ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

7月30日の三食ごはん

2021年07月31日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

パン、ベーコン、いんげんの生姜醤油和え、枝豆、トマト、お茶

またパンが焦げぎみ。いや~、焦げてる。
焼く温度や時間気にしているんですけど、見たときは「もう少しかな…」って思って2回目見ると焦げてる。
もう少しの時にパンを出そう。
何回も焦がしているのに全然学ばない私です。

お昼ごはん

焼きおにぎり、オムレツ風、トマト、きゅうり、お豆腐、お味噌汁、お茶

溶き卵の中に残った豆苗ともやしとベーコンの炒め物を入れて焼きました。
なかなか美味しい。
ケチャップ付けなくても十分な味が付いていてパクパク食べれました。
これ、パンに挟んでもいいかも。

晩ごはん

手巻き寿司

暑いとご飯食べるのも疲れます。
しかし!酢飯って普通のご飯より食べれます。酢飯だけでも食べれちゃう。
ちらし寿司より好きな具を好きなだけ巻いて食べる方がいっぱい食べれるので、手巻き寿司にしました。
自分で巻いて食べるのって楽しいし美味しい。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント (2)

7月29日の三食ごはん

2021年07月30日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

パン、チキンナゲット、枝豆、サラダ、じゃがいもポタージュ、お茶

スープは冷たい牛乳で作るインスタントのスープです

初めて買いましたが、想像していた味より美味しい。
普段牛乳を飲まない娘。
(私も苦手なので飲みません)
学校がある時は給食で牛乳が出るので、飲んでいるようですが、夏休み中はなかなか飲む機会がないので、このスープを買ってみました。
娘は、温かいスープの方がいいと言ってましたが「牛乳を飲む機会としてこのスープ飲んで」と話しました。
すると「フルーチェ食べればこれ(スープ)飲まなくてもよくない?」だって。
確かにフルーチェも牛乳使ってるね笑

お昼ごはん

二色ご飯、ワカメスープ、いんげんの生姜醤油和え、お茶

二色ご飯のそぼろはスーパーで買った物です。
お弁当を作る時にご飯にかけようと思って買い置きしていたんですが、こんな形で食べるとは思っていませんでした。

晩ごはん

ワカメのおにぎり、お味噌汁、冷しゃぶ、豆苗ともやしとベーコンの炒め物、お茶

豆苗の茎の部分と冷しゃぶで残ったもやしと残り物のベーコンで炒めました。
残り物処分炒めです。
残り物だって集まれば立派なおかずになります。
無駄なく食材を使うのも主婦の知恵←なんちゃって…美化し過ぎてます笑

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

きのこの山のこ

2021年07月29日 | 日記
ドラッグストアのお菓子売り場でこんな物を見つけました。

その名も「きのこの山のこ」

表側のパッケージでは買わなかった。
しかし!私の購入を決定付けたのは裏側。

切ってミニサイズのきのこの山の箱が作れる!
こんなどうでもいいようなことに惹かれる私です。

作って見ました。


小さくて可愛い。
しかも裏側をみてクスッと笑っちゃいました。

小さすぎて読めなかったので、スマホで撮って拡大しました笑

これたけのこの里もあるのかな…

とは言っても私も娘もきのこ派。
しかも、先にチョコを食べてから軸のクラッカーを食べます。
このクラッカーが結構好きです。

私が子供の頃
♪「きのこ たけのこ あのこはだれ? 
すぎのこ村のすぎのこだ きのこ たけのこ すぎのこ」♪
ってすぎのこもいたんです。
(ハハハ…これってかなり年齢バレてる笑)

スティックのクッキーの回りにクラッシュアーモンドかな…チョコとコーティングされていたんです。(確かそんな感じ)
結構好きだったんですけど、いつの間にか見なくなりました。

切って張って作ったミニサイズのきのこの山の箱。
数日後には踏んでそのままゴミ箱行きになりそうです。
コメント (6)

7月28日の三食ごはん

2021年07月29日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

パン、コロッケ、ミニグラタン、トマト、青汁入りバナナジュース、お茶

このバナナジュースを飲むと娘のお腹は調子がいいみたいです。
水分が取れるし、青汁が入っているので野菜も取れるかな…
ヨーグルトを食べるより調子がいいみたいです。

お昼ごはん

海老カツロール、フルーツサンド、カフェオレ

お気に入りのサンドイッチ屋さんで久しぶりに買って来ました。
フルーツサンドは娘と半分こ。
娘はカツサンドを選んでいました。
私は海老カツロール。これ、お昼頃に行くと売り切れのことが多いので、午前中に行くと買える率が高いんです。
これ一番好きなロールパンです。

晩ごはん

うな丼、お味噌汁、サラダ、枝豆
コーラのシロップを水で割りました。

昨日は土用の丑の日。小さいけどうなぎを買ってきて3人で少しずつ食べました。
お茶碗に乗せてちょうどいい大きさ。
そのうち娘は「足りない」なんて言いそうです。

コーラのシロップがまだあったので、冷水で割りました。
ソーダもいいけど、冷水も美味しかった。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

今日から夏期講習スタート

2021年07月28日 | 娘(家族)のこと
娘は今日から5日間とお盆明けから5日間、計10日間、塾の夏期講習がスタートしました。
あらかじめ国語は漢字の予習プリントが10日間分出ていて、毎回10分漢字のテストがあるようです。

結果は塾に張り出されるようで、怠け癖がある娘にとってはいい刺激です。

普段は算数だけ行ってますが、夏休みだしせっかく国語もあるので、夏期講習だけ国語も追加しました。
娘以外の子は算数と国語の両方をやっているようです。

そこで、娘のスイッチ入りました。
普段国語を習っている子よりも10分間テストでいい点数取る!と珍しく予習やってました。

娘は負けず嫌いだけど、一番負けたくないのは自分自身。
今日の結果次第で、明日の10分テストの気合いが違うんじゃないかな…
娘の性格上、今日より明日のテストいい点数取る!ってタイプなんです。

さて、今日の結果はどうなのか…

まぁ、私は結果が最下位でもいいんですけどね。
「やる!」っていう気持ちと娘なりにやった!という姿勢。それが大事だと思うんです。

お友達より自分に負けなくないタイプの娘。
モチベーションがすぐに落ちるのも娘の特徴。
まぁ、無理なくマイペースにやってくれればいいかな。
コメント (2)

7月27日の三食ごはん

2021年07月28日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

パン、とうもろこし、ナポリタン、トマト、きゅうり、ウインナー、青汁入りバナナジュース

久しぶりのバナナジュース。
牛乳の賞味期限が迫っているので、消費するためにバナナジュースを作りました。
バナナと青汁を入れて、出来上がったらアマニ油をひとまわし。仕上げにシナモンを振りかけています。
一つでもかけると「今日のバナナジュース何か違う」と言われます。
初めて青汁入れた時は「青汁入れないで!」なんて娘は言ってたのにね。

お昼ごはん

ピザと青汁

シャトレーゼのピザです。
この大きさがちょうどいい。
この頃は、娘はこのピザ1枚ではちょっと物足りないようで、私の分も食べてます。
食べ盛りに入って来たのかな…

晩ごはん

揚げなす、手羽のから揚げ、トマト、きゅうり、ビール

飲むつもりなかったんですけど、手羽を作っていたら飲みたくなりました。
揚げたての手羽を甘めのタレにくぐらせています。
これがまたビールがすすむこと。
娘にも旦那にも好評だったので、また作りたいと思います。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

自由研究(クラフトコーラ)

2021年07月27日 | 料理(その他)
夏休み前から「自由研究はコーラを作る」と言っていた娘。
きっかけはアニメのDr.STONE
主人公の千空がコーラを作ったシーンがありました。
それを見てから「わたしも作りたい」と言っていた娘。
材料を揃えて作りました。

作り方を参考にしたのはこちらのサイト


サイトではグラニュー糖を使っていましたが、今回は花見糖を使いました。
カルダモンとクローブはネットで購入。
シナモンスティックはスーパーで売ってました。
カルダモンは潰してます。

お鍋に材料をすべて入れて中火にかけます。
沸騰してお砂糖が溶けたら火を止めるだけ。
この時点で香りはコーラの香り。

せっかくなので、カラメルを作って色を付けました。


瓶に入れて一晩置いたら出来上がり。

出来上がったシロップを炭酸で割ったらコーラの出来上がり。

味は…美味しい。コーラそのもの。
シロップの量や炭酸で自分好みの味にできるのも手作りならでは。
売っているコーラよりさっぱりしていて後味がスッキリ。
口の中に香りが広がって作ったコーラの方が好きかも。

まだスパイスあるし、シロップがなくなったらまた作ろうかな。

娘の自由研究がきっかけで、作ったクラフトコーラ。
娘は写真を張ったり、使った香辛料について調べてまとめていました。
一つ夏休みの宿題終わりました。

コメント (11)

7月25日の三食ごはん

2021年07月25日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん
洒水の滝の帰りにコメダで朝食でした。
(洒水の滝の様子はこちらをご覧ください)
コメダではアイスココアに朝食のトーストを付けていただきました。
アイスココアに乗っているソフトクリームでお腹いっぱい。
ココアも好きな甘さでした。
いつもはサマージュースを注文するんですが、今日は娘が注文していたので私はアイスココアにしました。

お昼ごはん

焼きそばとお茶

朝食のココアがお腹に溜まってる。
ココアというよりソフトクリームが結構お腹にきいてる。
娘はミニサイズのシロノワールと朝食のパンを完食していたので、あまりお腹が空いてない様子。
なので、1食分残っていた焼きそばを作って娘と半分にしました。
このハーフサイズがちょうどいい。

晩ごはん
くら寿司に行きました。





せっかくなので父も誘って行ってきました。
写真の他に赤えびやサーモン、白子ポン酢など食べたんですが、どれも写真を撮る前に完食。
お皿を取って迷わずすぐに食べちゃいました。

今日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (2)

洒水の滝に行ってきました

2021年07月25日 | おでかけ

今朝早く家を出て洒水の滝に行ってきました。
車で約1時間。渋滞もなくスムーズに行けました。

駐車場から滝まで歩いていきますが、少し歩くと急に涼しく感じて気持ちがいいです。

▼滝の手前には湧水がありました


▼山肌から流れる水が迫力あります


▼この下には虹が出ていました

▲触ると凄く冷たくて気持ちいい

朝早かったこともあって人も少なくてゆっくり自然の中をお散歩。
滝から流れる川の水は冷たくて、手を入れると気持ちいい。

帰りはコメダによって朝ごはんを食べて帰って来ました。
写真はありません。
食べ終わってから気が付きました笑


コメント (6)

家庭科の宿題

2021年07月24日 | 娘(家族)のこと
7月21日の三食ごはんの記事に娘の家庭科の宿題(茹でる調理をやってみよう)やりました。
詳しくはこちら

実はもう一つ家庭科の宿題があるんです。
それは「できるよ、家庭の仕事」です。
授業で学んだことを生かして家族の一員として自分にできる仕事を見つけてやろう!という宿題。
ようするにお手伝いしようってことかな…

これ幸いと娘には玄関の掃除をやってもらうことにしました。
お風呂掃除やトイレ掃除、洗面所の掃除も候補にあったんですが、娘が選んだのは玄関掃除。
毎朝、掃き掃除をしてくれています。

ただこれは宿題。掃除したなら工夫した点ややってみた感想を書いていくんですが、家族の一言なんていう欄もある!
ってことは私も何か書くってことよね。
こういうの苦手でね~。
何を書こう…特に書くこともないのよね。
私にも夏休みの宿題がでるとは思いませんでした。
コメント (2)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村