ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

ケチャップソース

2018年01月08日 | 料理(調味料・ドレッシング)


私が作るソースは簡単な物ばかりですが、このケチャップを使ったソースは娘に大好評(^.^)

ピーマンの肉詰めやマグロのフライ、ハンバーグを作った時に作るソースです

材料と作り方

赤ワイン:ソース:ケチャップ=1:1:2
(写真の量は赤ワインとソースが大さじ1、ケチャップが大さじ2です)を耐熱容器に入れてしっかり混ぜ合わせます。
それにラップをしてレンジで600Wで1分加熱し全体が温めれば出来上がりです。
(作る量によっては1分では温まりにくいので、加熱する時間を調整してください)

加熱直後は器やソースが熱くなっているので、取り出す時は注意してください。



コメント

クリーム豆腐のタルタルソース

2016年12月11日 | 料理(調味料・ドレッシング)
 

 11月にためしてガッテンでクリーム豆腐をやっていました。

 それを見て以来時々作っていましたが、今回はこれを利用してタルタルソースを作ってみました。

 いつもはタルタルソースの具は玉ねぎにきゅうり、ゆで卵ですが、今回は玉ねぎを入れずに緑色の大根を入れてみました(^^)/

 偶然近所の野菜の無人販売で緑色の大根を見つけていらいすっかりハマった私(^-^;

 甘くてシャキシャキしているのでこれをみじん切りにして入れてみました。

 クリーム豆腐を使っているので高カロリーなマヨネーズの量が少量ですむので、ヘルシーにできたかな…と思います。


 材料

 豆腐 150g

 ゆで卵 2個

 きゅうり 1/3本

 緑色の大根 5cm(いつもは玉ねぎ1/2個)


 [A]
 みそ 小さじ1/2弱

 マヨネーズ 大さじ1~2

 クレイジーソルト(なければ塩、こしょう)適量


 作り方

①きゅうりと大根はみじん切りにします。
(玉ねぎを使用する場合はみじん切りにした後冷水に30分ほど入れておきます。30分後ザルにあけて水気をきったらボールに移し塩小さじ1程度いれて全体をもむようにします。その後、流水でしっかり塩を落として水気を切ります。(このときキッチンペーパーなどに玉ねぎを入れて絞るようにするとしっかり水気を切ることができます)ちょっと手間ですが玉ねぎの辛味を抑えることができます)

②豆腐はレンジで1分ほどチンして水気を切ったらフードプロセッサーで1分。しっかりクリーム状になるまで混ぜます。
※このときお豆腐は熱くなっているので注意してください)

③ボールにゆで卵を入れたらフォークで潰します。

④③に①と②と材料の[A]を入れてしっかり混ぜれば出来上がりです。
※豆腐を使っているので、味が薄く感じる場合はマヨネーズはクレイジーソルト(塩、こしょう)の量を調整してお好みの味に調えてください。

 
コメント

プルーン紅茶とバルサミコ酢のドレッシング

2016年03月18日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 最近のお気に入りドレッシングがこれ(^^♪マイブームはしばらく続きそうです。

 材料

 バルサミコ酢 大さじ1
 プルーン紅茶 大さじ1
 クレイジーソルト 少々
 オリーブオイル 小さじ1~2

 作り方

①材料全てしっかり混ぜれば完成!

※クレイジーソルトがない場合は塩コショウでもいいです。
※冷蔵庫で保存するときはオリーブオイルが冷えて白くなることがあります。
※我が家は毎回使い切っています。混ぜるだけなので毎回食べる前にドレッシングを作っています。
コメント

しょうが味噌

2015年12月28日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 寒くなってくるとしょうがをよく使うようになります。体が温まるような…そんな気がするんです(^^♪
今回はしょうが味噌を作りました。田楽やふろふき大根などによく合います。

 材料

 みそ 大さじ2
 みりん 大さじ 1
 酒 大さじ1/2
 砂糖 大さじ1弱
 おろししょうが 1片分

 作り方

①お鍋にしょうが以外の材料を入れます。

②中火~弱火にかけて焦がさないようにしっかり砂糖を溶かしながら2~3分よく混ぜながら火を通します。
 (しばらくするともったりとした感じになってきます)

③砂糖が溶けて全体がもったりしてきたらおろししょうがを入れて弱火で1~2分火を通せば出来上がりです。

※火加減が強いと焦げやすくなりますのでご注意ください。
※味噌自体かなり熱くなりますので取り扱いには注意してください。
※甘めがお好きな方はお砂糖の量を増やしていただいてもいいです。お好みの甘さに調整してください。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

食べる野菜ドレッシング

2015年12月10日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 食べるドレッシングっていう感じです。これにマヨネーズを合わせればタルタルソースに早変わり。塩コショウして焼いたお肉のソースとしてもおススメです。作り方も簡単で保存容器に入れて冷蔵庫で保存すれば3日は大丈夫です。

 材料

 玉ねぎ 1/2個
 にんじん 1/4本
 キュウリ 1/3本
 パセリ 少量

 [A]
 クレイジーソルト 適量
 オリーブオイル 大さじ1
 お酢 大さじ2~3

 作り方

①玉ねぎはみじん切りにした後、冷水に入れます。玉ねぎの水気を切りボールに入れてそこに塩小さじ1を入れてよく揉み込みます。しっかり揉んだ後、玉ねぎの塩気を流水でサッと流します。布巾に玉ねぎを取りしっかり水分を切ります。

②にんじん、キュウリはみじん切りにします。

③ボールに①と②、材料の[A]を入れて味を調えます。

④③にパセリを入れてひと混ぜすれば出来上がりです。

※パセリはフレッシュの物でも乾燥の物でもどちらでもいいです。
※入れるお酢の量は好みに合わせて入れてください。



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

かぼす酢

2015年09月14日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 かぼすが出回る今の季節ならではの調味料で私のお気に入りです(^○^)

 作り方はとっても簡単!

 かぼすを絞り果汁を取ります。そこにお酢を加えるだけ。かぼすの果汁:お酢=1:1です。
水気がない清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存すれば約1週間は保存ができますが、やはり早めに使い切っていただくことをお勧めします。

 このかぼす酢にしょうゆを加えればお手製のポン酢の出来上がり。鍋はもちろん和風ハンバーグやドレッシングなど色々な料理に合います。またレモンの代わりに揚げ物にかけるのもおすすめです。
コメント

七夕飾り

2015年06月29日 | 料理(調味料・ドレッシング)
週末七夕飾りを作りに行ってきました(^O^)



 毎年町の福祉会館で「七夕飾りを作ろう!」とやっていて毎年行っています。参加費は無料!材料費も無料!それでかなりりっぱな飾りができるから嬉しいです!(^^)!

 娘は輪っかの飾りを好きな長さまでひたすら折り紙を丸くしてつなげています。これ毎年のことで…
笹に付ける飾りは折り紙講師の方が説明してくれて折り紙を折ったり切ったりしますが、娘はまったくやらずにリングを作っていました。毎年飾りを作るのは私の役目です(笑)
 ご親切にも娘の分と私の分の二人分の材料をくれるので、私は飾りを二つずつ作ることに…でも娘も楽しんでいるしま、いいかな~

 織姫と彦星は講師の先生や生徒さんが作ってくれるので、飾り付けをするときにもらうだけ。

 作った飾りを笹に飾りますが、今年は2~3個付けたら飽きてしまった娘(~_~;)結局どこにどの飾りを付けるのか私に指示をして自分は作った輪っかで遊んでいました(^_^;)
 そんな娘も短冊にはしっかり願い事を書き一番上に付けていました。やはり願い事は大切ですよね~ちゃんとするべきことが分かってる!

 近所のスーパーや図書館、公園内にある体育館などいたるところに笹があり、短冊が用意されているので、行くところ行くところで願い事を書いている娘。願い事もダブらず色々書いては笹に付けています(^_^;)
コメント

豆腐のゴマドレッシング

2015年05月27日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 大根サラダの時はゴマドレッシングで食べる私です。市販のドレッシングだと糖分もあるしカロリーも高い。だからお豆腐を使ってドレッシングを作りました。サラダにかけると食べるドレッシングに。スティックサラダに添えればディップソースになります。さっぱりしているのでたっぷりかけて食べてもしつこくありません。

 材料

 豆腐 150g

 [A]
 マヨネーズ 大さじ3
 しょうゆ 大さじ1
 お酢 大さじ1

 すりごま 適量

 作り方

①豆腐は軽く水切りをします。

②スプーンやフォークなどを使って①を細かくなるまで潰します。

③②に[A]を入れよく混ぜます。味を見てマヨネーズやお醤油、お酢の量を調整してください。

④③がよく混ざったらすりごまを入れたら出来上がりです。

※材料[A]の分量は目安です。作り方でも書きましたが味を見て量を調整してください。
コメント

3月28日の朝ごはん

2015年03月28日 | 料理(調味料・ドレッシング)

(お茶から時計回りに)
プレート(焼き芋、ライ麦パン、オムレツ、ほうれん草炒め)、サラダ(にんじんドレッシング)バナナ、オレンジ

 今日の朝ごはんは何となく卵が食べたかったのでオムレツをと目玉焼きで迷いつつ娘に聞くと「オムレツ!」と即答だったので作りました。オムレツだけではお皿の上が淋しいのでほうれん草の炒め物と焼き芋、ライ麦パンを乗せてみました!(^^)!
 今朝の娘はよく食べました♪パン、オムレス、焼き芋、果物は完食(*^_^*)サラダも珍しく食べていました。めったにキャベツをを食べることがない娘にとって食べたこと自体が凄いこと!大げさに褒めれば褒めるほど調子に乗ってサラダをパクパク食べていました(^O^)やはり褒めることは大事ですね(笑)でも娘にかけたドレッシングは市販のゴマドレッシング(*^。^*)最近のお気に入りのドレッシングです。しかし数日続くとゴマドレッシングをかけても食べなくなります。飽きてくるようです。なんと贅沢な!


~にんじんドレッシングの作り方~

 材料
 にんじんのすりおろし 大さじ2~3

 [A]
 レモン塩(なければお塩でもOK)小さじ1/2~1
 お酢 大さじ1~11/2
 オリーブオイル 大さじ1ぐらい
 ケチャップ 小さじ1/2弱
 こしょう 少々

 作り方

①すりおろしたにんじんを耐熱容器に入れて電子レンジで1分ほど加熱します。

②①に[A]を入れてよく混ぜればできあがりです。

※パセリやバジルを刻んで一緒に入れると彩が綺麗です。
※にんじんのすりおろし、お酢やレモン塩、オリーブオイルの量はお好みの量で調整してください。
コメント

3月27日の朝ごはん

2015年03月27日 | 料理(調味料・ドレッシング)

(お茶から時計回りに)
お茶、きくいもとからし菜のカレー炒め、12雑穀いりロールパン、サラダ(ヨーグルトドレッシング)、いちご

 今日も野菜中心です。娘はやはりトマトときゅうり、イチゴ、パンをパクパク食べていたものの、きくいもの炒め物は一口しか食べませんでした(;_:)野菜不足解消を兼ねて娘はお茶ではなく野菜ジュースを毎朝出しています。不思議ですね~野菜ジュースは大好きでゴクゴク飲んでいます。そんな娘もお友だちと一緒にご飯を食べるとしっかり野菜を食べてみんなから褒められています。子供はそんなもんですね(*^_^*)


~ヨーグルトドレッシングの作り方~

 材料
 ヨーグルト 大さじ2
 レモン塩のレモン 1/4枚
 オリーブオイル 少々
 乾燥パセリ 適量
 乾燥バジル 適量

 作り方
①レモン塩のレモンはみじん切りにします。
②①とヨーグルト、オリーブオイルをよく混ぜ合わせます。
③②に乾燥パセリと乾燥バジルを入れひと混ぜすれば出来上がりです。

※我が家は小さい娘がいるので粗挽きこしょうは入れないことが多いですが、お好みでこしょうを入れても美味しいです。
※レモン塩のレモンは1/4枚使用していますが、お好みで量は調整してください。
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村