たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

猪狩山~秩父御岳山

2012年03月30日 | 登山
                               気紛れな3月の天気も今日は初夏の陽気
                               風もなく登山には打って付けの日和となりました
                               御岳山のルートは幾つか有りますが
                               ここは当然 修験道をと言う事で古池の猪狩神社が起点です




                       杉、檜が生い茂る電光型のきつい登りを約30分、何処に続く道か未舗装の林道をかすめます。




                        ここから最初のピーク猪狩山に向けて更に30分、息もつかせぬ急坂に汗が吹き出しますが
                        山全体が枯色の中、1本の「アブラチャン」の黄が疲れを癒してくれました




                             登山口から丁度一時間、馬酔木に囲まれた猪狩山に到着
                             展望は今一と言ったところですが喘いで来た身には絶好な高台です


                                                 ですって




                     





                                 さて、ここからが この山の神髄とも言うべきでしょう
                                 岩、そして両側が切れ落ちる痩せ尾根と変化に富んだ稜線
                                 何もかも忘れて無我夢中で楽しめる、こんな一時に心が燃えます


                            林道を横切り、またまた御岳山に向けての急坂が始まりました










                        ここも気持ちの良い稜線、岩とが交互に現れ
                        気持ちが緩んだり緊張したりと忙しく変化しますが
                        見上げれば野鳥の数も増し何とかコゲラの姿もカメラに収める事が出来ました
                        そして見下ろせば未だ雪の解けない林道が蛇行しトンネルの中に吸い込まれていく光景や
                        こんな木のオブジェも
                      

 
                                    ようやく目指す御岳山が姿を現しました
                                    ウ~ン、未だちょっと距離が有りますかね~

                  


                        三峰口への標識を見た辺りから斜度がどんどん増し疲れも有るせいか
                        この山行で最も辛い登りに泣かされますが
                        何やら楽しそうな女性の笑い声に「もう近いのだ」と・・・
                        そして13時、終にやってきました、秩父御岳山









                            見渡せば懐かしい山々が勢揃いです
                            距離の長さに泣かされた両神山、正月に登った雲取山
                            昨年登った白泰山や五郎山等々上げたらきりが有りません
                            (遠くアルプスの銀嶺も目視できましたが映像に残すには無理が有りました)
                      


                        幸手市から来たと言う女性達と一つ一つ思い出に残る山々を眺めながらの歓談は
                        正に春うららの中での至福の一時
                        分かち合う喜びに話は尽きません
                        青の服の女性、残念。とっても美人だったのに・・・



                                     豹紋蝶も今日の暖かさに大満足の様子 

  
                                      ほら、喜んでいる様に見えるでしょ


                              帰りは来た道を引き返しましたが枯葉の積もった急坂は


                       この杉、檜の林を下れば今日の山行も終わり、思っていた以上に楽しい登山が出来ました


猪狩神社(9:50)→猪狩山(10:40~11:00)→林道(12:00~12:10)→御岳山頂(13:00~14:00)→林道(14:30)→猪狩山(15:30~15:50)→下山(16:40 )

                    
                                         

                               人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

samuiです

2012年03月23日 | 日記

昨日オハイオの友人から便りが届きました

桜は満開、庭のマメナシの花もはち切れんばかりに咲いているそうです



ご主人の勤め先の学校の桜



ご自宅の庭に咲くマメナシの花



ちなみに家の裏の梅はこんな感じ(咲いている枝が未だ少ない)



緯度は青森県と同じとの事なので例年ならば未だ雪が降っていても可笑しくない季節

箕輪では梅の開花がようやく始まったばかりと言うのに32度の夏日が連日、続いているんだとか

一体、地球はどうなっているのでしょう

何にでも寿命は有ります、心して生活せねば消費期限が早まるのは目に見えています



そして日本は今日も寒い一日でした



頂いて来た日、元気余って鉢から飛び出してしまったカランコエだけが元気です



                                人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2012年03月20日 | 日記
冷たい風の一日でした

暑さ寒さも彼岸までと申しますが

暖かさが来るにはもう暫く時間が掛かりそうな気配です


ただ・・・この寒さが去ると冬の間、楽しませてくれた小鳥たちの姿は庭から消えてしまいます










ありがとう 冬になったら、またおいで

早く暖かくなって欲しいと願いつつも複雑な思いが交錯する三月

チョッピリせつない気持ちで彼岸のおはぎを作りました






                                 人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武川岳

2012年03月17日 | 登山


               明治の頃から採掘が始まったと言いますから私の初登山(14歳)の時も山は崩されていたのでしょうが
               これ程も奇体を晒す武甲山では有りませんでした
               その山を右に見ながら武川岳登山口に向けて車を走らせます
               途中2ヶ所登山口を見つけましたが天狗岩コースを取るため此処は通過、標高を下げて名郷の集落からの入山です。

                              



                        名郷は戸数わずかですが春の陽光が降り注ぐ明るく長閑な集落です
                        我家の近くでは、ようやく綻び始めた梅もここでは、もう5分咲き
                        この暖かさが続けば2,3日で見頃の7分咲きになる事でしょう
                        民宿・西山荘を右折した所に案内板が有りました(駐車は其処を少し登った空き地に)
                        山頂まで2時間10分、入山が8:40なので山頂には遅くも11時半には着くはず・・・ところが

                 →    

                        いよいよ登山道に入り20分を過ぎた所で主人が寝不足による嘔吐、貧血でダウン
                        気付けのウイスキーで20分後ようやく顔に赤味が出てきました
                       「今日の登山は諦めよう」「いや、もう大丈夫だ」何度かそんな会話のやりとりをして
                        ゆっくり登る条件で再登する事になりました
               



                                          どこか元気がない



                                       石灰岩が散らばる道を進み



         踏み出せば、ずり落ちる傾斜を登る途中、カタクリの葉を見つけました
         そう言えばこの山はカタクリの群落で有名な山なのです。
        (この辺り踏み跡が不鮮明→木に縛り付けられたビニールの紐を確認したら、そこから無理矢理、岩を目がけて登るしかない。巻き道は無し)



                           いよいよ難所の天狗岩に挑みます
                           岩をクリアした所に標識が有りコースが間違っていなかった事に安堵しますが
                           この辺りから雪道になりました

              

                           主人が気がかりですが秩父の山並に後押しして貰い進むしかない結構な急勾配
                           休み休み登って前武川岳に着きました。 

 





                                足元に木々が影を投げかける雪道は実に美しいのですが
                                ここからは「勿体ないな~」と思わず愚痴のこぼれる下りです
                                再び最後の急な登りを迎えると山頂はもう一踏ん張り
                                振り向けば主人は相当辛そうな

              




                        12時10分、かなり時間をオーバーしての山頂到着でした
                        展望は南面のみでしたが波乱あっての登頂でしたので感慨は一入です
                        此処まで来られた感謝と体長回復を願って雪地蔵を作りました
                        帰りはピストンの予定でしたが、体長を考えて麦坂峠まで下り林道歩きで戻るルートに変更です
               





               25~30度近い斜度を下ると見覚えの有る峠に下り立ちました
               20年以上前に武甲山~大持・小持山を経て下って来た生川峠?山伏峠?(どっちかな?)だったのです
               ここから麦坂峠までは未だ先が有り何て事か今度は私の両足が攣ってしまうアクシデントに見舞われてしまいました
               何だか今回は天気清朗・波高し・・・ガタガタ登山です
               麦坂峠からは名郷まで舗装路を1時間
               考えただけでも気持ちが暗くなりますが幸い沢沿い(入間川の起点)の道は
               低く高く表情の異なる滝が、ずっとお供になってくれましたので知らずの内に名郷の集落に帰り着く事ができました


 



 

 

 

                                帰路見つけた茶畑をカメラに収め秩父に着くとちょうど下校時
                                朝、登校中の小学生を見ながら車を走らせていましたので
                                登下校と山行がピッタリ重なり思わずとしてしまいました

 

                    (当てにならないコースタイムですが)
                        名郷・天狗岩コース(8:40)尾根(10:00)山頂(12:10~12:50)麦坂峠(14:20)名郷(15:40)           


                               人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな良い天気なのに

2012年03月14日 | 日記



午後から仕事が無かったら山にでも行きたい今日の日差しです

勿体ないな~とつい口から愚痴がこぼれました

榛名山に目を向ければ何と十歩くらい前に出て手招きしています

考えてみれば明日も仕事

自由に飛び回れる小鳥やノンビリ日光浴できる人はいいよな・・・とまた愚痴です




                                             エナガ



                                             ウグイス


                                             メジロ








                                     
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする