たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(3)ツツジを堪能し榛名湖へ

2021年05月31日 | 

静かな榛名湖です。榛名湖の一角に高峰三枝子さんが歌った「♪山の寂しい湖に~」の碑が在ります。その通りの榛名湖ですね。

 

ワカサギ釣りを楽しむ太公望

湖から流れ出す沼尾川には、ほら!こんなにワカサギが。釣って直ぐに天婦羅・・・これはもう堪りません。

キンポウゲの群落地

ズミも八重桜も健在でした

 

今日はとて馬車も乗馬も客人なし、馬主も馬もデレ~ンです

 

これは?花はミズキの花に似てますが桜の様な葉でした。分からない・・・(@_@。  やはりミズキでしょうか?

 

さくらそう

榛名湖の奥に見える山は榛名の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがたけ)。何度も登った思い出の山です。次に榛名へ来るのは「ゆうすげ」の咲く頃になるのかな!それまで、この景色とはお別れです。

コメント欄はお休みにしましたが花の名前お分かりでしたら教えて頂けますか!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2)榛名湖への紅い道

2021年05月30日 | 

予想がピッタリ当たって榛名富士に続く道の両側は見事なまでのバージンロード。大分、薹が立ってしまった私達ですが気持ちはあの時のまま、いえ、それ以上の気持ちの高ぶりでした。

ここはよく通る道ですが、この時期は初めてです

 

 

 

谷にも散らばるツツジ

 

 

一旦、途切れた道をこもれびを踏みしめて歩けば前方は赤い壁、とにかく凄い。久し振りの高揚感を味わいつつ十分堪能した午後の一時でした。

ツツジ道路から湖の畔に席を変え高ぶった気持ちを落ち着ける事にしましょうか。途中のベンチからは榛名山へ続く車道にも赤い帯が見えてますね。榛名の紅葉は期待するほどでは有りませんので今が一番、華やぐ時でしょうか。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1)榛名へツツジを求めて

2021年05月29日 | 

5月28日 

前回訪れてから6日が経ちましたので、そろそろ見頃を迎えているのではないかと榛名へと向かいます。 その前に・・・

以前から気になっていた「わたりや」さんで早目の昼食。水沢うどん街から右折し細い林道を暫く行きますと左にヒッソリと一軒、山の中のラーメン屋さんです。人気がある様で店の前の駐車場は一杯でした。

頼んだものは「しなちくラーメン」700円。上品に見えますが器が大きいのでかなりの量です。

店の前は車を停める事が出来ませんでしたので向かいの空き地に停めましたが緑に囲まれ、この日の夏日の天気に関わらず、ここにシートを敷いて時を過ごしたいような爽やかさ。

//////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

ヤマボウシの防風林の下で猫が「ニャーニャー」鳴き続けこちらの動きを伺っております。何もしないよ(*^^)v

////////////////////////////////////////////////////////////////

榛名湖へ行く途中に在る高根展望台

十二ヶ岳

ズームを効かせると上越国境の山々には未だ雪が確認されます

子持山

赤城山

此処からの展望は然ることながら印象的だったのは今日の雲のでした

前回、伊香保温泉近くで写したミズキは茶色く変色しておりましたが、ここでは丁度見ごろ。それどころか車を停車出来ませんでしたので写せませんでしたが山肌を白く染める程の群落でした。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

さて

 

ヤセオネ峠、相馬山登山口の鳥居辺りからツツジが目立ち始めて来ました。

 

沼野原の大群落です。スルス岩がいいアクセントになってますね。ただ本番はこれからです。  続きますのでコメント欄はお休み致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 多肉植物・エケベリア & グラハム・トーマス

2021年05月27日 | 

もう、5年以上前の事です。当時、多肉植物に興味が無かった私は友人宅を辞す時に渡されたバラの様な葉を内心、参ったなと言う思いで頂いて参りました。育て方も分からないしどうしたものかと思いながら軒下の石畳の上に無造作に置いていたのです。

スッカリ存在を忘れていた2年後、何やら美しい花が思いもよらぬところに咲いているではないですか。それからは年毎に株を増やして何と今年は20株にまでになりました。花数も凄いです。

 

 

花の色が青に近い葉と相まってホンワカと柔らかそうですね~

 

何か歌ってるみたい、乙女の祈りかな!

おちょぼ口も愛らしい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

グラハム・トーマスも開花しました。今年は蕾をたくさん付けましたので満開を楽しみにしていたのですが可哀そうに雨に祟られ、その美しさを披露する前に大半が散ってしまいました。

 

 

黄色のバラの花ことばを知ってますか?「薄らぐ愛」「嫉妬」と男女間には随分ネガティブです。でも黄色は何たって「元気印のビタミンカラー」「幸福を招く色」 良い方に転嫁させれば  ですね。

「本日もコメント欄はお休みにしました」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 「梅花ウツギ」「車輪梅」

2021年05月26日 | 

今、庭では梅花ウツギが花盛り、側へ行くと甘~い香りが仄かに漂ってきます。梅が付く花はどの花も愛らしいですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨の日の梅花ウツギ

雫をアップしましたら、それぞれの滴の中に庭の木々が映り込み小さな宇宙を作っていました。

あ~ぁ、バラもぐっしょり濡れて可哀そう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

この花も梅が付く花、車輪梅です。今年は三か所に花を持ちました。30数年経って二度目の開花です。どの家も梅花ウツギの様にたくさんの花を咲かせているのに我が家は・・・やはり私の剪定法に問題有りなのでしょうか。「本日もコメント欄をお休み致します」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする