たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

別れは嫌だね

2024年02月23日 | 暮し

今日の天気・・・朝の早い時間帯、前橋に降雪が見られた様だが、ここは雪こそ降らないもののストーブの温かさも効き目が無いほどの寒さだった。午後になって幾分、寒さも和らいだが、それでも寒い。明日は一応晴れる様だが明後日はまた雪マークが付いている。

何時も子供の声が聞こえていた庭の隅で一匹の猫が気が抜けた様な顔をして蹲っている。猫にも空き家になってしまった事が解るのでしょうか。足元を飾るホトケノザさえ、何処か寂し気だ。着かず離れずでお付き合いしてきた若夫婦だったが常識の有る夫婦だっただけに、もうあの家には居ないんだと言うだけで寂しさが募る。それは雄さんにとっても同じ思いの様だ。

そんな私達の気持ちをホグシテくれる様に今日は珍しくホオジロがやって来ました。

私事に付きコメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の墓参り

2023年09月22日 | 暮し

暑い彼岸でしたね。病院の帰り墓参りに行って参りました

    

父母と兄の墓前には家を出る前に摘んで来たユキヨセソウとホトトギスを供えました

 

 

 

 

 

 

 

墓の周りの家々には紅白の萩の花やムクゲの花が盛りでした。丁度、昼時で日の光が強く液晶画面は約に立たず。感で写しました。デジカメの弱点ですね。コメント欄はお休みに致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚が子供を産んだ

2023年08月14日 | 暮し

台風7号の進路が逸れて今日も熱中症警報の警告アラームの鳴る一日となりました。池を覗くと小さな金魚が。雄さんが前から言っていたのですが今まで見つける事が出来ず今日になって漸くその姿が確認できたと言う次第です。紅が1匹、紅白が2匹、黒が2匹、元気に泳ぎ回っている。元々居るのは紅いのが3匹、紅白が2匹、黒いのが1匹の成魚なので親の特定は出来ませんが、今年初めての我が家の目出度い出来事です。

成魚

分かりますか? 左に小さな赤い金魚

湧き立つ積乱雲の左上に彩雲、まるで金魚の誕生を祝っているかの様です

側にはイトトンボも気持ち良さそう

 

たくさんの実をたわわに付けたサンゴジュの実。何もかもが金魚の誕生を祝っているかの様でした。コメ欄はお休みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根葺き替え工事完了したが次は・・・

2023年06月25日 | 暮し

暑い一日です。昨日で屋根の方は仕上がり一段落したものの1昨日の停電で(我が家だけ)復旧した時に冷蔵庫が壊れてしまい買い替えせざるを得なくなってしまいました。もう20年近く使っていますから寿命も来ていたのでしょうが、ここに来てとんだ散在です。肉類は火を通して置きましたが殆どの食品は廃棄。今日、運送されましたので、納めるべきものを納め・・・それが結構、疲れ←こんな状態。

6月21日

 

 

6月22日

   

この日は雨が音を立てて降っておりましたので、まさか来ないだろうと思っていましたら「紙だけ貼って置きたいので」と言って、やって来ましたよ(@_@)

6月23日

雨が降ったり

止んだり 雨どいの取りつけです

この干し竿も交換しないと屋根が綺麗になったのに見た目、随分みじめですよね。お茶の時間、そんな話をしますと「買って来れば付けて上げますよ」  エッ!ホント!さっそく買いに行きました。

そして、もう一つの喜び・・・会長さんが小田原へ旅行に行った様でそのお土産(魚の干物など)を職人さんに持たせて下さったのです。ただ昨日は冷蔵庫が駄目になっておりましたのでノドグロを主人が食べたいと言うので、それを今晩のおかずに、残りは姉の家で食べて貰う事にしました。

庭で花を撮ろうとカメラを持ってウロウロしていると上から「屋根の写真、撮りましょうか?」これは願っても無い事。雨の中でもコツコツと丁寧な仕事をして下さった二人の職人さんの手掛けたその成果です。

   

これで大雨になろうと雪が降ろうと心配せずに眠る事が出来ますヽ(^o^)丿

10日間程のお付き合いでしたが今日が最後と思うと名残惜しさが募るものですね。

この後、次の仕事が待っている様です。頑張れ!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

この2枚は停電したその日、さっそく来て下さった東電さん。停電の原因は生垣にあった様です。後日、枝が当たっても大丈夫な様にプロテクター取り付けに来て下さるとの事。 コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根葺き替え工事

2023年06月20日 | 暮し

屋根の葺き替え工事を依頼して6日が過ぎました。当初は甘漏れ箇所と言うつもりでいたのですが考えて見れば家を建てて33年、一度塗り替えは行ってはいるものの、そろそろ葺き替えの時期にきているのかもしれない。思い切ってSさんに紹介して頂いた業者さんに全葺き替えをお願いする事にしました。

6月15日

今にも雨が降りそうな天気だ。屋根の端で、あの恰好!見ているだけで背中がもぞもぞして来ませんか! でも、そこはプロなのですね~

午前中に資材が届きました

 

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

6月16日

 

雪止めを付けて頂いて奥の屋根は取り敢えず葺き替え終了

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

17日~20日

 

 

ここが雨漏りの発生源、問題の化粧屋根です。 本日は備忘録ですのでコメント欄はお休みに致しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする