ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

娘の質問

2018年02月27日 | 娘(家族)のこと
先月下旬のこと

朝、娘の髪を結んでいると

「ママ、なんで地球は回っているの?」

ほーっ朝から凄い質問(・・;)

話しを詳しく聞くと
「コマやボールは回すと止まるのに地球は止まらないの?」と聞いてきました( ̄□ ̄;)

そんな質問朝からママにされても…(-""-;)

髪を結び終わると娘はコート来てランドセルを背負って登校して行きました(^.^)

娘が学校に行ったあと私1人モヤモヤ感がいっぱい(*_*)


そして先日の朝

またまた髪を結んでいると
「ねぇ、ママ~。何で真っ直ぐ立っていられるの?丸い上に私たちいるんでしょう?なんで逆さまになったり横になったりしないの?」

おーーーーっ!Σ( ̄□ ̄;)

また朝からママに聞きますか!(-""-;)

なんでだろう………



この頃の娘の質問が難しすぎるぅ~(*_*)

でもなんで髪を結んでいると地球について聞いてくるんだろう…(〃_ _)
コメント

娘からの挑戦状!?

2018年02月17日 | 娘(家族)のこと
「ママーっ、これ何て読むでしょうか?」


そう言って見せて来たこの紙(・・;)
分からない(〃_ _)


あまりにも分からないのでヒントをもらいました(^.^)



ヒントは「ひらがな4文字」だそうです


ますます分からない(-""-;)
コメント

昨日は節分

2018年02月04日 | 日記
毎年恒例の節分の豆まき\(^^)/

今年はパパが鬼役です。

1月31日のブログ(投げる気満々だったのに)で旦那が休日出勤になったことを書きましたが、仕事が早く終わったのかお昼に帰って来ました(^^)

これで心行くまで豆が投げれます(^_^)v

娘と二人でやっていた時は思いっきり娘に豆を投げれませんからね

でも旦那なら遠慮なく投げれます!

日頃のうっぷんを晴らせるし(≧▽≦)

そんな我が家の豆まき
毎年ハードです‼

とりあえず投げる用の豆は3袋‼

娘と箱に入れ始まった豆まき!

初参戦の旦那はビックリしていました。

容赦なく旦那に投げられる豆
3袋分の豆はあっという間に箱からなくなったので、まいた豆を拾っては投げる娘(^.^)

気がつけば部屋は豆だらけ(^^;

そして鬼役関係なく3人で投げ合いに(笑)

「鬼は外‼」「鬼は外!」「鬼は外」

「鬼は外」時々「福は内」

今年は昨年より多く「福は内」言いました(^^)

なかなか終わらない我が家の豆まき

気がつけば豆は粉々

30分近く豆まきしていました(^^)

娘も大満足(*^^*)
私はストレス発散になりました(≧▽≦)

そして初参戦の旦那は「これじゃぁ鬼来ないよ!!こんなにハードなの。俺、形式的にパラパラまいて終わりかと思った」だって。

簡単には終わらない我が家(笑)

その後、娘がキレイに部屋を掃除してくれました(^o^)

もちろん恵方巻作りました(*^^*)

娘も手伝ってくれて美味しかった(^o^)

毎年作りますが、具はきゅうり、卵焼き、カニかま、かんぴょう、ニンジンです。


私と娘はハーフサイズだったけど、豆まきでかなり動いたからかお腹が空いて結局1本ずつ食べました(笑)

コメント

いちごムース

2018年02月04日 | 料理(お菓子)
娘が学校の図書室から「ルルとララのふんわりムース」という本を借りてきました(*^^*)

その本に「いちごムース」が載っていて

「作りたい!」と言い出しました。

それで今日のおやつに作ってみました(^^)

まず大さじやカップ、材料の計り方を説明し、材料を揃えるところから。

そして本を見ながら真剣な顔でいちごを潰したり牛乳や生クリーム、砂糖などを計ったり混ぜたり(^o^)

分かりにくいのが生クリームを泡立てるところだったらしく
「つのってなに?」「泡立てるってなに?」

確かに分かりにくいかも(。>д<)

とりあえず泡立てきで生クリームを泡立て、つのってこういう状態で…と説明。

その後は本を見ながら材料を混ぜ混ぜしていました(^^)

器に入れて冷蔵庫で冷やすこと1時間(^.^)

初めて娘が作ったムースの完全です(*^^*)

余った生クリームに砂糖を加えてホイップクリームを作り、いちごと一緒に飾り付け(*´∀`)



ふんわりしていて美味しかったです(*^^*)
コメント

血糖値が下がらず薬が変わった

2018年02月02日 | 血糖値関係
昨年の3月4日のブログ「遂に飲むことになった薬」で血糖値が下がらず遂に薬を処方されたことを書いてから11ヶ月が過ぎました(-""-;)

薬を飲んでいるのになかなか思うように下がらないHbA1c(;_;)

それどころか今回の検査で上がってる!Σ( ̄□ ̄;)

そうだよねー

だって年末年始毎日のように日本酒飲んでたもん(^^;

暴食してたもん(^^;

だって年末年始だよ!
そりゃぁー
美味しい物を心行くまで食べたいもん!

で、暴飲暴食した結果、HbA1cの数値はかなり上がり薬が変わりました(-""-;)

今まで朝だけ飲んでいた薬に変わり朝晩2回飲むことになりました(-""-;)

次の検査は3月

少しは食生活を改めて数値を低くしないと…(^^;
コメント

食パンの器(卵入り)

2018年02月02日 | 料理(パン)


お昼ご飯どうしようかな…

毎日一人のお昼ご飯だからカップ麺又は残り物を食べてる私(-""-;)
冷蔵庫を見ると…

卵と食パンがありました。

と言うことで今日のお昼ご飯は食パンと卵で決定!
(これしかないし(;_;)

普段は食パンを焼いて目玉焼きを作っていますが飽きてきた(-.-)

で、思い付いたのが食パンを器にして作ること(^^)

材料は
食パン(8枚切り) 1枚
卵 1個
とろけるチーズ 1/2枚(ピザ用チーズでもOK)
クレイジーソルト 少々(塩コショウでもOK)
オリーブオイル(またはバター) 適量

作り方
1,食パンを耐熱皿に乗せて600Wのレンジで10~20秒温めます。
(食パンの耳を切る場合はレンジで温める前に切ることをオススメします。私は耳を切るのも面倒だったので、そのまま使用しました)

2,ココットの内側にオリーブオイル(またはバター)を塗ります。

3,1の食パンの角の部分に少し切り込みを入れます。

4,2に3を入れます。この時パンが器になるように入れるのがポイントです。

5,4に卵を入れクレイジーソルト(塩コショウ)を振りかけます。その上にとろけるチーズを乗せたらアルミホイルをかぶせてオーブントースターで10~15分(1000Wに設定しています)チーズが溶けたら出来上がりです。
(白身がトロッとした感じ(少し固まった感じ)で黄身は固まっていません)

※仕上がりにパセリを散らしてもいいです。

※パンに焼き色を付ける場合は1~2分ほどアルミホイルを外して焼いてください。

※食パンをレンジで温めた後や焼き上がりの時は器やパンが熱くなっているので、気を付けてください。

コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村