ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

野菜のカレー酢和え

2015年05月28日 | 料理(野菜)


 カレー風味でさっぱりした味です。この和え物ですが、私と娘は好きですが旦那はあまり好きではないようです。正直、好き嫌いがハッキリ分かれる味かも知れません。

 材料

 小松菜 100g
 大根 4~5cm
 ハム 4~5枚
 卵 1個
 塩 小さじ1/2
 カレー粉 大さじ2
 お湯 大さじ2
 酢 大さじ1
 しょうゆ 大さじ1/2

 作り方

①小松菜はたっぷりのお湯で茹でてから食べやすい長さに切りしっかり水気を切っておきます。

②大根は短冊切りにし、塩をふりかけ水分が出るまでしっかり揉みます。水分が出たら軽く水洗いをししっかりと水気を切ります。

③ハムは1cmぐらいの幅に切ります。

④卵を溶いて温めたフライパンに流し入れていり卵を作ります。

⑤カレー粉をお湯でしっかり溶いておきます。

⑥⑤に酢、しょうゆを入れしっかり混ぜます。

⑦ボールに①と②、③、④を入れたら⑥を入れ全体によく混ぜます。冷蔵庫で30分ほど入れ味をなじませたらできあがりです。

※カレー粉、しょうゆの量は味を見てお好みの濃さ、辛さに調整してください。我が家は小さい子がいるので控えめにしています。
※野菜ですが小松菜や大根の他にほうれん草や豆苗、にんじん、きゅうり、もやしなどでもできます。またハムの変わりにかにかまやかまぼこでもできるので、色々な野菜で作ってみてください。
コメント

豆腐のゴマドレッシング

2015年05月27日 | 料理(調味料・ドレッシング)


 大根サラダの時はゴマドレッシングで食べる私です。市販のドレッシングだと糖分もあるしカロリーも高い。だからお豆腐を使ってドレッシングを作りました。サラダにかけると食べるドレッシングに。スティックサラダに添えればディップソースになります。さっぱりしているのでたっぷりかけて食べてもしつこくありません。

 材料

 豆腐 150g

 [A]
 マヨネーズ 大さじ3
 しょうゆ 大さじ1
 お酢 大さじ1

 すりごま 適量

 作り方

①豆腐は軽く水切りをします。

②スプーンやフォークなどを使って①を細かくなるまで潰します。

③②に[A]を入れよく混ぜます。味を見てマヨネーズやお醤油、お酢の量を調整してください。

④③がよく混ざったらすりごまを入れたら出来上がりです。

※材料[A]の分量は目安です。作り方でも書きましたが味を見て量を調整してください。
コメント

残り物で晩御飯

2015年05月26日 | 食べ物・食材


 今日の晩ごはんです。昨日の晩ごはんの残りで作りました(~_~;)

 昨日の晩御飯の残りは…揚げシウマイ、大根の葉と厚揚げの煮びだし、ご飯です

 1品目は酢豚!揚げシウマイが少し残っていたので豚肉の変わりに使用。いつものようにジャガイモ、ニンジン、エリンギ、タマネギ、インゲンを入れて作りました。意外と揚げシウマイは酢豚に合う!もともとシウマイに味が付いていますが、その味とケチャップとお酢の酸味がマッチ♪大きさもあるので食べごたえがあってビールにもご飯にも合う(^O^)

 2品目はチャーハン!残りご飯では定番ですね(笑)最近ご飯がよく残るのでチャーハンかオムライス率が高い我が家です。

 3品目はスープ!昨日大根の葉と厚揚げで煮びだしを作りました。いつもは残ると卵とじを作ることが多いですが、今日は卵とじではなくスープが欲しかったので作ってみました。
 残った煮びだしにだし汁を足して仕上げにごま油とショウガのすりおろしを入れました。これが入ると一気に和風から中華風になります。ごま油がポイントです。

 昨日の残り物を有効利用(笑)残ったおかずをそのまま食卓に出してもまた中途半端に残ることが多いのでリメイクして出す方が残らないのでよくリメイク料理をしています(^O^)
コメント

おっ、下がってた(^O^)

2015年05月22日 | 血糖値関係
 今日は2か月ぶりの血糖値の検査の日。今回はちょっと自信がないな~というのも娘と公園に行くとお弁当が美味しくて美味しくてついつい食べ過ぎてしまい、午後になりと小腹が空き娘と一緒におやつを食べたりしていました。その上、前回よりも運動してない…(-"-)血糖値上がりまくりだろうと思いつつ行ってみると…

 なんと!下がっていました(^O^)

HbA1cの値は3月は7.1、そして今回は…6.9!0.2下がっていました~

 これは嬉しい♪ 食べ過ぎていても公園に長時間いたので動いていたんですね~ちょっとほっとしました。
とは言ってもまだまだ数値は高め(;O;)まだまだ努力せねば…でも甘い物も食べたくなるし…ちょっとおやつを考えましょう(~_~;)

 今度の検査は7月。夏はちょっと苦手です。暑さに負けて外に出ないし動かない。次回までまた食事の見直しと運動の日々です。
コメント

遠足(^O^)

2015年05月20日 | 娘(家族)のこと
 今日は幼稚園の遠足で茅ヶ崎にある里山公園に行って来ました(^O^)
そう!この公園5月3日に家族で行った公園です。(遠足と言ってもバスで行くのではなく現地集合で現地解散!)

 朝10時15分に集合でしたが、遅れるよりはいいと思い早めに家を出発!集合時間の30分以上前に公園に着きましたが、もう来ている人がたくさんいる(^_^.)
 遠足で定番の「けがのないように楽しく過ごしましょうね~」という園長先生のあいさつから始まりクラスごとの集合写真を撮ってから園内を移動。荷物を置いてクラスごとにゲームをして午前中過ごしました(^^)
 今年の遠足はクラスごとの親睦を深めることが目的らしくお昼ご飯もクラスごとにまとまって食べました♪そのかいがあって良く顔を合わせるママたちと色々お話したりライン登録したりできました(*^_^*)
 バス通園をしているとなかなかママたちの交流がないので今日の遠足はとってもよかったです。

 お昼ご飯終了後は自由時間(^O^)娘もお友だちと一緒に滑り台や遊具で遊んでいました。解散後は年少の時に同じクラスだった子と一緒に思う存分遊び…正直、今のクラスのお友だちよりも楽しそうに遊んでいました♪娘も楽しかったようで「まだ遊ぶ~」と言ってましたが、お友だちのママと「一緒に車まで行こうね」と言いつつやっと帰って来ました。

 娘の幼稚園はマンモス園で娘の年中だけでも150人はいるので、クラスが違うとなかなか園では会えないらしく、一緒に遊ぶこともあまりないみたい。そりゃそうだ!全園児400人以上はいる(+o+)その中から1人2人探すのって狭い園庭とは言え大変らしい。

 今日は暑いぐらいお天気が良くてよかった~(^O^)娘より私の方が疲れたけど楽しかった~
コメント

5月17日の朝ごはん

2015年05月17日 | 朝ごはん

(お茶から時計回りに)
お茶、ベーコンエッグ、パン、サラダ

 日曜日の朝はゆっくりしていていいです(^O^)「早く食べなさい!」「バスに乗り遅れるよ」と言わなくていいし私も時間を気にしながら食べなくていいので、ちょっと贅沢でゆったりとした時間(*^_^*)毎日こうだといいんだけど…
 それに時間があればしっかりご飯を食べれる娘。当たり前かな~(^_^.)もう少し早く食べてくれると助かるんだけど…
コメント

いよいよ来週

2015年05月15日 | 血糖値関係
 いよいよ来週の金曜日、血糖値の検査です。今回は自信がありません(;_:)  なぜなら…食べているから!
とにかく甘い物が食べたくなります。特に柏餅!子供の日がありましたね~街の和菓子屋さんの店先には「かしわもち」の旗が飾られていてとにかく目が引く状態。子供の日が終わった今でも「かしわもち」の旗を掲げているお店があるのでもう食べたくて食べたくて…そして誘惑に負けて購入(~_~;)そして一つパクリ。おいしい~そしてもう一つパクリ。柏餅を食べてから無性に甘い物が食べたくて食べたくて仕方がありません。甘い物の誘惑です。

 それに追い打ちをかけたのが母の日!旦那は私が来週血糖値の検査ということを知っているので今回はケーキなし!でも娘が「ママ、チョコ好きだからプレゼントするの」と言ってたらしく、旦那は違う物を進めたようですがどうしてもチョコをあげる!と聞かない娘。そして買ってきてくれました。「ママ、母の日のプレゼント」う~ぅ~とっても嬉しい♪なかなかチョコを食べない私に娘が悲しい顔で「ママ、チョコ食べてくれないの?」と言ってきたので「ママ食べるよ」とパクリ。そうしたら「もっと食べてね」と進める娘。そしてパクパク、パクパク…2つ、3つ、4つ…と食べてしまった私。でもこういう日は特別だしいいよね(^O^)美味しかった~

 その後も食欲が落ちることなく、返って食欲旺盛な日々。食べ過ぎと分かっていてもついつい食べ過ぎてしまった。

 食欲のみならず運動不足も重なった今回。車で移動することが多くあまり歩いたり自転車に乗っていません。食べ過ぎ+運動不足=血糖値上昇 今回この方程式がぴったりと当てはまりそうです。
コメント

5月15日の朝ごはん

2015年05月15日 | 朝ごはん

(お茶から時計回りに)
お茶、プレート(パン、バナナ、サラダ)、お味噌汁

 久しぶりに朝食をアップです。GWにのんびりしていたからか朝がなかなか起きられず、朝食もパンとサラダ、くだものといった日々です(._.)毎日写真のような朝食です。そんな朝食に娘も飽きてきたのか食べっぷりが悪いです(+o+)なんとかせねば…
 とは言ってもギリギリまで寝ている私にはこれは精一杯。朝食は1日元気に過ごす源でもあるので、もう少し頑張って作ってあげないといけないですね~。でも眠気に勝てず…の日々です(~_~;)
コメント

娘と私

2015年05月14日 | 娘(家族)のこと
 最近娘を注意したり叱ったり怒ったりした後、ふと思うことがあります。
それは…私も小さい時言われてた!ということです。

●使った物はちゃんと片づけしなさい
娘:ママはさみがないよ~
私:引出に入っていないの?
娘:ない
私:使ってたじゃん。使った後どこやったの?
娘:分かんない
私:使ったときにちゃんとお片付けしないからでしょう!
娘:なぁ~い…ママ、一緒に探して~
私:片づけないからいけないんでしょう!いつも使ったらお片付けしなさいって言ってるでしょう

このやり取りの後「あっ、私も小さいとき物が見つからずに母親に同じこと言われてた」と思い出しました。私もよく使う物が見当たらなくて探していると「片づけなさい、っていつも言ってるでしょう」と母に言われていました。

●おもちゃ片づけなさい
私:何この部屋!おもちゃでいっぱいだかたお部屋お片付けして~
娘:今やろうと思ったの!
私:ではお片付けしてね
(しばらくガタガタ片づけてる音がしますが…しばらくすると静かになり見に行くと)
私:遊んでるの!お片付けは?全然していないでしょう
娘:遊びながら片づけてるの!
私:おもちゃお片付けしないとちゃんと片づけてくれる子の所にいっちゃうよ
娘:平気だもん
私:一つ出して遊んだら片づけてから次のおもちゃで遊べばいっぱいにならないでしょう
娘:うなずくだけ

私もお部屋いっぱいにしておもちゃでよく遊んでいました。そしてこれもまた母が同じことを言っていました。「一つだしたら一つ片してから出して遊べばいいでしょう」このときよく「それができたらいっぱいにしないよ」とよく思っていたことを思い出します。娘はただうなずいているだけですが、多分私と同じようなことを思っているのかも知れません。

●ご飯前にお菓子食べたら晩御飯食べれないでしょう
娘:ママ、バナナ食べていい?
私:もうすぐご飯だからダメ
娘:え~お腹空いた~ お煎餅ならいい?
私:だからご飯前だしダメ
娘:じゃあラムネならいい?
私:ご飯前に食べたら晩御飯食べないでしょう。1個と言ってもいつもたくさん食べるでしょうだからダメ
娘:じゃあご飯早くして!

確かに晩ごはん前って大人でもお腹空きますよね。だから娘が食べたいのはよく分かります。でもここで食べさせてしまうと…晩ごはんが食べれなくなる。量に関係なくおやつを食べると娘は晩御飯を食べなくなります。お腹が満足するみたいです。
私も小さいときに「ご飯前だからお菓子ダメ」とか「今食べたら晩御飯食べれなくなるでしょう」と毎日のように言われていました。

●もうお腹いっぱい
私:ご飯全然食べていないじゃない。ちゃんと食べなさい。
娘:もういらない
私:お腹空いたって騒いでいたんだからもっとしっかり食べないとダメでしょう
娘:だってもうお腹いっぱいだもん
私:もったいない!ご飯食べたくても食べれない人がいるんだよ!ちゃんと食べなさい
娘:…………

たくさんご飯をよそってはいないんです。子供用のお茶碗に半分ぐらいです。それなのに好きなおかずだけ食べてごちそうさまする娘。私も「お腹いっぱいでいらない」と言っていました。そのたびに父が「食べれない子がたくさんいるんだよ」と言っていたのを思い出します。先日、実家で娘がやはりご飯を残したときです。父に「食べたくても食べれない子がたくさんいるんだよ」と言われて娘が「ママから聞いてるよ~」と一言。父親も思い出したんでしょうかね~そういえばねママもね~と私の小さい頃の話をしていました。

 私も娘も同じですね~母親になって小さいときに言われていたことそっくりに娘に言っている私。きっと娘も母親になったときに同じようなことを自分の子供にいうんでしょうかね~(笑)
コメント

5月8日の朝ごはん

2015年05月08日 | 朝ごはん

(豆乳から時計回りに)
豆乳、プレート(パン、かぼちゃ煮、ハム、チーズ、サラダ)、お味噌汁

 娘はかぼちゃ煮が大好きです(^O^)でも綺麗に皮は残します(+o+)私は皮の部分がホクホクしていて好きなので、娘が「ママの為に残しているの」とよく言っています。物は言いようですね~(^_^;)
 写真のパンは何も塗っていませんが娘のパンにはいちごジャム付です。なぜかいちごジャムでないと食べません。他のジャムに変えると「ママ、いちごにしてね」といいながら渋々食べています(-"-)続くと飽きて食べない娘なのにジャムだけはいちごオンリィです。飽きないようです!(^^)!でも頻繁にパン&いちごジャムにすると食べなくなってきます。だからジャムがなくなるとしばらく買わずに間を開けて、時々出すようにすると朝食の時間が短時間で済み助かっています!(^^)!
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村