ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

豚肉入りゴボウのきんぴら

2016年05月06日 | 料理(豚肉)


 豚肉のこまぎれや切り落としは最低1パックは我が家の冷凍庫にあります(^.^)

 安いので酢豚やカレー、炒め物やとん汁、焼きそばに大活躍♪嬉しい食材の一つです!

 でも最近ワンパターンの料理になってきたのも事実(-_-;)そんな時、きんぴらを作ろうとしたときゴボウが1/2本しかなく副菜といえどもちょっと量が足りなかったので思い切って豚肉を入れてみました!

 これが美味しかった!それ以来我が家のメインメニューの一つに加わりました(^^)/

 おかずによし!つまみによし!どちらでも合います(*^^*)


 材料

 豚肉(細切れでも切り落としでもお好きなお肉をご使用ください) 170g
 ゴボウ 1本
 にんじん 1/2本
 酒 小さじ2
 みりん 小さじ1と1/2
 砂糖 小さじ2
 めんつゆ 大さじ2
 醤油 少々
 油(ごま油でもOK) 大さじ1
 いりごま 適量

 作り方

①ゴボウはささがきにして水にさらしたあとサッと茹でてザルにあけておきます。

②にんじんは太目の千切りにしておきます。

③フライパンに油(分量の半分の量)を敷き①と②を炒めたらお皿にあけておきます。

④③に残りの油を敷き豚肉を入れて炒めます。炒めたら③を戻し入れ酒、みりん、砂糖を加えてひと混ぜしそこにめんつゆを入れて全体に味をからめます。

⑤④に醤油を少々入れてひとまぜしお皿に盛り付けたらいりごまをふって出来上がりです。

※豚肉は細切れや切り落としを使用していますが、ばら肉などの薄切りのお肉でも作ることができます。そのときは食べやすい大きさに切ってください。
※仕上げに入れる醤油の量は味をみて調整してください。
※お好みで七味や一味をかけていただいても美味しいです。
※炒めるときが油はねがありますのでご注意ください。


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
コメント

ピーマンチャンプルー

2016年04月24日 | 料理(豚肉)


 ゴーヤの変わりにピーマンを使ってピーマンチャンプルーを作りました。ゴーヤのような苦みがなくピーマンの歯ごたえがありとても美味しかったです(^^♪ おかずでもつまみでもどちらでも合います(*^^*)


 材料

 豚肉(今回は細切れを使用) 180g 
 ※豚肉はばら肉でも切り落としでもお好きな物をお使いください。
 ピーマン(大き目) 5~6個
 にんじん 1/3本
 卵 2個
 めんつゆ 大さじ3~4
 鰹節 適量
 油 大さじ1

 作り方

①木綿豆腐はレンジに入れて1分程加熱をした後キッチンペーパーで余分な水分を拭き水切りをします。

②ピーマン、にんじんは太目の千切りにしておきます。

③卵を溶きほぐします。

④豚肉も食べやすい大きさに切っております。

⑤フライパンを温めて材料の油の半量を敷き②を炒めたらお皿に取り出します。

⑥フライパンに残りの油を敷き豚肉を炒めます。豚肉に火が通ったら⑤を戻し軽く炒めます。

⑦豆腐を手でちぎりながら⑥に入れめんつゆを入れて全体に味をなじませます。

⑧⑦に溶き卵を回し入れサッと炒めたらお皿に盛り付けて鰹節をかけたら出来上がりです。

※木綿豆腐をレンジから出してすぐに手でほぐすと中が熱くなっていますのでご注意ください。今回は手でほぐしましたが、包丁で食べやすい大きさに切っていただいてもいいです。
※鰹節の塩気もありますのでお好みでめんつゆの量は調整してください。
※野菜やお肉を炒める時、油がはねる場合がありますのでご注意ください。


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

豚肉の生姜焼き

2016年02月05日 | 料理(豚肉)


 私が作るタレにはしょうがの他りんごと玉ねぎが入っています。このタレの材料の量は多めです。このタレをキャベツの千切りにかけて食べるのが好きなので生姜焼きを作った時は多めに作っています。


 材料

 豚肉(生姜焼き用でもスライス肉でもどちらでも) 200g
 しょうが 1片
 玉ねぎ 1/4個
 りんご 1/8個
 油 適量

 [A]
 みりん 大さじ2
 酒 大さじ1
 醤油 大さじ2と1/2
 ごま油 少量

 作り方

①豚肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取っておきます。

②しょうが、玉ねぎ、りんごはすりおろしボールに入れます。そこに材料[A]を加えよく混ぜ合わせます。

③温めたフライパンに薄く油を敷き①を焼きます。

④③が焼けたら火を止めて②のタレを入れて予熱でからめます。このときタレを全量入れると多いときがありますので、様子を見ながら入れてください。

⑤④をお皿に盛り付けフライパンに残ったタレをかければ出来上がりです。
※この時フライパンに残っているタレが少ないようでしたらお肉を焼いた後のフライパン(洗わずに使用)に残っているタレを入れ温める程度に加熱。それをお肉にかけてもいいです。煮詰めすぎると塩辛くなる場合があります。

※りんごとみりんを入れるので砂糖を入れていません。甘味が足りないようでしたら砂糖を入れてください。
※お肉を焼くとき油はねがありますのでご注意ください。
※今回は薄切り肉を使用しましたが、厚切りのお肉でも美味しくできます。そのときお肉を焼く火加減にご注意ください。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

豚肉のもやし巻き

2016年02月02日 | 料理(豚肉)


 薄切り肉でももやしを巻いてボリュームアップ!食べ応え十分な一品です。

 材料

 豚の薄切り肉(部位はお好みのところでOKです。今回はばら肉を使用しました) 200g
 もやし 1袋
 醤油 大さじ1
 すりおろししょうが 大さじ1/2
 油 大さじ1弱
 片栗粉 適量

 [A]
 醤油 大さじ1
 ソース 大さじ1

 作り方

①もやしは洗ってから耐熱ボールなどに入れ大さじ1の水を回しいれてからラップをふんわりかけてレンジ(600W)で2~3分加熱します。加熱が終わったらザルにあけてしっかり水分を切ります。

②豚肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り広げます。このとき幅が5~6cmになるようにします。何枚か重ねて幅を出してください。

③①に醤油としょうがを入れしっかり味を馴染ませます。馴染ませたらお肉の枚数分に合わせて小分けにしておきます。

④材料の[A]をよく混ぜ合わせておきます。

⑤②に③を乗せてしっかりと巻きます。巻けたら片栗粉を薄くまんべんなく付けます。

⑥温めたフライパンに油を敷き⑤の巻き終わりを下にしてしっかり全体に焼き色を付けます。焼き色が付いたら火をけして④を全体にからめたら出来上がりです。

※もやしはザルにあけ水切りするとともに冷ましてください。下味をつけたり小分けにするときしっかり冷めていないと中が熱いので気を付けてください。
※豚肉を焼くときもやしについている醤油等が油につき油がはねることがありますのでご注意ください。
※お肉に焼き色がついたら火を消して予熱でタレに絡ませることをおススメします。火が強いとタレが焦げる場合があります。




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

豚肉と野菜のおろしポン酢

2015年06月03日 | 料理(豚肉)


 豚肉のこま切れを一口に丸めるので火の通りが早く手早く作れます。大根おろしとポン酢をかけるのでさっぱりとした味です。

 材料(3~4人)

 豚肉のこま切れ 200g
 ビーマン 2個
 にんじん 3~4cm
 エリンギ 1本
 大根 4~5cm
 片栗粉 大さじ3
 しょうゆ こさじ1
 酒 小さじ1
 しょうが 1片
 油 大さじ2~3
 ポン酢 適量

 作り方

①大根はすりおろし軽く水分を切ります。

②しょうがをすりおろしてボールに入れそこに豚肉としょうゆ、酒を入れよくもみこみ5分程おきます。

③ピーマンは種を取り除き一口大に切ります。にんじんは薄切りにした後短冊切りにします。エリンギも食べやすい薄さに切ります。

④②に片栗粉をよくまぶし一口大に丸めます。

⑤温めたフライパンに油を入れ④をこんがり焼きます。焼けたら大き目のテフロンのフライパンにお肉を取ります。

⑥⑤に③を入れてから中火で火を付け野菜に火を通します。この時油は入れずお肉に付いた油で野菜を炒めます。

⑦野菜に火が通ったらお皿に取り①をたっぷり乗せてからポン酢をかければ出来上がりです。

※お肉を焼くときは油が飛びますのでやけどやけがに注意してください。
※上記の野菜の他たまねぎやスナップエンドウ、かぼちゃを入れても美味しいです。
コメント

豚肉の油淋鶏風

2015年04月03日 | 料理(豚肉)

 生姜焼きはよく食べるし…ただ焼くだけって言うのもなんとなく味気ないし…とあれこれ考えて思いついたのが油淋鶏!長ネギはあるしショウガもあるし作ってみよう!とただそれだけの思いつきで作ってみました。意外と合う!ビールによし!ごはんにもよし!

 材料(3~4人)
 豚肉(今回は生姜焼き用) 200g
 長ネギ 1本
 しょうが 1片
 片栗粉 大さじ1~2
 酒 大さじ1/2
 しょうゆ 小さじ1
 油 適量

 [A]
 しょうゆ 大さじ2
 お酢 大さじ2
 砂糖 小さじ2
 塩 小さじ1/2弱
 ごま油 大さじ1
 ラー油 少々
 こしょう 少々

 作り方

①長ネギとしょうがはみじんぎりにします。

②①と[A]をよく混ぜ合わせておきます。

③豚肉はキッチンペーパーで余分な水分を取ります。

④ボールに①と酒としょうゆを入れよくもみこんだら片栗粉を入れお肉にまぶします。

⑤フライパンに油を敷き④を焼きます。

⑥⑤をお皿に盛り②のたれをたっぷりかけたら出来上がりです。

※たれは先に作ってしばらく置いておくと長ネギとしょうがに味がなじみます。しばらく置くことをおススメします。
※豚肉は生姜焼き用ですが、薄切りのお肉はお好きな部位をご使用ください。
※豚肉を焼くときに油がはねることがありますので、充分注意してください。また油が足りないときは足してください。
※鶏肉でも美味しくできます。
コメント

豚肉と長ネギのゴマ塩焼き

2015年03月07日 | 料理(豚肉)


 シンプルな味付けですが、ごはんがススム1品です。この料理も手軽にサッと調理ができます。

材料(2~3人)
 豚肉の切り落とし 200g
 長ネギ 1本
 ごま油 大さじ1
 塩 小さじ1/2

作り方

①長ネギは縦に十字に切った後、長さ3~4cm位に切ります。

②ボールに豚肉とごま油、塩を入れてもみこみ5分程置きます。

③温めたテフロンのフライパンに油を敷かずに②を入れ炒めます。

④③に長ネギを入れ長ネギが少し透けてきたら出来上がりです。この時、味を見て薄いようでしたら塩を足して味を整えてください。

※塩の分量は目安です。使用する塩によって塩辛さが違いますので、最初は少量にして炒めた時に味が薄いようでしたら塩を足す方がいいかも知れません。
※フライパンで豚肉を炒める時、油を使用しませんがお肉がフライパンにくっ付くようでしたら油を敷いてください。
※フライパンは熱くなっています。炒めるときなどけがに充分に気を付けてください。
コメント

豚肉のたっぷりわかめ巻

2015年02月20日 | 料理(豚肉)

母親の実家の近くにわかめの養殖所があり今が旬!そこのわかめがおいしくて小さいころから大好き。
そのわかめをたっぷり使って生姜焼きのたれで味付けしました。

材料(3~4人分)
 生姜焼き用の豚肉 180~200g
 わかめ(今回は生わかめ使用) 約250g
 玉ねぎ 1/2個
 しょうが 1片

 [A]
 しょうゆ 大さじ4
 お酒 大さじ2
 みりん 大さじ2
 ごま油 小さじ1

 油 適量
 片栗粉 適量

作り方

①生わかめはたっぷりのお湯でサッと湯がきしっかりと水気を切った後、食べやすい大きさに切ります。

②①をお肉の枚数分に分けてお肉でしっかりと巻きます。

③②の全体に片栗粉をまぶします。

④しょうがをすりおろし[A]の調味料と合わせてたれを作ります。

⑤玉ねぎをスライスします。

⑥温めたフライパンに薄く油を敷き⑤の玉ねぎを炒めます。
 炒めたら火を止めて④のたれを入れ予熱で玉ねぎと合わせます。

⑦フライパンを温めやや多めの油を敷き③のお肉を転がしながら全体に焼き色が付くまで焼きます。

⑧⑦に⑥のたれを全体にからませたら出来上がりです。

※乾燥わかめでも作ることができます。水でしっかり戻した後水気を切って使用してください。
※わかめの他もやしやえのき、にんじんやいんげんなど巻いて作ってもおいしいです。
※油を使っていますので、たれやお肉を焼くときなど油はねに注意してください。
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村