たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

夏だ !!!

2012年07月31日 | 日記
梅雨が去りデッカイ雷を引き連れて本番のがやってきました

夏と言えばカブトムシ

今年も忘れずにやって来ましたよ




そして、もう一つ夏の風物花火

ズドーン

エッ?何処で?



外は雨・・にも拘らず我が町の花火大会でした

庭から写した花火なので迫力は今一ですが



                                        クモンバ???










                                       人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥栗山渓谷(下仁田)

2012年07月28日 | 登山
各地で猛暑を記録した27日、奥栗山渓谷に涼を求めました

ん?これは?鏑川支流に立つ竹

近くで墓の草刈りをして居た人に訪ねると

「中学までしか此処に居なかったので良く分らねえですが水にかかわる物らしいよ」

でも氾濫や渇水を願うものでも無いらしい

これから向かう渓谷に竜神の滝が有るので形からして竜神様でも祀っているのでしょうか






清流荘を過ぎバーベキュー広場を右にみる辺りから道はダートになりますが左程荒れてはいません

車一台分の狭い林道を数分、どん詰まりが そのまま駐車場です

林道脇には夏の代表花、山百合が存在感たっぷりで咲いていました






9時45分、久し振りに山靴の感触を味わいます

木橋を渡りいよいよ渓谷に踏み入ると・・これはいい何とヒンヤリした空気

小滝が連続し辺りは水の落ちる音だけが支配する世界となりますが此処では騒音ではなく心地よい響きです






低山のこの時期は花が少ないですね

地味な花ばかりが目立ちます

でもむせ返るような緑に果ては有りません








ヒンヤリしていても結構なアップダウン、全身汗まみれになりながら およそ30分「三段の滝」に着きました

苔むした岩肌と白い飛沫をあげて流れ落ちる水のコントラスト、湿気の多い日本だからこその渓谷美です


フフ、カタツムリの悪戯? なかなか前衛的なセンスをお持ちですねぇ






名付けて貰えなかった滝には記念して「高雄の滝」とでも・・・

その滝を上から見れば






周囲には、こんな花が咲いていました(ヤマアジサイ・キツリフネ)








ここは慎重に岩をへつり、ざれた山肌をトラバースし三段のハシゴを登り・・・

骨折がトラウマとなり腰が引けますが、まぁ後二つ三つ登れば元に戻ってくれるでしょう





                            (梯子の手前の倒木から幾つもの子供が芽生えていました。見えますか?)

これは?氷室でしょうか?




さて今回の大出し物「竜神の滝」・・っとその前にこんな滝も

(竜神の滝は川の中に入らなければ全姿を映し出す事ができず取り敢えず左面のみ)






人が踏み込める渓谷もここまで

この後は川を渡渉して見晴らし台に向かいます

20分ほど急登して着いた見晴らし台ですが開けた場所を想像していたのに座る事もままならない狭い空間

北に妙義山が淡く見えるだけでした






右の踏み跡は稲含山に続いている模様 (標識なし)

見晴らし台にリュックをデポし少しばかり行ってみましたが岩に阻まれ右往左往

無理はよそうと引き換えし栗山荘(現在廃業)方面に歩を向ける事40分余り

渓谷を大きく高まき林道をショートカットしながら下っていくと下に我が家の車の屋根が





                                                  ベニテングダケ

                                                  イグチ科のキノコ

                                                  ヒグラシ?

時刻は12時15分

渓谷に少し戻った所に恰好な岩を見つけそこで昼食タイムとしました
 

 

 
                        川に来ると童心に返るのか石をどかして生き物が居ないか探すのが常の雄さん
  

時に優しく岩床をなめ 時に躍動感たっぷりに流れゆく水

小滝を前にして、ふと宮城道雄先生の「水の変態」の一節が頭をよぎるのでした


                                          人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重2・5キロ減

2012年07月25日 | 日記
骨折をしてからというもの5キロも体重が増えスンナリ履いていたジーンズのボタンが・・・アワワワワ

これは何とかせにゃ






とにかくシャベル、草かき、剪定バサミ片手に頑張ること一週間

どのくらい体内から汗を絞り出した事か

お蔭で何と2,5キロの減

もう少し頑張ればポッコリも解消されるかな

そして今日は先日の台風でシミを作ってしまった障子の張り替えに汗

奥の部屋の分は後にするとして、ついでなので居間と客間の分10枚も一緒に

この汗がどのくらい効いてくれるか楽しみだが

それはともかく庭が、家の中が綺麗になると言う事は何と気持ちの良い事だろう







出来上がりました



その夜の事

障子の向こうでガサガサ・・ガサガサ・・・

そーっと開けてみると

なななんて事、大きな蜘蛛がカナブンを羽交い絞め




助ける前にちょっと辛抱を・・・

お待っとうさん、早く安全な場所にお逃げなさい





                                           人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2012年07月19日 | 日記
3日前、ようやく梅雨が明けました

でも、何だか湿っぽい

今日はその湿っぽさに加え寒いと言った方が良いくらいの涼しさです

西の空を見上げると何となく覚束ないモワーッとした夕焼け

本当に明けたのでしょうか?

何たって当てにならない気象庁の予報ですからネ

雨だと言うから友人の来宅を先延ばしにしたのに雨どころか連日の猛暑・・どうしてくれるのよ全く~





庭では今年二度目のバラが咲きました




ふと南の空を見るとバラとオレンジ色を競い合うかの様に入道雲


今日も夕立がくるのかなぁ






                                           人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ豹紋蝶

2012年07月15日 | 日記

スッカリ我家に住みついた豹紋蝶が今年も元気な姿を見せた

やはり好物はスミレ

「これさえ有れば何も要らないのさ」と気紛れに別の花に羽を休めても又、戻って来る

被害を受けるスミレは堪った物ではないが、此処の主の変な趣味には逆らえない

「お蔭で今年は不作、だが こちとて負けてはいられぬと庭中に種を飛ばしてみたものの嘘でしょう

なんて事か・・・

そんな気持ちを知ってか知らずか(たか)という者がスミレゾーンからはみ出た分身を全部、抜き取ってしまったではないか・・・

その(たか)はと言うと呑気なもので庭仕事の傍ら涼しい目で花を愛でている・人間なんて勝手な者だよ

ツイツイ愚痴がこぼれ出た



檜扇アヤメ→葉が扇を開いた様に広がる事からそう名付けられたとか

花言葉は個性美







ネジバナ→右巻き左巻き、真っ直ぐ派、捻くれ派とこちらの方が個性豊かだが花言葉はひたすら思慕



日本の女性を形容するナデシコ

花言葉は偲ぶ恋ほどバレやすい





姫コリウスの花と葉

花言葉は絶望の恋



チラッと覗いた豹紋蝶が言った

この花言葉の寄せ集めでミステリアスな恋愛小説が書けてしまいそう・・・と




                                             
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする