まで届いた陽光が不思議な文様を描き出していました








そこから一登り、荒山高原に到着です

結構な積雪に標識は上部が覗くのみ

広い雪原はキラキラと輝きその奥に鈴ヶ岳が端正な姿を覗かせていました

直ぐ先で休憩を取ったばかり、ここは写真撮影だけに留め先を急ぎます




見上げると横に長く雪庇が連なり一部が崩落しておりました

明日は今日より温度が上がると言う予報が出されているので

事故に繋がらなければ良いのですが


ここは5月末頃、山ツツジやレンゲツツジで稜線が真っ赤に染まる場所です

今はモノトーンの世界、空の青さが目に沁みました




そして一気に展望が開ける場所でも有ります

鈴ヶ岳の左に上州武尊、その左に上越国境の山々がズラリと並び

行く手には浅間山も確認できましたが霞みが掛かり

薄ぼんやりとした姿を目で捉えるだけでした






稜線上は至る所に風紋が見られます

「この上に行けばもっと凄いのが見られるよ」

そう教えてくれた登山者の言う通り芸術作品としか言いようのない

強風が作り出した見事なまでの造形でした




振り返れば鈴ヶ岳から続く稜線がクッキリと浮き立ち

目を右に転ずれば荒山の左隣に地蔵岳も立ちあがりました

しかし暑い

一枚脱ぎ二枚脱ぎそれでも未だ暑い

見れば雄さんの額からも汗が流れていました


入山して約1時間40分、漸く竃山に到着しました

山頂迄はもう一踏ん張りです

続く


登山・キャンプ ブログランキングへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする