ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

味噌田楽

2015年12月28日 | 料理(お豆腐)


 しょうが味噌を使って田楽を作りました。

 今回使ったお豆腐は焼き豆腐です。こんがりと焼き色が付いているので、お豆腐が温まればOK!手軽にできる1品です。

 材料

 焼き豆腐 1丁
 しょうが味噌 適量

 作り方

①焼き豆腐は食べやすい大きさに切ります。今回は4等分にしました。

②お鍋に湯を沸かし沸騰寸前(鍋肌にふつふつと泡が出ている状態)に保ちながら①を入れます。

③5~6分程度(お豆腐の中までしっかり温まっていればOKです)お豆腐を温めたらザルにとり水気を切ります。

④③をお皿に盛り付け上にしょうが味噌を塗れば出来上がりです。

※お豆腐を温めるとき電子レンジでもできます。加熱後は容器が熱くなっていますのでご注意ください。
(お手持ちのレンジによって加熱時間は異なりますが、800Wで1分30秒ほどです)
※お豆腐の中は熱くなっていますのでご注意ください。
※お豆腐の他にこんにゃくや出汁で茹でた大根でも美味しいです。


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

大根の白和え

2015年11月06日 | 料理(お豆腐)


 先日立派な大根をゲットしました。今回は大根で白和えを作ってみました。

 材料(3~4人)

 大根 80gぐらい
 にんじん 4cmぐらい
 大根の葉 適量
 豆腐 1/2丁
 すりごま 大さじ2強
 ごま油 大さじ1

 [A]
 味噌 大さじ1
 砂糖 小さじ2
 しょうゆ 大さじ1/2
 めんつゆ 大さじ1/2

 作り方

①豆腐は耐熱皿に乗せてレンジで1分ほど加熱します。その後キッチンペーパーを豆腐の上に置き20~30分おいてしっかり水切りをします。

②大根とにんじんは細切りにし水気をキッチンペーパーなどでふき取ります。

③温めたフライパンにごま油を敷きそこに②を入れて2~3分ほど炒めます。

④大根の葉は茹でて食べやすい大きさに切り水気を切ります。(茹でるとき塩は入れていません)

⑤ボールに[A]を入れて味噌をしっかり溶きます。そこにすりごまと①と③、④を入れしっかり混ぜ合わせます。このとき豆腐を1㎝角のさいの目に切ってから混ぜ合わせると材料と合わせやすいです。また豆腐の形が残っていても構いません。豆腐の触感が楽しめます。

⑥⑤を器に盛って出来上がりです。

※豆腐の水切りですがレンジ600wで1分加熱しています。レンジによって加熱時間が異なりますのでお手持ちのレンジの取説等参考にしてください。
※大根やにんじんを炒めるとき油が跳ねることがありますのでご注意ください。
※今回大根の葉は茎の部分を使用していません。お好みで茎の部分を入れてください。


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

おくら冷奴

2015年07月28日 | 料理(お豆腐)


 暑くなると我が家の食卓によく上がるのが冷奴ですが、お豆腐の上にネギや鰹節、しょうがを乗せて食べるのに飽きてくるこの頃。ちょっとひと手間かけて食卓に変化をつけてみました。だし汁をしっかり冷やすのがポイントです。

 材料(3~4人)

 お豆腐 1丁
 おくら 4~5本 

 [A]
 市販のめんつゆ+お水=1カップ(めんつゆの濃さはお好みの濃さにしてください)
 酒 小さじ1
 みりん 小さじ1

 [B]
 片栗粉 大さじ1
 水 大さじ4

 鰹節やおろししょうが、ゴマなどお好みの薬味 適量

 作り方

①材料[B]を混ぜて水溶き片栗粉を作ります。

②材料[A]を鍋に入れて火にかけます。鍋の周りにふつふつとしてきたら①を入れとろみを付けます。とろみが付いたら火から下ろし粗熱を取った後冷蔵庫に入れてしっかり冷やします。

③鍋にお湯を沸かし沸騰したらおくらを入れサッと茹でた後冷水に取ります。おくらが冷えたらざるに取りしっかり水気を切り、小口切りにします。

④お豆腐は食べやすい大きさに切り分けお皿に盛ります。

⑤④に③とお好みの薬味をのせたら②をたっぷりかけて出来上がりです。

※おくらの他にモロヘイヤをのせても美味しいです。
コメント

揚げだし豆腐

2015年06月10日 | 料理(お豆腐)


 お豆腐を薄く切ることで少量の油で作ることができます。

 材料

 お豆腐 1丁(300gぐらい)
 ピーマン 2~3個
 めんつゆ 大さじ1
 しょうが 1片
 片栗粉 適量
 油 大さじ1強

 めんつゆ 適量

 作り方

①お豆腐はキッチンペーパーに包み30程置いて水切りをします。

②ピーマンは種を取り千切りをします。千切りにしたピーマンを耐熱容器に入れレンジで1分程加熱したらめんつゆ大さじ1を入れよく混ぜます。

③しょうがはすりおろしておきます。

④①を厚さ1cm程度(お豆腐の大きさによりますが大体8等分ぐらいです)に切り、切った断面の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

⑤④に片栗粉をまぶします。

⑥温めたフライパンに油を敷き⑤を並べて両面焼きます。

⑦焼きあがったらお皿に取り②と③を乗せてめんつゆをかければ出来上がりです。

※お豆腐の水切りですが、切り過ぎると食べたときにパサつき感を感じるかも知れないので、ご注意ください。
※ピーマンは縦に切るよりも横に切ると苦味が抑えられます。
※焼くときに油が足りないようでしたら足してください。またお豆腐を焼いている時、油はねなどにご注意ください。
※ピーマンの他にいりごまや鰹節、大根おろしやネギなどの薬味も合います。お好みの薬味で色々お楽しみください。
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村