たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ミス・コユキ

2013年12月30日 | 日記
姉の家に生協食品を取りに行った時の事

お風呂上がりの“小雪”こと柴犬がタオルにくるまれ震えながら固まっていた

こうなると、どう呼びかけても無反応

食べ物を目の前に置いても目も向けない

横にさせれば横になったまま、仰向けに寝かせれば仰向けになったまま

主がドライヤーで乾かしてあげても震えは一向に治まらないのを見たマコちゃん

寒かろうと自分の上衣を・・・


と、その時キッチンから何やら美味しそうな匂いが~~~

「ターちゃんに食べて貰おうと思って卵焼きを作ったよ。はい、どうぞ」

中学二年生のショウマ君手製の卵焼き

「なかなかなお味じゃありませんか 


さて、そろそろ帰ろうかと小雪を見やれば


変わらず固まったままの小雪なのでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして年賀はがきで忙しい私の為に主人はお好み焼きを作ってくれた

写真にしてみると味が濃そうだが見た目ほどではなく

外カリカリ、中シットリ、具沢山

今日は天から神が舞い降りた様な幸福日だったな




                                         人気ブログランキングへ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬川

2013年12月28日 | 日記
前橋に用事があり出かけたのだが目的は空振り

このまま帰るのも癪なので広瀬川の畔を歩いてみる事にした

この遊園地は古くからこの場所に有り乗り物の料金の安さも有ってか

子供のお散歩がてら遊ばせ場所に利用していると言った小さな遊園地だ

私も子供が小さかったころ何度か連れてきた記憶が有る


広瀬川の近くに神明神社が有るのでここに車を置かせて頂いて・・・


神社には銭洗い弁財天が有り側に笊と柄杓が置かれている

この笊にお金を入れて湧き出づる水で洗えばお金持ちに?

だが待てよ

岩の奥に見えるホースは???

信ずる者は救われると言う事か


街のど真ん中を流れる広瀬川

目にはしても此処を歩くのは初めて

風が無いせいか空気の冷たさが心地良く感じられる前橋市が誇る「広瀬川詩の道」


偶に散策を楽しむ人に出会う位でここには師走と言う文字は無い

川の中に師走とは縁遠い同類を見つけ思わず「同じだね」と声を掛ける主人


「詩の道」そう前橋は国語自由詩を確立した萩原朔太郎の地なんですよね




今、ここには何の彩も見られないが 穏やかに 時に早瀬にと、そんな変化が楽しめる流れがある

光のページェントに加担して小学生が作った灯篭も微笑ましい








川の向こうには弁天通商店街

一昔前は人の往来で賑わったであろうアーケード街も閑散として人影がない

高崎の大通りを見ながら「寂れてしまったね」とバスの中で話した時

「前橋はもっと寂れてしまいましたよ」と声をかけて来た人が居たが

今、シャッター街と化していく社会的現象はどうにかならないものなのだろうか


直ぐ先で沢山の折り鶴が下がる記念碑を見つけた

石碑に彫られた説明を読んでみると昭和20年8月5日の空襲で犠牲となった530名を

慰霊する為に防空壕跡地に碑を建立したものなのだとか

今もなお世界の各地で多発している内戦や民族紛争

人間は何故戦おうとするのだろうか

世界平和はやって来ないのだろうか

散策の最後にきてやりきれない気持ちが残ってしまった


気分を変えて利根川河畔に行ってみる事にしよう

敷島の運動公園は室内競技が行われているらしく河川敷の運動場は静かそのもので

それを知ってか犬の散歩をさせている人が結構目立っていた

ここから赤城山は見えないが

数日前に冠雪した榛名山が我が家から眺める姿とは少しばかり形を変えて横たわっている

どちらが好きかと問われれば長年親しんできた榛名山が、そりゃあいいに決まってる



最後に前橋に行く途中いつも気になっていた建物を今日は是非とも見てみたい

壊れかけた蔵、レンガ造りの倉庫はもしかして文化財?

だがで有る

何と古い倉庫を改装したパスタのお店だったのだ

ちょっとばかり当てが外れてしまったが

何れにしても、これでスッキリした気持ちで家へ帰れる






                                     人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番乗り

2013年12月26日 | 日記
今冬、我が家の庭に一番乗りした鳥はエナガとモズ

エナガは20匹位の群れでやってきて忙しなく木の虫をあさり

用が済めばサッサと帰ってしまう


モズもそうだ

お目当ての虫やトカゲは此処には居ないと思うとアッサリ退散

もう少し腰を落ち着けてジックリ獲物を狙ってくれたなら

こちらも落ち着いてピントが合わせられたものを・・・



鉢植えの一番乗りはカランコエの黄花とシャコバサボテンの紅白

昨年は何故か花が見られなかったが今年は何れの花も色艶よく窓辺を飾っている

グァテマラでKさんが拉致してきたカランコエもイッパイ蕾を付けているので

正月には賑やかになるだろう








                                        
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早いメリー・クリスマス

2013年12月23日 | 日記



クリスマスは日本の祭日にはならないので日曜日の今日、クリスマス会を娘の家で行った

では


パンパンパン クリスマス会の始まりでーす 


食卓には煮物・サラダ・稲荷ずし・キムパプ(韓国風海苔巻)・魚の煮物・ドネルケバブ・お漬物 etcが並びます

お腹が一杯になったところで今年も T 君がリコーダー演奏を少々緊張気味で披露してくれました

因みに K ちゃんはコーラス部ですがパス、恥ずかしい年頃だもんね

吹奏楽部の R 君はトランペット担当ですが楽器は学校所有のため、これも聴けず・・・マッ、シャーないよね


お待たせ

子供達にとって一番幸せなプレゼントの交換タイムがやってきました


さぁ・・・何が入っているかな?


今や子供にとって夢を与える行事として日本にスッカリ定着したクリスマス

でも、日本の行事も忘れちゃだめよ



                                       人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨

2013年12月20日 | 日記
今日も外は雨

人間は我儘なもので晴れが続けば肌が乾燥して仕方ない

お湿りが欲しいものだとぼやくのに

たった二日続いただけでウンザリしてしまうのだから

だが、この寒さをもろともしない物がいる

前の神社の冬桜、池の端のツワブキ、狂い咲きしてもなお白を際立たせる梅花ウツギ






「寒くはないの?」と問えば

「ボヤクのは文明に溺れた人間だけよ」

オー・マイ・ゴット・・・



                                         
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする