たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ツツジ科の様な華やかさはないけれど

2024年04月28日 | 野鳥と花

今日は足元に咲く花を挙げてみました。これら全て庭に咲く愛しい花達です。

私はこの花をワチガイソウとズーッと思っておりましたが過日、有るブロガーさんがこの花をワダソウで紹介されておりました。ツマトリソウ、ワチガイソウ、ワダソウと増々マチガイソウです。

団体でもヒトリシズカとはこれ如何に

シャガ この特異な花の形と模様はどうにして生まれたのでしょう。見れば見るほど不思議です。

オダマキの後方の白い花はタンチョウ

オダマキも色々種類が有りますが昔ながらのこのオダマキが一番オダマキらしくて私は好きです。

ヒメオウギ

チョウセンアヤメ(ニワゼキショウ)

そこへ今日もガビチョウがフラリと遊びにやって来ました

何処かのんびりと春のうららかな一日を楽しんでいる様子

コメント欄はお休みにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と花

2024年04月24日 | 野鳥と花

久し振りに野鳥が水浴びにやって来ました

池が騒がしいので目を向けたところツワブキの葉陰で何かが水浴びをしている様です。暫く眺めていますと何度か繰り返された後、蝋梅の枝に飛び移り毛づくろいを始めたのはモズでした。

最後は電線に飛び移って天日干しで仕上げにかかりました

すっかり乾いたところで今日の身だしなみを終え何処ぞえか飛び立って行きました

次にやって来たのは嘴が黄色いのでツグミかな???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

隣の草ぼうぼうだった資材置き場

最近、整地し畑や花畑に切り替えてくれたお陰で景色が変わりました

見た事も無いチューリップが広い土地のあちこちで花開いています

数を増やしチューリップ園にでもしてくれたら嬉しいのですが

一段と高い場所にはこんな花も。果樹でしょうかね。コメント欄はお休みします。

この果樹はジューンベリーと言うそうです。イケリンさんが教えて下さいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混浴 💖

2024年03月14日 | 野鳥と花

漸く暖かくなってきましたね~。暫くはこんな日が続く様です

今日はもう一ヶ所訪れた桐生はお休みして昨日の事をアップする事にしました

鳩の夫婦が仲良く混浴です

鳩は一夫一婦制、見初めた相手とは生涯を共にすると言う強い絆で結ばれているのですね

さて 綺麗になったところで・・・

そんな様子が気になってやって来たジョウビタキとモズ

本当は羨ましくて仕方がないのに、あらぬ方向に目をやって知らぬ素振り

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

午後、図書館へ行ったついでに箕郷梅林へ行ってみました。白梅はそろそろ最盛期を過ぎつつありました

どうしても気になる河津桜は?

漸く7分咲きになったところです

   

ミツマタも8分咲きでしょうか

河津桜もミツマタも何時になったら満開になるのでしょうね  コメント欄はお休みします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもヒヨドリ

2024年03月09日 | 野鳥と花

冷たい北風が唸っている  春はどうしちゃったのでしょう、寒くてやりきれません

裏の部屋の窓から梅畑を覗くと居たのはヒヨドリでした。招かれざるとは知りつつ、そんな事には気にも留めず知らぬ素振りで吸蜜に余念が有りません。

「余り好かれていないのは重々承知ですが差別は良く有りませんよ」と言っているかの様なこの顔

「ほら見て!こんな曲芸だって出来るしさ」と盛んにアピール

疲れたのかな? 這いつくばってウツロな顔

と言う事で今日はヒヨドリ三昧でした。コメント欄はお休みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわびた梅とメジロのショット

2024年03月05日 | 野鳥と花

なかなか暖かさが戻って来ませんねぇ。今夜、県内の平地でも降雪のおそれ有りの予報が出ておりましたが明朝ここも雪景色となるのでしょうか。この分ですと河津桜の開花がまた遠のいてしまいます。

裏の部屋の障子を開けると目と鼻の先にメジロが・・・ずっと待ちわていた「梅とメジロ」です

ガラス戸を通してですが1mほど先で盛んに蜜を啄んでおりました

メジロが居る場所は家の陰に成ってしまっている為、畑との明暗が強すぎて肝心なメジロの羽の色が上手く出せませんでした。背景が明るすぎる時の写しかたって難しいものですね

今度来る時には、もう少し明るい場所に来てくれると嬉しいのだけどな!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする